タグ

kakkun61のブックマーク (2,360)

  • Space on Paper: 文字組版アルゴリズムの基礎 - gfnweb

    Loading slides... Previous NextSpace on Paper: 文字組版アルゴリズムの基礎2024年9月21日 スライド 組版 PDFTweet夏のプログラミング・シンポジウム2024での発表に使用したスライドです.

    kakkun61
    kakkun61 2024/09/22
  • サイバー警察に家宅捜索されたときの備え方 ネット時代の警察リスクと対策|lain

    「全く身に覚えのない家宅捜索に入られた」ここ数年、そんな話をよく聞くようになりました。その多くがサイバー犯罪で疑われるケースです。 ネットで世界中が繋がった結果、遠く離れた赤の他人と、何らかの情報が紐付くことが起こり得るようになりました。 その中には当然犯罪者も含まれており、運悪く紐付いたために警察に疑われてしまう人がいるようです。 ネットの普及により、一般市民がとばっちりで警察に目を付けられるリスクは以前にも増して高まっています。 なぜ家宅捜索に入られたのかサイバー警察に誤って家宅捜索された人たちの記事をいくつかご紹介します。 在宅エンジニアが疑われた フリーランスエンジニア仕事で不正サイトを調査したところ、アクセス履歴から犯人と間違われた事件です。 真犯人がVPNで身元を隠していたためか、生IPでアクセスした彼が警察に疑われてしまったようです。おそらく警察は、真犯人がヘマして生IP

    サイバー警察に家宅捜索されたときの備え方 ネット時代の警察リスクと対策|lain
    kakkun61
    kakkun61 2024/09/18
  • 経営者になってわかったこと

    起業して 8 年しか経っていないが、だらだら書いてみる。 自分の会社は従業員は片手で足りるくらいの IT 系零細企業。 税金は高い売上はすぐ入ってこない自分の給与は自分で決められる仕事は簡単に見つからない社員を雇うのは難しい経理、総務、法務、営業事務、書類仕事は多い賞与はいくら出してもいいオフィス賃貸費用は安いほうがいい銀行はとにかくお金を貸そうとしてくる資金は銀行からお金を借りない限りどうでもいい経営の相談ができない顧問税理士は役に立たない帝国データバンクや東京商工リサーチへの登録が必要になる時がある自分宛ての投資マンション迷惑電話がくる社員の月給が低ければ低いほど経営が楽になる社員の年収は可能な限り高いほうが良い自分の年収に興味がなくなる収入を増やすのも、支出を減らすのも難しい賞与はいつ出してもいい顧問弁護士は必要だが、いつも必要なわけではない自社製品だけで会社を回すのは現実的ではな

    kakkun61
    kakkun61 2024/09/18
  • Linuxカーネルパラメータのチューニング&設計 - Qiita

    Linuxカーネルパラメータのチューニング&設計 0.目的 【カーネルパラメータのチューニング】を修得する目的は、サーバの特性を理解し、それぞれに合ったカーネルパラメータのチューニングすることでリソースの有効活用をできるようになることを目的とし、私個人の経験を元にした見解を以下の記事に掲載します。 1.最初に サーバには、それぞれ必要なリソース特性があり、それに合わせたカーネルパラメータのチューニングが必要となります。 世の中の流れはオンプレよりクラウドに移行してはいるので、カーネルパラメータのチューニングよりスケールアップなりスケールアウトするなりの対応をすべきなのでしょう。 ですが、カーネルパラメータのチューニングを知らないとどちらを選択すべきかも理解しずらいと思いますので軽率には出来きません。(待ち行列理論もしらないといけませんが) また、最近のLinuxはデフォルト値が大きくなって

    Linuxカーネルパラメータのチューニング&設計 - Qiita
    kakkun61
    kakkun61 2024/09/02
  • 鉄道車両紀行:森林鉄道支えた機関車 「SKW」って何の略? | 毎日新聞

    松原スポーツ公園で動態保存されているA型内燃機関車の先頭。SKWの文字が入れられている=長野県王滝村で2024年8月24日、渡部直樹撮影 かつて日の林業を支えた「酒井金之助」という人をご存じでしょうか。埼玉県久喜市の酒井重工業久喜合同事務所には、そのイニシャルをつけた小さな機関車が眠っています。同社の前身「酒井工作所」のベストセラー、A型です。ボンネットの先端につけられたSKWの文字は、創業者である酒井氏のイニシャルに、ワークス(工場)のWを足したものだとされています。

    鉄道車両紀行:森林鉄道支えた機関車 「SKW」って何の略? | 毎日新聞
    kakkun61
    kakkun61 2024/09/01
  • Unordered Homogeneous N-tuples for Guaranteed Commutativity

  • ECN-2自家現像について - analogue life

    カラーネガフィルムがあまりにも高額商品になってしまったため400ftのシネフィルムを購入しカラーネガ自家現像に踏み切ったのが去年のこと。あれから半年くらいKodak Vision3の自家現像を繰り返す中でわかってきたことがあるので、ECN-2自家現像のノウハウを恥ずかしながら失敗写真と共に書き残しておく。 2024年5月26日追記 内容を拡充し有料記事に致しました。ノウハウを基にした成功作例と併せて失敗作例もたくさん載せておりますのでECN-2現像に興味がある、上手くいかない人はぜひ購入ください 上手くいったようで全然ダメだったECN-2自家現像 必須アイテムは湯沸かし器 温度管理について プレバス工程: 異様にしつこいバッキング層 現像と停止工程: 温度管理は無神経でいいけど色ムラは気にすべき 漂白定着: 温度高め、時間は気持ち長め 定着洗浄工程: 白い粉を残さないために 水切り工程:

    ECN-2自家現像について - analogue life
    kakkun61
    kakkun61 2024/08/10
  • 「住所は英数字もすべて全角で入力してください」はなぜそうなったのか - Qiita

    Webサービスのフォームに住所を入力するとき、丁目や番地などを入れる欄について、数字やハイフンを全角で書かなければいけない「全角縛り」をやっているフォームをよく見ます。半角文字を入力してしまってエラーになったり、咄嗟に変換方法を思い出せなかったり、全角と半角の見分けが付きづらかったり、「全角縛り」であることが明示されていなかったり、「ハイフン」としてどの文字を使うべきかわからなかったり……と、陶しさを感じることが多くあります。 「住所は全角のみ」(数字やハイフンも絶対に半角を受け付けない)という仕様がどういう経緯で生まれて、どう広まっていったのかが気になってる。いま存在しているのは過去の仕様や慣習の踏襲として理解できても、そもそもなぜそれらが生まれたのかが理解できない。 https://t.co/ZLz0Pw9GOK — ymrl (@ymrl) July 29, 2024 これについて

    「住所は英数字もすべて全角で入力してください」はなぜそうなったのか - Qiita
    kakkun61
    kakkun61 2024/08/04
  • リモートマシンから手元に向かってコマンドを実行できるやつを作った - Write and Run

    KOBA789 です。寒い日が続きますね。こうもあまりに寒いとアイスをべたくなるものです。昨日の私はその衝動に抗えず、コンビニでソフトクリーム(チョコ味とのミックス)を買ってきてべました。余計に寒くなったのでもう二度とやりません。今はおでんがべたいです。よろしくお願いします。 リモートから手元に向かってコマンドを実行したい さて、寒いとアイスがべたくなるように、リモートマシンに SSH でログインしていると手元でコマンドを実行したくなるものです。せっかくリモート接続してるのにね。人って不思議です。 たとえば、SSH 先の Linux マシンで code って打ったら手元の MacBook Air で VS Code が起動してほしいわけです。VS Code の Integrated Terminal 内ならできますけど、そもそも VS Code のウィンドウが1枚も開いていないとき

    リモートマシンから手元に向かってコマンドを実行できるやつを作った - Write and Run
    kakkun61
    kakkun61 2024/07/29
  • Rust 用に書いた木構造ライブラリ dendron の内部構造の解説

    Rust 用に書いた木構造ライブラリ dendron の内部構造の解説 木構造、ほしくない? この記事は Rust Advent Calendar 2022 その2 の8日目の記事です。 既存実装 木構造といったって、用途次第でいろいろ楽する方法があるわけです。 まずはよく知られた方法の実装について簡単に見てみましょう。 一気に作ってそれ以降は読み出すだけなら Box を使うのが楽です。 /// ノード。 #[derive(Default, Debug, Clone)] struct Node<T> { /// ノードに紐付いたデータ。 data: T, /// 子ノード。 children: Vec<Box<Node<T>>>, } ただし、このような持ち方だとノードの参照を保持しながら別の箇所を編集するといった用法はほぼ無理です。 参照を持ちながら編集もしたいなら、 Box の代わりに

    Rust 用に書いた木構造ライブラリ dendron の内部構造の解説
    kakkun61
    kakkun61 2024/07/29
  • LLMの現在 - Speaker Deck

    今のLLMを取り巻く状況について紹介します。

    LLMの現在 - Speaker Deck
    kakkun61
    kakkun61 2024/07/28
  • 手描き国旗検索

    手描きで国旗が検索できます。あの国旗、どこの国だっけ?というときに。

    手描き国旗検索
    kakkun61
    kakkun61 2024/07/26
  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
    kakkun61
    kakkun61 2024/07/26
  • はじめに | mitome.in

    # はじめに 認め印を使うくらい気軽に、暗号でやりとりをしたり電子署名したいな、というわけで、稿では、認め印の代わりとして広く使われている暗号技術を使い、文書を暗号化したり文書に署名したりしてみます。文書を暗号化することで、受取人以外は文書の内容を知ることができなくなります。文書に電子署名することで、文書の内容が改竄されていないか検証することができるようになります。電子メール、ソーシャルネットワークなどでの応用例にも触れます。 稿で取り扱う暗号技術は、暗号化と復号、そして、電子署名とその検証に、ペアになっている2種類の鍵を使う、公開鍵暗号と呼ばれる暗号技術を応用したものです。公開鍵暗号を利用した電子署名をデジタル署名と呼びます[1]。 公開鍵暗号を利用する際、自分の私有鍵を漏らさず無くさないことが重要です。公開鍵で暗号化された文書の内容は対になっている私有鍵のみで復号して確認することが

    はじめに | mitome.in
    kakkun61
    kakkun61 2024/07/25
  • 「母はインド人の移民2世」カマラ・ハリス米副大統領が"黒人女性"と名乗るワケ アジア系移民に集まる冷たい眼差し

    次期副大統領カマラ・ハリスの出自と人種問題 2020年11月7日、「バイデン当確」のニュースが流れた翌日、ボストンのダウンタウンはどこからともなく集った人で祝福ムードに包まれた。次期副大統領となったカマラ・ハリスは、“Woman of color”としては初めての選出ということもあり、これに勇気付けられた非白人の参加者が多かった。 ハリスはジャマイカ人の父とインド人の母の間に生まれた。ジャマイカ人はほとんどがスペイン統治時代にアフリカから連れてこられた黒人奴隷の子孫であり、インドは南アジアなのでハリスは黒人とアジア人の混血ということになる。 ただし、彼女が副大統領候補に選ばれた8月11日付のNew York TimesまたはAssociated Pressは最初の「黒人女性」であると伝えており、「アジア人」への言及はない。今までアジア人女性の副大統領もいないので、「最初のアジア人女性」でも

    「母はインド人の移民2世」カマラ・ハリス米副大統領が"黒人女性"と名乗るワケ アジア系移民に集まる冷たい眼差し
    kakkun61
    kakkun61 2024/07/22
  • 無邪気なエンジニアリングができなくなってきた

    タイトルの通り。好きでやっているエンジニアがだんだん好きではなくなってきたような気がして、改めて何が起きているのか、思考はまとまらないから箇条書きする。 無邪気なエンジニアリングとはコードを読む、書くのIOがとにかくたくさん気になったOSSやサービスはすぐさわる記事や登壇で書く以外のアウトプットもたくさん無邪気なエンジニアリングをして、これになりたかったインターネットで一発当てる著名なOSSのコミッターカンファレンスのプロポーザルをたくさん通すをたくさん書いているたくさん質の良い記事を書いて凄い PV 数なりたかったのその行く末生活を全てエンジニアリングに捧げようとする無理あらゆる技術イベントに顔をだそうとする私生活や仕事でしばしば予定がつかずキャンセル帰りが遅くなるのが良くないので、家から近いイベント以外いかなくなった(規模の比較的おおきい)コミュニティを主催するスポンサー探しで苦労こ

    無邪気なエンジニアリングができなくなってきた
    kakkun61
    kakkun61 2024/07/05
  • ダイソーの330円USB 3.0準拠USB Type-C 100W対応ケーブルが良くなかった話

    「充電最大100W対応」ではない eMarkerを読み込んだところ、残念ながらVendorは0x0ですし、20V 5A対応ではなく、50V 5A対応になっています。つまりUSB PD EPR 240Wに対応しているケーブルということになります。 実際に140W充電器に繋げて140W対応バッテリーを充電したところ20Vを超えて28Vで充電されております。 大きい分にはいいじゃないかと思ってしまう方もいるかも知れませんが、メーカーが20V5Aで100Wまでしか対応していないという仕様を超えて充電できてしまうのは問題が出る可能性があります。 たとえば100V用の電線に250V流してしまって問題…これは普通売られてる電線は600Vまでなので問題ないんですが(例が悪い)、コネクタが20V用だったらもしかしたら絶縁破壊する可能性がないとは言い切れないので、来はできてはいけないことですね。 コネクター

    ダイソーの330円USB 3.0準拠USB Type-C 100W対応ケーブルが良くなかった話
    kakkun61
    kakkun61 2024/07/01
    USB-C 難しい
  • 続・tar(1) はなぜオプション引数にハイフンが不要なのか?―tarとkey argumentsの起源を更に辿る

    続・tar(1) はなぜオプション引数にハイフンが不要なのか?―tarとkey argumentsの起源を更に辿る また、過去ではなく未来方向、つまり Bell Lab で Unix の successor として生まれた Plan 9 や Inferno における tar についてはこちらで lufia 氏がまとめておられたので参考にどうぞ。Plan 9とInfernoにおけるtar(1)の変化 Introduction 前回の記事では、tar(1)が Unix v1 (1971) のtap(1)まで遡ること、 また、その引数は key というサブコマンドの原始的な姿のようなものだったことを調査した。 さて、実は Unix v1 Programmer's Manual の栄えある最初のページを飾るコマンドは今でもスタティックリンクライブラリの作成などで使われる ar(1) であり、 こち

    続・tar(1) はなぜオプション引数にハイフンが不要なのか?―tarとkey argumentsの起源を更に辿る
    kakkun61
    kakkun61 2024/06/28
  • tar(1) はなぜオプション引数にハイフンが不要なのか?

    TL;DR tar(1)の引数はオプションではなくkeyだから 歴史 tar(1)は Unix v7 (1979) で導入されたが、その前身は Unix v4 (1973) の tp(1)、更にこれは Unix v1 (1971) の tap(1) に遡る。 80年代に入りSystemV v.s. BSDといったことが起きたりし、PWB/UNIX (Programmer's WorkBench)で導入された cpio(1)とtar(1)、どちらがUnixの標準アーカイバか争われた結果、IEEE Std. 1003.1-2001 (POSIX.1-2001) を以って tar(1)は規格から削除され、代わりに IEEE Std 1003.2-1992 で導入された折衷案のpax(1)が標準となった。よって、現在実装中立なtar(1)の仕様書がそもそも存在しない。最後の中立規格は1997―19

    kakkun61
    kakkun61 2024/06/27
  • インド鉄道 ダブルスタック専用線 撮影

    ナマステ! 年末はインドのラジャスタン州を訪問した。 目的はインドが誇る複層貨物鉄道輸送。 世界唯一の架線下ダブルスタックを追い求めてきた。 ダブルスタック貨物とは、コンテナを2段重ねにした貨物列車のこと。 この列車はアメリカやカナダなどでも運行しているのだが、インドのダブルスタックは他国とは大きく異なる特徴がある。

    インド鉄道 ダブルスタック専用線 撮影
    kakkun61
    kakkun61 2024/06/10
    ウェルカーじゃない電化ダブルスタックはんぱないな