タグ

kakkun61のブックマーク (2,392)

  • バッファローの小さいUSB SSDを買ってみた。これもうRaspberry Pi用じゃん! - あっきぃ日誌

    夏頃にインプレスあたりにニュースが出ていて気になっていた、バッファローの新しいUSB SSDを買ってみました。 Raspberry Pi用のつもりだったので250GBモデルを選択、ヨドバシで5,380円でした。NVMeのバカ安さを考えるとお高めにも感じますが、NVMeより小さくてUSBに直結できるところに価値があるわけです。NVMeをUSB変換してもなかなかこのサイズにはなってくれませんからね。 https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001008000942/ Amazonだとこっち 【Amazon.co.jp限定】バッファロー SSD 外付け 250GB 極小 コンパクト ポータブル PS5 / PS4 対応 (メーカー動作確認済) USB3.2 Gen2 読込速度 600MB/s ブラック SSD-PST250U3BA/N バッフ

    バッファローの小さいUSB SSDを買ってみた。これもうRaspberry Pi用じゃん! - あっきぃ日誌
    kakkun61
    kakkun61 2025/07/27
    ぽちった
  • ささくら🔞 (@sskur_a)

    kakkun61
    kakkun61 2025/07/25
  • https://media.misskeyusercontent.jp/io/188d775b-cff1-4824-a493-a833b6f1d67b.webp?sensitive=true

    kakkun61
    kakkun61 2025/07/16
  • カインドを用いたレコード多相 (record polymorphism) の計算体系とその実装 - 私が歌川です

    これは KMC Advent Calendar 2018 - Adventar と 言語実装 Advent Calendar 2018 - Qiita 4日目の記事です. 3日目はそれぞれ, id:nojima718 さんの ぷよぷよのプレイ動画を解析して棋譜を生成する - @nojima's blog (KMC) @yhara さんの Shiika進捗(2018) - yhara.jp (言語実装) でした. 自己紹介 id:utgwkk (うたがわきき) です.学部4回生になり,プログラミング言語に関する研究をすることになりました*1. KMC部員としての生活もついに4年目です.ふだんはお酒を飲んでいます. 概要 この記事では,大堀先生の多相レコード理論の論文[1] *2について,(数学的な議論は控えめに)どういうことをやっているのかについて紹介します. また,リファレンス実装のSML

    カインドを用いたレコード多相 (record polymorphism) の計算体系とその実装 - 私が歌川です
    kakkun61
    kakkun61 2025/06/17
    レコード多相ってこうものなんだな
  • Extensible EffectsとTagless Finalで実装するDI - Qiita

    これは FOLIO Advent Calendar 2017 14日目の投稿です。 HaskellでDIを実装する一番いい方法は何か、様々な手法を比較しながらベストな方法を探していこうと思います。 記事中のコードは記述を簡潔にするため実行に必要なGHC拡張やimportを書いていません。完全なコードは以下のgistに載せているので参照して下さい。 https://gist.github.com/lotz84/7207fa3a6b806807defd04e773f8dc78 易しい依存性の注入 DI(Dependency Injection, 依存性の注入)とは何でしょうか。Wikipediaから説明を引用すると、 依存性の注入とは、コンポーネント間の依存関係をプログラムのソースコードから排除し、外部の設定ファイルなどで注入できるようにするソフトウェアパターンである。英語の頭文字からDIと略

    Extensible EffectsとTagless Finalで実装するDI - Qiita
    kakkun61
    kakkun61 2025/06/14
  • きらら4コマの描き方 - kokamumo’s blog

    「きらら4コマ」と呼ばれる漫画ジャンルは、「漫画」や「4コマ漫画」とは明らかに違ったメソッドで描かれているにも関わらず、そのハウトゥーに成り得る資料はインターネット含めどこにも殆ど転がっていません 漫画創作にハウトゥーやチュートリアルが必要なのかはさておいても、とっかかりになる資料めいたものが欲しいと思ったので書きます この記事は「まんがタイムきららMAX」にて、「ぬるめた」という日常系ギャグ・コメディ4コマを連載中(現在6年目)の自分の現在の視点から書いています 明日には考え方が変わっているかもしれない 別に自分の描き方が基礎的で応用が効きやすいとか微塵も思ってないけどこういうのは極端な例でもないよりあったほうがいい 自分は連載初期に何をどうしたらいいのかわからず、とにかくコマをセリフで埋め尽くしたり、キャラを大爆笑させてみたり、オチをぶん投げてみたり、などと様々に藻掻き、諸々考えた末に

    きらら4コマの描き方 - kokamumo’s blog
    kakkun61
    kakkun61 2025/06/06
  • Real World Nix CI/CD編

    kakkun61
    kakkun61 2025/05/24
  • https://blog.rocktakey.com/files/nix-meetup-2/nix-meetup-2-Nix%E3%81%A8Guix%E3%81%A8ld.so%E3%81%A8.pdf

  • OpenPGP公開鍵をTシャツにして着る

    QRコードにした公開鍵を着て歩けば会うひとごとにスキャンしてもらって公開鍵を配れると思い立ったのでした。 公開鍵をできるだけ小さくする OpenPGP公開鍵には、Keyoxideのidentity proofとしてnotationを追加したり、web of trustの証明書など種々の情報が追加されます。QRコードに含められる情報量には限りがあるので、QRコードにする公開鍵の情報を最小限にします。gpg --exportコマンドに--export-options export-cleanを追加することで、手元の公開鍵は3.7 KiBから1.8 KiBに減らすことができました。 $ gpg --export F60960D80B224382CA8D831CB56C20316D6E8279 | wc -c 3837 $ gpg --export --export-options export-

    OpenPGP公開鍵をTシャツにして着る
    kakkun61
    kakkun61 2025/05/20
  • 見せられないよ!

    JASRAC許諾番号 9013388002Y30005 JASRAC許諾番号 9013388003Y37019 NexTone許諾番号 ID000007132 NexTone許諾番号 ID000007133

    見せられないよ!
    kakkun61
    kakkun61 2025/04/29
  • Leitz Canada SUMMICRON 90mm F2(2nd), LEICA SUMMICRON-M E55 90mm F2(3rd) and Leitz Canada Summicron-R 90mm F2

    解像力優先からコントラスト優先の時代へ 設計理念の変遷を3のズミクロンが駆け抜ける Leitz Canada SUMMICRON 90mm F2(2nd); LEICA SUMMICRON-M E55 90mm F2(3rd); Leitz Canada SUMMICRON-R 90mm F2 カラー写真時代の幕開け 1970年はカラー写真がモノクロ写真に代わって写真の主役となる転換点の年でした。同年に大阪で開催された万国博覧会(大阪万博EXPO'70)では記録映画の制作にカラーフィルムが積極的に使用され、宣伝キャンペーンが展開されています。その効果もあって、この年を境にカラーフィルムがモノクロフィルムの販売数を超え、写真と言えばカラー写真をさすまでになります[1]。1972年には米国のイーストマン・コダック社がカラー・ネガフィルムの現像処理方式であるC-41プロセスを採用し、現像処理に

    Leitz Canada SUMMICRON 90mm F2(2nd), LEICA SUMMICRON-M E55 90mm F2(3rd) and Leitz Canada Summicron-R 90mm F2
    kakkun61
    kakkun61 2025/04/28
  • Haskell/GHCの書き換え規則(rewrite rules)覚え書き

    GHCで使える書き換え規則 (rewrite rules) は、Haskellに特徴的な最適化技法の一つと言って良いでしょう。Haskell初級者向けの機能ではありませんが、自分でライブラリーを書くような中級者、上級者は書き換え規則を使えるようになっておくと便利です。 この記事には、書き換え規則について知っておくと良さそうなことを乱雑に載せておきます。基的なことはGHCのUser's Guideも見てください: 6.19.1. Rewrite rules — Glasgow Haskell Compiler 9.12.2 User's Guide 使い所1:fusion Haskellではリストや配列をよく使います。それらは大抵、「リスト(配列)を受け取ってリスト(配列)を返す関数」として定義されています。これらを組み合わせると、「中間のリストが構築されてすぐに消費される」というパターン

    Haskell/GHCの書き換え規則(rewrite rules)覚え書き
  • Lensを始めとするOpticsがプログラミングをどう変えるか / 複雑なデータのモデリングをサボるには - Lambdaカクテル

    仕事でLensを使う機会があった。Lensは複雑で入り組んだデータ構造の読み書きに非常に効果的な手法であるにもかかわらず、関数型プログラマ以外にはあまり知られていないように思える。 そこでこの記事では、Lensとは何なのか、なにが良いのか、具体的にどのようなケースでLensが役立ったか、そしてLensの亜種について紹介する。業務でも使ってます! AIくんが考えるLens 前提条件 Lensとは Lensの使いどころ データをモデリングする場合 (とても つらい) Lensを使う場合: Lensはアクセスパスである Lensと愉快な仲間たち Lensの合成 -- andThenでひっつけよう Lens Law Monocleの便利機能 Lensの自動生成でサボる Focusでもっとサボる Lensがもたらしたもの まとめ あわせて読みたい 前提条件 この記事ではLensを紹介する言語としてS

    Lensを始めとするOpticsがプログラミングをどう変えるか / 複雑なデータのモデリングをサボるには - Lambdaカクテル
  • Haskell開発環境にNix Flakesを使う

    GHCのWASMバックエンドの開発環境の管理のためにNixを導入しました。作業しながらメモをつらつらと書きました。乱文ですが誰かのトラブル解決に役立つかもしれないので公開します。 ghc-wasm-metaを利用したい Serverless Haskell - GHCのWASMバックエンドで Haskell を Cloudflare Workers に載せるを読んでGHCのWASMバックエンドが割と実用的になったことを知ったので使うことにしました。 なのでhaskell-wasm / ghc-wasm-meta · GitLabを導入したい。 公式が推奨しているのはNixを使うことです。最初の記事のkonnさんと違って私はネイティブでもWSL2でもLinuxを使っているので、 macOSでの問題は発生しないと考えて、 Nixを使って導入することにしました。 NixOSは自分がHaskell

    Haskell開発環境にNix Flakesを使う
  • TypeScript使いの憂鬱:never型はプロパティを持つか | 雑記帳

    never型とプロパティアクセス TypeScriptにはneverという型があります。先日も記事にしましたが、簡単に言うとこれは「値を持たない型」です。 never型は、あらゆる型に対してその部分型として振る舞います。例えば、never が number の部分型であることは次のコードでわかります: type T<U extends number> = {}; type A = T<string>; // stringはnumberの部分型ではないのでエラー type B = T<never>; // neverはnumberの部分型なのでコンパイルが通る さて、部分型関係と、「その型の式に対してできる操作の集合」の関係について考えましょう。あまり面白い例を思いつかなかったのでアレですが、次の型を考えます: type UserInfo = { name: string }; type D

    kakkun61
    kakkun61 2025/03/25
    なるほどなあ
  • C言語のinline関数について:C99とGNU89の違いも含めて

    C99以降のC言語にはインライン関数という機能があります。機能自体は有名かと思いますが、static と併用しない使い方は意外と知られていないのではないかと思います(少なくとも、無料版のChatGPTはこの件に関して頓珍漢な答えを出してきました)。そういうわけで、この記事ではC言語のインライン関数を深掘りします。あくまでC言語を対象とし、C++は対象としません。 関数定義とコンパイル・リンクについての基 まずは、複数のファイルからなるプログラムと関数の定義についておさらいします。 次のように、foo1.c と main1.c からなるプログラムを書いてみましょう: #include <stdio.h> int add(int a, int b) { return a + b; } void foo(void) { printf("foo: %p, %d\n", add, add(3, 5

    C言語のinline関数について:C99とGNU89の違いも含めて
  • map / filter などの高階関数よりも古典的な for文の方が読みやすいと感じるあなたへ

    class: center, middle # map / filter などの<br>高階関数よりも<br>古典的な for文の方が<br>読みやすいと感じる<br>あなたへ BuriKaigi 2025 2025/02/01<br> @gakuzzzz --- class: left, top ## 自己紹介 * 中村 学/Manabu NAKAMURA * Twitter: [@gakuzzzz](https://twitter.com/gakuzzzz) * [Tech to Value Co.,Ltd.](https://www.t2v.jp/) CEO * [Alp, Inc.](https://thealp.co.jp/) Tech Lead --- class: left, top ## はじめに 昨今のメジャーなプログラミング言語では、 `map` や `filter`

    kakkun61
    kakkun61 2025/02/04
  • HaskellのPrimMonadとうまく付き合う その1

    Haskellで可変な参照や配列を使うには、IO や ST などのモナドを使います。IO や ST の上に ReaderT や StateT 等のモナド変換子を重ねたモナドでも、IO や ST のアクションを lift すれば可変な参照や配列を扱えます。 primitiveパッケージでは、このような「可変な参照や配列を扱えるモナド」を統一的に扱える PrimMonad という型クラスを用意しています。 module Control.Monad.Primitive where class Monad m => PrimMonad m where type PrimState m -- ... instance PrimMonad IO instance PrimMonad (ST s) この記事では、PrimMonad を使う際にパフォーマンスを低下させないための注意点について論じます。 サ

    HaskellのPrimMonadとうまく付き合う その1
  • PGP鍵の配布と検証方法の考察 | s3-odaraのブログ

    2025-01-30 何年か前にこの記事を見た。それから7年ぐらい経ち、少し鍵管理と検証の主流も変わってきたと思うので、 PGP鍵の配布と検証を行うためにどのような方法があるか調べて自分用にメモしておく。 PGP鍵を使う時は公開鍵がその人のものだということを確かめる必要がある。 SSHでも同じで、そちらでは最初に別の通信路で公開鍵の真正性を確かめる方法を取ることが多い。 しかし、PGPの場合は少し面倒になってくる。PGPは自身のアイデンティティとして通信や意思表示の証明に使うからだ。 ソフトウェアのダウンロード時にソフトウェアと共にPGP署名とPGP公開鍵を配布している場合がある。 しかし、同じサイトから一緒にダウンロードした公開鍵でソフトウェアが改竄されていないか検証しても意味がない。 通信路かサーバ上のファイルを改竄できる攻撃者なら、共に配布されるPGP署名も改竄できるからだ。 Gn

    kakkun61
    kakkun61 2025/01/30
  • デジタル地図帳 for School | 平凡社地図出版

    「デジタル地図帳 for School」は、簡単な設定で、「地理院地図」のビューアやleaflet.jsで読み込めるオープンデータの地図タイル(※1)です。教育や学習での利用を念頭に、各ズーム段階によって地図上の情報を最適化しているので、既存の公開タイルと比較して、低いズームレベル(※2)でも、地図として違和感がすくないという点が特徴です。2024年5月8日より下記のurlにて無料で公開しており、どなたでも自由にお使いいただけます。 https://www.hcpc.co.jp/tiles/{z}/{x}/{y}.png ※パンフレット右上に掲載の二次元コードで表示される、追加機能組み込み参考サイトはまもなく公開を終了します。 なぜ教育用に新しいデジタル地図が必要なのか? 現在ネットで公開されているデジタル地図は、目的地へのルートを見つけたり、店を探したりするのに便利なものです。地名やラン

    kakkun61
    kakkun61 2025/01/09