タグ

sampleに関するkakkyz81のブックマーク (7)

  • Route 477(2007-02-24)

    ■ [event] LiveCoding第3回に行ってきた 面白かった!スタッフの方、出演者の方どうもありがとうございました。 感想: スイッチ楽しい ピザを頼むのは案外難しい ■ [ruby] Webサービス経由で足し算を行うライブラリ:jitor-int.rb LiveCoding中に氏久さんが作ったIntというサービスを利用するライブラリを作ってみました。 Intは整数の演算を行うWebサービスで、例えば http://int.jitor.net/add/3/4 にアクセスすると"7"と書かれたページが 得られます。 さて、これをRubyから使うにはどういうAPIが良いでしょうか?JitorInt.add(3,4) とか? いやいや、こんな長いのは覚えにくいし、足し算を行うのにこんなのをいちいち書いてられませんよね。 「良くつかうものは短い名前にする」という原則に従えば、ここは組込み

    Route 477(2007-02-24)
    kakkyz81
    kakkyz81 2007/03/08
    uriの作り方の参考に
  • それHpricot(ry - walf443's blog

    あまりしっかり読んでなくてスルーしていたのですが, http://wota.jp/ac/?date=20070115#p01 で使われているような特定のページにCSSセレクタをかけるようなケースならまさにHpricotが適任だと思います。 ScrAPIの良いところはむしろ簡単にParser用のクラスを分かりやすく書けるところにあると思うので大量のページをクロールして定型のデータを貯めたりしようとする際にはあのAPIがいいなぁと思います。 ということで上のページと同じことをHpricotでやってみます。 require 'kconv' #=> true require 'open-uri' #=> true require 'hpricot' # 以下の例はversion 0.5以上を想定してます #=> true $KCODE = 'u' #=> "u" maiha = Hpricot.p

    それHpricot(ry - walf443's blog
  • Railsでソーシャルブックマークを作ってみようか(第1回) - 坊やがゆく

    エンジニア第1回masuidriveさんベース最新LLフレームワークエクスプローラより最新LLフレームワークエクスプローラ Ruby on Rails, Maple/Ethna(PHP),Catalyst(Perl),TurboGears(Python) 5大フレームワーク徹底攻略作者: Software Design編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2006/07/07メディア: 大型 はじめにRailsアプリを作る「はじめの一歩」としての足がかりになればと思いまとめました。また、Railsに慣れて「××分でできる」にチャレンジするための規程課題になるといいなぁと野望を持ってます。さあ君も勉強会でボクとタイムアタック! ちなみに環境のインストールとかは省略します。環境に関してはこちらのサイト様を参考にして下さい。10分で作るRailsアプリ for WindowsRadRa

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kakkyz81
    kakkyz81 2006/12/10
    rubyのサンプル集
  • mecanize.rb で mixi diary を自動取得する - World Wide Walker

    mecanize.rb で mixi diary を自動取得する Posted by yoosee on Web at 2005-09-02 23:42 JST1 WWW::Mechanize alike in rubyWWW::Mechanize は Webページに対して、ブラウザからのアクセス的な処理を自動化して行える ruby library。例えば http://example.com にアクセス → 1番目の form の各フィールドに foo, bar, baz を入力して submit → ページ内の "foo" を含む link を列挙してクリック → ページを取得 と言ったアクセスの動作を記述できる Ruby library 。元は Perl に同名の WWW::Mechanize があり、それの ruby 版と言った立ち位置のようだ。Web Test フレームワークで同

    kakkyz81
    kakkyz81 2006/11/14
    自動WWWブラウザ操作のmecanizeのサンプル
  • RubyでXML操作: Netsphere Laboratories

    Warning. (2019.1) REXML は, 標準添付ですが, 品質・速度の両面であまりよくありません。Nokogiri (鋸) がメジャーで、長らく標準の地位で使われています。REXML の3倍速い。 最近は, 大鋸 (おが) の人気が高い。スレッドセーフ、高速、機能性もある。Yorick Peterse / oga · GitLab REXMLの特徴 REXMLは、 XML 1.0に準拠した、高速なXMLパーサで、DOMツリーを生成したり、XML文書を読みながらコールバックさせる (SAX2ストリームパーサ) ことができる。 XPathの実装を含み、検索式によってDOMツリーの好きな要素を取り出すことができる。 Ruby 1.8.5にはREXML 3.1.4が添付されている。チュートリアル、APIリファレンスは下記で見られる。が、APIリファレンスのほうは不十分かつ誤りもある。

  • http://www.sabamiso.net/yoggy/hiki/hiki.cgi?tDiary%CD%D1Sleipnir%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8

    kakkyz81
    kakkyz81 2006/01/23
    tDiaryで使うためのsleipnirスクリプト。サンプルとして。
  • 1