タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

絵で覚えるの最強に関するkako-junのブックマーク (1)

  • ラジアンへの変換を「π/180をかける」と覚えるのはやめなさい! - アジマティクス

    神様。この記事にうさんくさ自己啓発みたいなタイトルをつけることをお許しください。 数学のつまずきポイントは人それぞれいろいろあると思いますが、高校で出てくる「ラジアン」や「弧度法」とかいうやつが鬼門だったという人、少なくないのではないかと思います。 かいつまんで説明しましょう。我々は角度を表記するのに「度」という単位を使った「度数法」で表記することが多いですが、「度」の代わりに「ラジアン」という単位を使ったものが「弧度法」です。 例えば、度数法でいう「135°」は弧度法では「ラジアン」、「72°」は「ラジアン」となります。 それだけ聞くと、知らない人や忘れてる人からすればなにそれ、ってなるのは当然だと思います。 かくいう私も、いままで平然と「ナニナニ度」と呼んできたものがいきなり「うんちゃらパイ」などと呼ぶようになって、ラジアンを習った当時は面らったものです。 当時は根的な理解をして

    ラジアンへの変換を「π/180をかける」と覚えるのはやめなさい! - アジマティクス
    kako-jun
    kako-jun 2021/03/15
    π/180でなく2π/360と覚えよう、が目的なら中途半端だと思う。これだと、なぜ360°を2πにしたの?を説明できない。cos360°が1だからだ。複素数平面上の単位円の円周上を、右端から左回りに1周するイメージで覚えよう
  • 1