米アップルは29日、米カリフォルニア州クパチーノの本社で、9月12日午前10時(日本時間9月13日午前2時)からイベントを開くと発表した。スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の新商品「アイフォーン15」シリーズを公開するとみられる。オンラインでも視聴できる。 米ブルームバーグ通信などによると、アイ…
今夏の相馬野馬追。35度近い猛暑の中で神旗争奪戦が行われた(写真は記事と直接は関係ありません)=福島県南相馬市の雲雀ケ原祭場地で2023年7月30日午後1時30分、尾崎修二撮影 福島県相馬地方の伝統行事「相馬野馬追(のまおい)」の執行委員会は7日、今夏の7月29~31日に行われた野馬追に出場した馬のうち2頭が日射病などで死んだと発表した。期間中の会場周辺の気温は過去5年間で最も暑く、連日35度近かった。執行委は10日に真夏開催の在り方について検討会を新設し、見直しや対策の議論を急ぐ。 今夏の開催日は晴天で、本祭りの30日は相馬市の観測所で最高気温が35度を超えた。同市の7月の平均気温は26・2度で、統計の残る47年間で過去最高だった。
全国各地で梅雨明けとなる中、九州北部のみが取り残されている=福岡市中央区で2023年7月24日午後4時2分、吉田航太撮影 全国各地から梅雨明けの知らせが届く中、唯一取り残された地域がある。山口▽福岡▽佐賀▽長崎▽熊本▽大分――の各県からなる九州北部。半世紀ぶりの事態だが、連日の真夏日に「とっくに梅雨は明けたのでは」との声も聞かれる。なぜ梅雨が明けないのか。 ほとんど晴れてるのに… 「天気が良い日が多く、梅雨が明けたよう。ギンギンの日差しはきつい」 福岡市中心部の新天町商店街の傘専門店で、店内に並ぶ日傘を品定めしていた80代女性が話す。店を営む柴田嘉和さん(76)によると、最近は日傘を求める客が目立つといい「梅雨明けが正式に発表されたら、店先も日傘を中心にしようと思う」と語る。
漁業技能実習の修了証書を手にしたインドネシアからの実習生6人と船主や町、漁協関係者=兵庫県香美町役場で2023年7月7日午前11時5分、浜本年弘撮影 兵庫県香美町と但馬漁業協同組合(統括本部・香美町)は、インドネシアからの漁業技能実習生6人への実習修了証書授与式を町役場で開いた。6人はそれぞれ、ズワイガニ、ホタルイカなどの沖合底引き網漁船、ベニズワイガニのかにかご漁船に乗り込み、3年と5年にわたり町の基幹産業の最前線を担った。【浜本年弘】 授与式は、習得技能によるインドネシアの漁業振興への期待と、高齢化や人手不足が続く地元漁業に活気をもたらした感謝を込めて行われる恒例の式典。 7日にあった式典は通訳者を介して、浜上勇人町長が「町の漁業活性化に間違いなくつながっている」と感謝し「皆さんの家族、インドネシア漁業の繁栄を願っている。旅行者としても漁業者としても歓迎するので帰ってきてください」と呼
中学校の理科の授業で行われる硫化水素を発生させる実験で、複数の生徒が気分不良を訴えて救急搬送される事案が全国で相次いでいる。文部科学省は事態を重く見て、すべての都道府県教育委員会に対し十分な換気など安全に配慮するよう改めて注意を呼びかけるが、搬送事案が多発する背景に何があるのか? 「生徒が理科の実験後に気分不良を訴えている」。福岡県筑前町の町立中で今月8日、硫化鉄に塩酸を加えて硫化水素を発生させる実験をしていた2年生のクラスで、複数の生徒が寒気や頭痛の症状を訴え、学校が119番した。クラスの半数近い16人が病院に運ばれ、いずれも軽症だった。 毎日新聞の取材では、硫化水素を発生させる実験で生徒が搬送される事例は、5~6月に少なくとも秋田▽茨城▽愛知▽福岡▽埼玉――の5県で7件が確認され計71人が搬送された。搬送事案が相次いだことを受け、文科省は13日、すべての都道府県教委が集まる会議の中で、
神奈川県大和市と綾瀬市を長期間にわたって隔てている「東西の壁」が撤去される見通しとなった。壁というのは、隣り合った大和市の「大和ゆとりの森」と綾瀬市の「綾瀬スポーツ公園」の境付近にあるフェンス。遠目には一つの公園に見えるが、大和市側が前市長時代にわざわざ設置した。利用者からは不便との声が上がっており、綾瀬市側も歓迎の姿勢を見せる。 両公園は、米海軍厚木基地の南にある。大和ゆとりの森は2007年開園。広さ17・7ヘクタールで、芝生グラウンド、遊具施設、テニスコートなどがある。綾瀬スポーツ公園は11年に開園し、15年に整備が完了。13・6ヘクタールで野球場、ソフトボール場、テニスコートなどを備える。
沖縄県のアンテナショップ「銀座わしたショップ本店」の店内=東京都千代田区有楽町で2023年5月23日午後4時57分、井上知大撮影 東京都内で特産品を販売したり、観光情報を発信したりする地方自治体のアンテナショップ業界に近年、異変が起きている。都心の一等地で営業していた店舗の閉店や、出店計画の中止が相次ぐ。第1号店のオープンから来年で30年。アンテナショップが直面している課題とは。 5月下旬、東京・有楽町の東京交通会館。全国各地のアンテナショップが軒を連ねるビル内でも、指折りの集客を誇るのが沖縄県の「銀座わしたショップ本店」だ。沖縄出身の歌手、安室奈美恵さんのヒット曲がかかる店内は、平日夕方にもかかわらず30人以上の客でにぎわい、かりゆし姿の店員が汗ばむほどの熱気に包まれていた。 「ここへ来てから来店客は5割増しになりました」と後藤友興店長が語る。1994年、銀座にオープンし、今年2月、現在
弱者の武器であったキャンセルカルチャーが、リベラルな価値の攻撃に使われています。 困難を抱える若い女性を支援する一般社団法人「Colabo(コラボ)」への攻撃など、女性への個人攻撃も起きています。 本来の意味を取り戻すにはどうすればいいか。高千穂大学教授の五野井郁夫さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ――もともとの意味はなんでしょうか。 五野井氏 力なき人々にとっての最後の手段としてボイコット運動があります。インド独立運動の英国商品不買や、米国公民権運動ではローザ・パークスの「バス・ボイコット」(※)がありました。 情報発信の主体がユーチューバーのようなインターネット上のサービスに移るなかで、抗議の対象も国家や企業だけではなく、情報を発信する個人や現象、価値観へと変化しつつあります。 キャンセルカルチャーそれ自体は伝統的なボイコット運動の延長線上にあります。 ――ネットの発達
石蓋3枚が取り除かれた石棺墓の内部=佐賀県吉野ケ里町の吉野ケ里遺跡で2023年6月5日午前10時29分、斎藤毅撮影 佐賀県は5日、弥生時代の大規模な環濠(かんごう)集落跡で知られる国指定特別史跡「吉野ケ里遺跡」(同県神埼市・吉野ケ里町)で4月に見つかった、弥生時代後期後半~終末期(2世紀後半~3世紀中ごろ)のものの可能性が高い石棺墓(せっかんぼ)の石蓋(いしぶた)を開き、内部の調査を始めた。墓は未盗掘で、約1800年ぶりにその姿が明らかになりそうだ。 この日は4枚の石蓋を重機を使って順番に開く作業を進めたが、内部は大量の土で埋まっていた。今後は内部の土を取り除く作業を進め、副葬品の有無などを調べる。内部の調査は15日まで続く予定。
第1次再審請求に対する鹿児島地裁決定で再審開始が認められ、記者会見で笑顔をみせる原口アヤ子さん(中央)=鹿児島市で2002年3月26日午後3時半過ぎ、河津啓介撮影 「あたいはやっちょらん」。5日に福岡高裁宮崎支部が再審開始を認めない決定を出した1979年10月の「大崎事件」。殺人罪などで懲役10年が確定し、服役した原口アヤ子さん(95)は一貫して無罪を訴えてきた。確定判決が有罪の柱にしたのは、「共犯者の自白」や、遺体で見つかった男性の死因を「他殺による窒息死」と推定した司法解剖医の鑑定書などだった。だが、「共犯者」とされた3人とも知的障害などがある「供述弱者」で、全員がその後に自白を「撤回」。解剖医も鑑定結果を覆すなど異例ずくめの展開をたどったが、再審開始は認められてこなかった。「大崎事件」とは何なのか――。 当時の夫ら「事実でないこと言った」 79年10月15日、鹿児島県大崎町で自宅牛小
勧学と司教の計8人が出席して開いた「有志の会」の記者会見=京都市下京区で2023年5月23日午後1時32分、南陽子撮影 浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)の実務トップである総長が31日、交代した。過去最長となる8年8カ月にわたり、連続して総長を務めた石上智康(いわがみちこう)氏(86)に続き、日本最大の仏教教団の宗務を率いることになったのは、石上氏の片腕となる「筆頭総務」だった池田行信氏(70)。門信徒が高齢化するなか、現代の若い世代にも浄土真宗の教えを伝えたいと1月に制定した文書を巡り、両氏ら執行部(総局)は、僧侶・門信徒から批判や疑問をぶつけられてきた。それがトップからナンバー2への「委譲」となり、異例の混乱が収束するか不透明だ。【南陽子】
石川県能登地方で最大震度6強=マグニチュード(M)6・5=を観測した地震から12日で1週間。能登ではその後も群発地震が続くが、震源は徐々に北側の海域に広がってきている。この海域には、M7級の地震を起こすとされる海底活断層があり、専門家は今回の地震との関係について引き続き詳しく調べる方針だ。 気象庁によると、能登半島で地震活動が活発化し始めた2020年12月ごろから、震度1以上を観測した地震は5月11日までに400回を超えた。震度6強の地震が起きた5日以降では90回を超え、再び活発化している。 当初は半島先端の南側が震源域の中心だったが、時計回りに範囲が移動。現在は今回の地震を含めて半島先端の北東部が中心だ。政府の地震調査委員会は6日の臨時会で、活動域はこれまでよりもさらに北側の海域に広がっていると評価した。
人気ゲーム「桃太郎電鉄」(桃鉄)の教育用に特化されたバージョンが注目されている。桃鉄シリーズを制作するコナミデジタルエンタテインメント(東京都)が2023年1月、教育分野に貢献しようと「桃太郎電鉄教育版 日本っておもしろい!」を無償で提供するサービスを始めたところ、4月中旬までに全国3000以上の小中学校から利用申請があった。 桃鉄はすごろく方式で日本中の鉄路を巡って「物件」を買い集め、資産額を競う。物件は実際の地域性を反映しており、新潟県は水田、愛知県は自動車工場、愛媛県はミカン畑といった具合だ。秋田県の「きりたんぽ鍋」や島根県の「出雲そば」などご当地の自慢の味も登場し、幅広く地理の知識を得られる。城や古戦場を巡るスタンプラリーなど、歴史にまつわる「イベント」が出現することもある。
スルガ銀行が4月21日、投資用不動産向け融資に関し「対応状況」を説明する文書を自社ホームページで公表した。文書は冒頭で「一部報道機関が一方的な主張のみに基づく報道を行っています」とメディアの報道への批判から書き起こした。そして「状況を正しくお伝えする」としている。スルガ銀行はなぜこうした異例の文書を公表したのか。 文書のタイトルは「シェアハウス以外の投資用不動産向け融資についての当社対応状況」だ。5年前にシェアハウス向け融資をめぐる不正が発覚してから現状までをたどっている。参考資料も含め4ページの構成だ。現在は中古アパート・マンションをめぐり債務者から委任された弁護団と交渉していると説明している。 異例なのは文書の書き出しだ。「一部報道機関が、当社が把握している事実とは明らかに異なる情報や裁判所等で係争中の相手方当事者の一方的な主張のみに基づく報道を行っています」と“報道が一方的”だと極め
ミドリガメとも呼ばれ、ペットとして広く飼育されている北米原産のミシシッピアカミミガメ。繁殖力が強く、捨てられた個体による生態系への悪影響に、各地が手を焼いている。ダメージの大きさから、6月からは法律で、輸入や販売、野外への放出が禁じられる。厄介者にどう対処するか。各地での対策を追った。 松江市中心部にある松江城の堀に浮かべた小舟の上に、直径70センチ、高さ40センチほどあるドーム型のかごわなが引き上げられた。多い時には1日で70匹ほどのアカミミガメが捕獲される。 作業をするのは遠藤修一さん(75)。アカミミガメの駆除に取り組む市民団体「まつえワニの会」代表を務める。 2021年春までは堀を巡る松江名物の遊覧船で船頭をしていた。船を操って街を案内する中で、岸辺にアカミミガメがずらりと並んで甲羅干しする光景がずっと気になっていた。アカミミガメの影響でイシガメなどの在来種が居場所を失いつつあった
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く