タグ

2015年7月17日のブックマーク (6件)

  • 日本はどう?再生可能エネルギー普及、世界で加速

    オランダ、フレボラントの海岸線に沿って並ぶ風車。ほぼ全域で海抜0メートルを下回る農場を、堤防が守っている。(Photograph by George Steinmetz, National Geographic) 世界中で再生可能エネルギーの導入が進んでおり、そのペースは化石燃料を上回る。ランキング上位の中には、意外な国もあるかもしれない。 国連環境計画(UNEP)事務局長アヒム・シュタイナー氏は、「再生可能エネルギーの普及は再び活発化しており、2014年に新たに加わった正味電力量の半分近くを占めている」と語る。この分野への投資は2012年と13年に落ち込んだが、2014年には回復に転じた。再生可能エネルギーのうち最も大きな割合を占めるのは水力発電で、風力とバイオマス発電が続く。一方、普及のペースが最も速いのは太陽光だ。 再生可能エネルギーの導入で世界をリードする国々を見てみよう。米国エネ

    日本はどう?再生可能エネルギー普及、世界で加速
    kako817v002
    kako817v002 2015/07/17
    大体、日本と海外じゃ地形の違いや国土面積にも違いがあるから、再エネ一辺倒は日本では到底無理。原発を含めたベストミックスにすべき。
  • ガイ・フォークスさんによる「SEALDsは共産党系だがイコールではない」考察

    まとめ 民青のせいで、おもちゃにされるSEALDs ネットのなんて言うのかな?アルファブロガーでしたっけ(古いw)?な人たちのSEALDsと民青に関するやりとり。以前から言っているように、ぼくちんの考えはSEALDsは共産党系だがイコールではない・・・たとえば民青系全学連というと民青ばっかりいそうに見えるが実際は民青も共産党もいなくて彼らよりも「共産党らしい、民青らしい」のがいたり、全く無関係な人がいたりするので、そういうニュアンスが伝わっていないのが残念ではあるのだが、そんなことよりSEALDsの取り巻きの行動が彼らを楽しませている事実はSEALDs諸君は知っておいた方がよい。 42868 pv 1023 31 users 156

    ガイ・フォークスさんによる「SEALDsは共産党系だがイコールではない」考察
  • ULTRAMAN_n/a - YouTube

    ULTRAMAN_n/a - YouTube
    kako817v002
    kako817v002 2015/07/17
    ウルトラマンの口が開くのって、ゼアス以来だね。
  • 「 国際法は憲法に勝るが世界の常識 集団的自衛権は憲法違反の大間違い 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト

    『週刊ダイヤモンド』 2015年7月11日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1091 日大学教授の百地章氏が6月26日の「言論テレビ」の番組で集団的自衛権および平和安全法制について大事なことを指摘した。民主党以下複数の野党が、多くの憲法学者の考え方を根拠として一連の法案を廃案にせよと政府に迫っているが、そもそも、批判論を展開している人々は国際法と憲法の関係を理解していないというのである。 百地氏は、この最重要の点をきちんと理解しなければ、安倍政権が行おうとしている集団的自衛権の行使容認が違憲か合憲か、正しく判断することなどできないと指摘する。 「集団的自衛権が国内で問題になることはありません。国際間の権利で、国際法上の権利です。国際社会においては、各国の憲法よりも国際法が優位するというのが法学者の常識であり大前提です。 そこで国連憲章51条を見れば、全ての国連加盟国に『固有の権

    「 国際法は憲法に勝るが世界の常識 集団的自衛権は憲法違反の大間違い 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト
    kako817v002
    kako817v002 2015/07/17
    “憲法に書かれていなくても領土主権が日本国にあることは当然です。憲法に書いていないから駄目だということはないのです”凄えな、大学教授が立憲主義を全否定かよwww
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kako817v002
    kako817v002 2015/07/17
    どうせいつものgudachanまとめなんだろうなと思ったら、案の定 / 世界的な報道機関を名乗るんだったら、学生デモを仕切るSEALDsの裏側にも切り込めよ。
  • 「アンケート政治は政治ではない」 甘利経済再生相:朝日新聞デジタル

    甘利明・経済再生相 かつて日米安全保障条約も自衛隊の議論も、色々あった。しかし、今になってみれば、自衛隊や日米安保の存在が今の日を導いたことは大多数の皆さんは異論ないと思う。 政治家は、国民が振り返って見てよかったと言ってもらえる、そうなるよう全力を尽くして取り組む。アンケートとって、その結果が多いものだけやっていくという、アンケート政治政治ではない。 (国民から)負託された政治家が、先見性を発揮して、後々、必ず理解してもらえるということを確信をもってやっていくということも、当然あろうかと思う。(記者会見で)

    「アンケート政治は政治ではない」 甘利経済再生相:朝日新聞デジタル
    kako817v002
    kako817v002 2015/07/17
    週刊少年ジャンプ編集部「」