kakusuke07のブックマーク (436)

  • 『生体不問』←岐阜のミスコン、特に応募基準を定めていないので普通に男性も犬も受賞してる「本物の多様性だ」「ポリコレの最先端だろ」

    リンク 濃姫まつり公式サイト 濃姫オーディション|濃姫まつり公式サイト 岐阜の新たなおまつり『濃姫まつり』の公式サイトです。『女性が主役の、女性が全力で楽しめるイベントを作りたい』という思いのもと、今までのまつりとは一味違う魅力を発信していきます! 1629 「濃姫オーディション」募集要項 ※2025年度はすでに終了 岐阜の魅力を地元や全国、世界へ発信し、歴史文化の素晴らしさを広めたいという情熱をお持ちの方 応募を通じて自分らしさを表現し、新しいことに挑戦したい意欲をお持ちの方 2025年3月16日(日)の最終選考会に参加可能で、グランプリ選出後、濃姫まつりや関連イベントのPR活動に協力できる方 年齢、性別、国籍を問わず(生体不問)、「濃姫グランプリ」として岐阜を盛り上げたいという気持ちをお持ちの方 SNSを活用して、濃姫まつりや岐阜の魅力を発信し、フォロワーと積極的に交流できる方 グラ

    『生体不問』←岐阜のミスコン、特に応募基準を定めていないので普通に男性も犬も受賞してる「本物の多様性だ」「ポリコレの最先端だろ」
    kakusuke07
    kakusuke07 2025/04/18
    田舎のなりふり構っていられない町おこしからしか得られない栄養がある
  • 国民一律の現金給付を断念、「バラマキ批判で逆効果」…参院選前に得策ではないと政府・与党判断

    【読売新聞】 政府・与党は16日、米国の関税措置や物価高対策として浮上していた国民一律の現金給付を断念する方針を固めた。所得制限のない現金給付に否定的な世論の高まりを受け、夏の参院選前に実施するのは得策ではないと判断した。複数の政府

    国民一律の現金給付を断念、「バラマキ批判で逆効果」…参院選前に得策ではないと政府・与党判断
    kakusuke07
    kakusuke07 2025/04/18
    “所得制限のない現金給付に否定的” ちがう、そこじゃない
  • 社会学部は似非科学を蔓延させている

    柴田英里 @erishibata すごい。身長体重の中央値から違うという事実や統計とかをまるっと無視だ。 引用 2C1Pacific @2C1Pacific 岡田桂教授「体力とは、男性が有利になるものだけを測ってきた、文化的に偏った概念」 立命館大学産業社会学部スポーツ社会専攻、すごい。ツイッターのネタでなく、こういう講義が実在するとは。 「男性のほうが体力がある」は当か? スポーツを通じて学ぶジェンダー論 https://x.com/2C1Pacific/status/1910689878683369850 * マジキチ 男性が有利になるように制度化 オリンピックなど、世界的な大会でこれまで物議を醸(かも)してきたことの一つに、トランスジェンダーなど性別をめぐる問題があります。パリ五輪でも、男性ホルモンとも呼ばれるテストステロン値が高い女子ボクシングの選手が出場し、物議を醸しました。立

    社会学部は似非科学を蔓延させている
    kakusuke07
    kakusuke07 2025/04/13
    ろくに記事読んでないけど、女性の有利になる競技も作ればいいんじゃないかな。 それをスポーツというかは別として。
  • TypeScriptの危険性 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 筆者は現在、ESMベースの素のJavaScriptJSDocで型情報を付与し、tsc によって型定義(.d.ts)のみを出力する構成で開発を行っています。 この構成は、静的解析や補完といった恩恵は享受しつつ、 視認性の良さ 型の複雑化 言語的な矛盾 ビルドの煩雑さ チーム運用コストの肥大化 といったTSの構造的な問題を回避する、極めてバランスの取れた開発スタイルであると思い採用しています。 私も現場を指揮する上でTSへの移行についてはずっと考えてきましたが、次にTSで書きたいと言われた際には 「開発コストい潰すだけだからや

    TypeScriptの危険性 - Qiita
    kakusuke07
    kakusuke07 2025/04/13
    結論の4つの問題、JSdocにしてもなにも解決してなくて草
  • ドカ食いダイスキ! もちづきさん・【ニチレイ】トクベツ編

    LJRKnJeTabKAlJlczZT6oYpxWIhL4jGE LJRKnJeTabKAlJlczZT6oYpxWIhL4jGE 7eeea42b0a7c31960fa04b03953d68de

    ドカ食いダイスキ! もちづきさん・【ニチレイ】トクベツ編
    kakusuke07
    kakusuke07 2025/04/12
    コラボの仕方が雑なんよ
  • 【速報】トランプ大統領、相互関税の一部を90日間停止 大幅な方針転換 中国に対する関税は「125%に引き上げ」 | TBS NEWS DIG

    トランプ関税」が一夜にして方針転換です。トランプ大統領は9日に世界各国を対象に発動したばかりの相互関税の一部について、90日間、一時停止することを認めると発表しました。一方で中国に対してはさらに関税…

    【速報】トランプ大統領、相互関税の一部を90日間停止 大幅な方針転換 中国に対する関税は「125%に引き上げ」 | TBS NEWS DIG
    kakusuke07
    kakusuke07 2025/04/10
    関税低い国経由で中国製品出回るでしょ 間に入った国は濡れ手に粟ですな
  • 新卒エンジニアが書籍「脳に収まるコードの書き方」から得た学びとコード改善の実践 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    はじめまして、楽楽販売新卒エンジニアのomegumiです。 少し前に、社内で「脳に収まるコードの書き方」の輪読会が開催されました。 (輪読会とは、複数の人で同じを読み、その内容について意見を交わす読書会です) 初学者視点でもたくさんの学びがあったので、コーディング経験に関係なく大事そうだと感じた学びと個人的に業務で取り入れたことについて書いていきたいと思います。この記事を通して、私同様に「プログラマって何から勉強していけばいいんだ」「技術書とか設計って怖い…」と思っている方を少しでも後押しできれば幸いです。 読んだ書籍「脳に収まるコードの書き方」 今回、社内の輪読会で読んだ書籍はこちらです。 www.oreilly.co.jp 読んだ書籍「脳に収まるコードの書き方」 プログラマに求められる仕事と経験 「脳に収まるコードの書き方」から気づけた、プログラマとして目指すべき姿 まず"ソフトウェ

    新卒エンジニアが書籍「脳に収まるコードの書き方」から得た学びとコード改善の実践 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
    kakusuke07
    kakusuke07 2025/03/25
    PrepareMakeChocolate が名詞でないのでん?と思ったが、コマンドのマーカーか。 そういう流派もありかなという気がしてしまった
  • 【ネタバレ】「ディズニーなんでこんなのにOK出したんだ?」実写版『白雪姫』に不満の声が続出「口話の『白雪姫』の別バージョンなのでアニメの実写化ではない」という話も

    ディズニー・スタジオ @disneystudiojp 実写版『#白雪姫』 日𝟑/𝟐𝟎劇場公開 ✦ フォロー&RPで プレミアム吹替版声優 コメント動画をリプで🎁 🔽3パターンずつ全6種 🍎白雪姫役 #吉柳咲良 さん &ジョナサン役 #河野純喜 さん(#JO1) 🍎#吉柳咲良 さん&女王役 #月城かなと さん 引用RPで何度でも🪞 #白雪姫新たなミュージカル開幕 2025-03-20 00:00:02 リンク ディズニー 実写映画『白雪姫』公式サイト|ディズニー公式 大ヒット上映中 ディズニー最新作『白雪姫』公式サイト(原題:Snow White)。世界で最も長く愛され続けるディズニープリンセス”白雪姫”がレイチェル・ゼグラー主演、ガル・ガドットほか豪華キャストでついに実写映画化!映画のあらすじや楽曲、予告編、キャスト情報など新情報が満載!ディズニー公式 Disney.jp

    【ネタバレ】「ディズニーなんでこんなのにOK出したんだ?」実写版『白雪姫』に不満の声が続出「口話の『白雪姫』の別バージョンなのでアニメの実写化ではない」という話も
    kakusuke07
    kakusuke07 2025/03/23
    確かに継母側の視点のストーリーは見てみたいと思った 過剰なルッキズムに囚われた人間が破滅していく物語はポリコレ的にもマッチするだろうし
  • サカナクション「怪獣」がヒットソングとして大衆に受け入れられていくことの、とても大きな意義について|柴 那典

    これ、2025年の最大のヒット曲になるかもしれない。 Spotifyの配信初日の再生回数は歴代最多記録を更新。Apple Musicでも初週から2位になっている。もちろん現状ではMrs.GREEN APPLEの「ライラック」がトップなのだけれど、ストリーミングの再生回数のランキングが時間をかけて入れ替わっていくことを考えると、初動としては相当な数字だと思う。 YouTubeでは音源だけの動画が1週間で300万回再生を突破して急上昇ランキング1位を記録。この先にオリジナルのミュージックビデオの公開も予定されてる。 ここにきてバンドの正面玄関にあるべき最高傑作の曲が届いたと思ってたんだけど、それがかなりの数字を叩き出している。正直、興奮してる。 もちろん、アニメ『チ。 ―地球の運動について―』の主題歌であることが大きな要因なのは間違いない。期間限定公開の『チ。』とのコラボMVも1週間で250万

    サカナクション「怪獣」がヒットソングとして大衆に受け入れられていくことの、とても大きな意義について|柴 那典
    kakusuke07
    kakusuke07 2025/02/28
    いつもアニメのOPは飛ばすんだけど、この曲は絶対全部聴いてる
  • エンジニアだけど生まれる時代をミスった

    俺は生まれる時代を完全にミスった もし90年代後半や2000年代前半にエンジニアとして活躍できていたら、夢があった インターネットが爆発的に普及し、新しいサービスが次々に生まれた時代 ちょっとしたアイデアを形にするだけで、世の中に大きなインパクトを与えられた 2007年にiPhoneが登場してスマートフォン革命が起きた頃、エンジニアは世界を変える存在だった 小さなチームでもアプリを作れば一攫千金のチャンスがあり、成功すれば名を馳せることができた 逆に、もうちょっと遅く生まれていれば、AIを活用する側に回れた 技術はより洗練され、単純なコーディングなんてAIに任せて、より戦略的でクリエイティブな仕事に集中できる エンジニアとしての価値は「コードを書けること」ではなく、AIを使いこなすことにシフトしていたはずだ でも俺は違う 一番どうしようもない時代に生まれてしまった 技術は中途半端に発展し、

    エンジニアだけど生まれる時代をミスった
    kakusuke07
    kakusuke07 2025/02/15
    これがAIを使いこなすってことなのでは。“コードを書いているのは俺のはずなのに、実際はAIに指示を出しているだけのような感覚になる”
  • 【独自解説】「日本人を騙すにはネイティブでないと」中国系マフィアが日本人20人以上を“監禁”か 銃や暴力で脅し特殊詐欺などを強要…被害者が語る卑劣な手口「逃走することも死ぬこともできない」|YTV NEWS NNN

    政情不安が続くミャンマーで、中国系マフィアにより拉致・監禁され、特殊詐欺などを強要されている人が21か国6000人以上いると指摘されています。そして今、犯罪組織が人材確保のため狙いを定めているのが、私たち日人だというのです。なぜ日人が標的に?卑劣な“監禁”手口とは?ジャーナリスト・多田文明氏の解説です。

    【独自解説】「日本人を騙すにはネイティブでないと」中国系マフィアが日本人20人以上を“監禁”か 銃や暴力で脅し特殊詐欺などを強要…被害者が語る卑劣な手口「逃走することも死ぬこともできない」|YTV NEWS NNN
    kakusuke07
    kakusuke07 2025/01/30
    一般の日本人に国外からの電話はかかってくるわけないので…
  • 人間って外骨格になるべきでは?

    その方が長生きできそうだから。 外側がカチカチの方が交通事故に遭っても助かりそうだし、ナイフで斬られそうになっても大丈夫そう。 抱きしめあった時にカチカチだとちょっと嫌な感じだけど、デメリットはそれくらいだよね。 なんで人間って外骨格じゃないんだろう。

    人間って外骨格になるべきでは?
    kakusuke07
    kakusuke07 2025/01/23
    鱗とかならまだ実現可能か? コランダムの鱗とか生えるようになってほしい
  • 高齢者の高額療養費が上がらないのがズルい!現役狙い撃ち!→ 違う

    https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/017/83/ 高額療養費の負担増が現役世代ばかり!高齢者お金持ってるでしょずるい!見たいに言ってる奴がまた現れてて、また分断煽りかよとうんざりなんだが、 よく考えてみてくれ。 高齢者の負担金を増やしたところで、高齢者の負担能力はもう今後伸びる事は無いのだよ、基的に。 するとその負担能力を超えた分は誰が払うと思う? 結局、今の日の法律だと、その家族親族が支払うか、生活保護に近い状態になって公的扶助によって支払うかのどちらかなんだよ。 ある日突然、自分のコントロールの効かない部分で高額の費用がかかってしまって来る人が増えるだけ。そんなもん増やしても社会が不安定化するだけ。 高齢者の医療介護負担を増やせ、という議論で抜けているのは以下の視点。これを持っていこう。 支払い能力(≠資産)を超えた分は結局その

    高齢者の高額療養費が上がらないのがズルい!現役狙い撃ち!→ 違う
    kakusuke07
    kakusuke07 2025/01/09
    高額な療養をしないという選択肢がない時点で読む価値ゼロ
  • 大日本印刷、周囲の“音”をスマートグラスで視覚化できるシステムを開発

    周囲の環境音などをテキスト化として表示できる機能で、物音や動物の鳴き声などを模倣した擬音語/擬声語を表示することが可能。特に聴覚に障がいを持つ人や音が聞こえにくい状況などで、視覚化を行うことで情報不足や不便さの解消を行えるとしている。 今回のシステムでは、言葉が表現する感情やイメージに合うフォントや色でテキスト表示を行える「DNP感情表現フォントシステム」を採用しているのも特徴だ。 関連記事 大日印刷、より鮮やかな表示が可能になる液晶パネル用高輝度ブルーレジストを開発 大日印刷は、液晶用カラーフィルターとなる高輝度ブルーレジストの開発を発表。パネル全体の色再現性と輝度を高めることが可能となる、としている。 大日印刷、曲げても使える薄型タイプのタッチパネル用電極フィルムを開発 大日印刷(DNP)は、ノートPC/デジタルサイネージ機器などのディスプレイに対応する薄型設計の静電容量式タッ

    大日本印刷、周囲の“音”をスマートグラスで視覚化できるシステムを開発
    kakusuke07
    kakusuke07 2024/12/12
    ゴゴゴゴゴゴゴゴ… って表示されてほしい
  • 全国知事会 「年収103万円の壁」の見直しに懸念 | NHK

    政府の新たな経済対策をめぐり、全国知事会は、国民民主党が求めるいわゆる「年収103万円の壁」の見直しなどを行った場合、地方自治体の減収になりかねないと懸念を示し、政府に慎重な検討を求めました。 全国知事会の会長を務める宮城県の村井知事や理事を務める宮崎県の河野知事は7日、総理大臣官邸で林官房長官と会談し、政府の新たな経済対策などをめぐり意見を交わしました。 この中で村井知事は、国民民主党が求めている、いわゆる「年収103万円の壁」の見直しについて、先に村上総務大臣が地方税の個人住民税が4兆円程度の減収になるという見通しを示したことも踏まえ、地方自治体の減収になりかねないと懸念を伝えました。 また、ガソリン税の上乗せ部分の課税を停止する「トリガー条項」をめぐっても、凍結を解除した場合、自治体の減収につながるとして慎重な検討を求めました。 このあと河野知事は記者団に対し「物価高対策や地方創生な

    全国知事会 「年収103万円の壁」の見直しに懸念 | NHK
    kakusuke07
    kakusuke07 2024/11/07
    そもそもインフレかつ所得が増えてないんだから、実質ずっと増税し続けてる 調整がないのが異常なんだよ
  • ネット投票はなぜ実現できないのか?「不正を防ぎづらい」以外にもこんな明確な理由があった

    倫獄(リンゴ) @ringo_yakuri Joker先生を含め、オンライン投票に肯定的な意見を持っているコンピューターエンジニアに会ったことがないんですよね。私が一番納得した理由は、人力の不正は大規模化に限界があり選挙結果を左右するほどの不正は困難である一方、電子投票の場合不正一つで選挙結果を覆せてしまう危険があるから。 2024-10-27 18:55:37

    ネット投票はなぜ実現できないのか?「不正を防ぎづらい」以外にもこんな明確な理由があった
    kakusuke07
    kakusuke07 2024/10/31
    有効無効の判定プロセスって明確化されてないよね 気に入らない候補者の票の判断を辛くして、推してる候補者を甘くするとか普通にやってそう
  • なんとなくから脱却する GitHub Actionsグッドプラクティス11選 | gihyo.jp

    記事のテーマはGitHub Actionsです。個人的に「もっと早く知りたかった!」と考えているグッドプラクティスを、厳選してお届けします。想定読者は次のとおりです。 普段GitHub Actionsを雰囲気で運用している人 GitHub Actionsをコピペや生成AIで乗り切っている人 他者が書いたコードの意味をより深く理解したい人 記事でGitHub Actionsの基は説明しません。グッドプラクティスを含めて基礎から学びたい人は、拙著『GitHub CI/CD実践ガイド』を読んでみてください。GitHub Actionsの基構文から運用のコツまで、網羅的に解説しています。さて書籍紹介はこれぐらいにして、さっそく題へ進みます。 GitHub Actionsの設計指針 GitHub ActionsはCI/CDや各種自動化で役立つ、汎用的なワークフローエンジンです。一般的に長期

    なんとなくから脱却する GitHub Actionsグッドプラクティス11選 | gihyo.jp
    kakusuke07
    kakusuke07 2024/10/24
    バージョンタグで指定すると、バージョンタグを移動されて攻撃スクリプトが混入したアクションを実行される可能性がある サードパーティ製のアクションを使うにはこの方針は必須ではないか
  • 【速報】辛すぎて歩けず車椅子まで…高校生15人体調不良の激辛食品は「18禁」表記のカレーチップスと判明 ジョロキアパウダー入り 都立六郷工科高等学校|FNNプライムオンライン

    【速報】辛すぎて歩けず車椅子まで…高校生15人体調不良の激辛品は「18禁」表記のカレーチップスと判明 ジョロキアパウダー入り 都立六郷工科高等学校 東京・大田区の都立高校で激辛のポテトチップスをべた高校生の男女15人が体調不良を訴え、これまでに14人が病院に搬送されました。 警視庁などによりますと、16日午後1時前、大田区にある都立六郷工科高等学校で、高校1年生の女子生徒14人と男子生徒1人が激辛のポテトチップスをべて体調不良を訴えたということです。このうち14人が、吐き気や口の痛みなどの症状を訴え救急搬送されました。 いずれも意識はあるということですが、車椅子で搬送された生徒もいるということです。 このポテトチップスは生徒が持参したもので、当時、30人ほどでべていたとみられています。 この製品はホームページで「辛すぎますので、18歳未満の方はべないでください」と呼びかけられてい

    【速報】辛すぎて歩けず車椅子まで…高校生15人体調不良の激辛食品は「18禁」表記のカレーチップスと判明 ジョロキアパウダー入り 都立六郷工科高等学校|FNNプライムオンライン
    kakusuke07
    kakusuke07 2024/07/16
    “工科高等学校で、高校1年生の女子生徒14人と男子生徒1人” 男女比率逆じゃね?間違ってるよ
  • 良いコードってどんなコードですか?という質問を受けたら何と答えるか - snoozer05's blog

    技術顧問先で、一生懸命コードに向き合っているプログラマーになりたての方から、次のような質問をもらいました。 最初に面談した時、1年後にいいコードが書ける、上手に書けることを目標にしましたが、 先日スクール時代の同期(それぞれRubyの会社で働いている)と話したところ、会社ごとにレビューの仕方やコードに関する基準がさまざまなようで、良いコードとはなんなのか疑問に感じました。「いいコード」とは、みたいな部分で島田さんの考え方をお聞きできたら嬉しいです。 この質問にぼくは次のような回答をしたのですが、「この質問が来たら他の人はどんな回答するんだろうな」に興味があるので、ここにしたためておきます。もしよかったら「若者にこれを聞かれたら自分ならこう答える」をコメントなどで残していってもらえたら嬉しいです。 とても大事な疑問を見つけられたんだなあと思います。 「良さとは何か」ということに向き合う必要の

    良いコードってどんなコードですか?という質問を受けたら何と答えるか - snoozer05's blog
    kakusuke07
    kakusuke07 2024/06/20
    コードを説明する意図がコードを使って表現されており、かつ意図に混乱がないこと、かな
  • 今がオープンソースから「ポストオープン」へ踏み出すとき。オープンソースの中心人物ブルース・ペレンズ氏が提案する、開発者にお金を分配できる新たな仕組み[後編]

    今がオープンソースから「ポストオープン」へ踏み出すとき。オープンソースの中心人物ブルース・ペレンズ氏が提案する、開発者にお金を分配できる新たな仕組み[後編] Bruce Perens(ブルース・ベレンズ)氏は、オープンソースの定義とオープンソースのライセンシングのルールを作り、オープンソースを世界に初めて発表した人物であり、DebianプロジェクトとOpen Source Initiativeの創設者でもあります。オープンソースにおける中心的な人物です。 そのペレンズ氏は、今年(2024年)2月にロンドンで開催されたオープンソースのイベント「State of Open Con24」の基調講演で、「ポストオープン」と呼ぶオープンソースの新たな仕組み作りを提案しました。 この記事では、ペレンズ氏がポストオープンを提案した基調講演「What Comes After Open Source?」の内

    今がオープンソースから「ポストオープン」へ踏み出すとき。オープンソースの中心人物ブルース・ペレンズ氏が提案する、開発者にお金を分配できる新たな仕組み[後編]
    kakusuke07
    kakusuke07 2024/04/16
    言語レベルでそういうデフォルトのリポジトリがある形は割としっくりきた