タグ

2011年2月7日のブックマーク (5件)

  • [Ruby][tokyorubykaigi05] 東京Ruby会議05に行ってきた - muryoimplの日記(でもない)

    2/4(金)に東京Ruby会議05に参加してきました。 募集がかかってすぐに申し込んだため、後に伝説で語られるであろう"ガチ抽選"*1の振るいにかけられることなく、参加が決定していました。なんで、休暇をとっていざ東京へ!!現地で@no6v さんと合流して行ってきました。 高橋征義さん「Rubyのたのしさについて」 スライドなしで、ホワイトボードの前に立っての"高橋先生"による授業が開始。(自己紹介でホワイトボードに名前も書いてましたし。) 短く書けるとか、DHH曰くFantasticな言語だとか。過去に出版された書籍の紹介を交えながら説明の難しい”楽しい"という点について、参加者とやりとりをするという、参加者も固くならない感じでよい時間でした。 論理を扱う言語に感情を持ち込むという、なかなか面白いセッションでした。 テーマトーク 予め設定されているテーマを2つ選んで、用紙の1回目、2回目欄

    [Ruby][tokyorubykaigi05] 東京Ruby会議05に行ってきた - muryoimplの日記(でもない)
    kakutani
    kakutani 2011/02/07
    "「絡み力」養成" // お大事に
  • スクラムによるドメイン駆動設計 - Digital Romanticism

    ビジネスとソフトウェアの統合という観点から、スクラムとドメイン駆動設計の関係をとらえなおす。 導入 ここ数ヶ月は日スクラムにとって、おそらく非常に有意義な期間だったのではないかと思います。12月にJim Coplien氏による認定スクラムマスター研修、1月にGabrielle Benefield氏とJeff Sutherland博士による認定プロダクトオーナー研修が開催され、さらにInnovation Sprint 2011では野中先生とSutherland博士の対談までもが行われました。私は幸運なことに、これらのイベントにはすべて参加することができたのですが、そうやって学ぶことができた今では、スクラムのことを、一言で言うと「価値の流れを生み出すためのフレームワーク」ではないかというイメージを持っています*1。「フィードバック」や「改善」など、スクラムにとって重要な概念はいくつかありま

    スクラムによるドメイン駆動設計 - Digital Romanticism
    kakutani
    kakutani 2011/02/07
    "確か角谷さんもFine-Tuningの時にJimに言っていて、Jimが「素晴しい洞察だ」みたいに答えていたと記憶しています" // まあね ;)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kakutani
    kakutani 2011/02/07
    "Rubyを使うということは、Rubyコミュニティとのつながりを持つこと"
  • 東京Ruby会議05に行ってきた #tork05, ちょっと東京行ってきた。 - Nov's daily? report(2011-02-04)

    _ 東京Ruby会議05に行ってきた #tork05 金曜日に開催ということで、何となく申し込んだら、色々あって(厳選な)抽選をパスして、優先的に参加できることに。せっかくなので、全力で参加してきました。 東京Ruby会議05。初のアウェイリージョナル。と言っても、アウェイ感はあんまりない*1。 高橋征義さんの「Rubyのたのしさについて」 高橋メソッドじゃないぉ。自分が思う「Rubyのたのしさ」ってのは、んー、迷ったら難解にならない程度に短いコードを選んどけば正解なことが多いところかなぁ。 テーマトーク1(オススメのるびま記事) 編集長(高橋さん)含めて3人で。iPadで各号目次を見ながら、あれやこれやと。以下の記事がいいね、という話に。 CodeReview Hotlinks RDIntro RubiMaGolf Ruby19_m17n WEBrickProxy テーマトーク2(その他

    kakutani
    kakutani 2011/02/07
    "自分たちで作る地域Ruby会議を関西でもやりたいなぁ"
  • 第49回 Ruby/Rails勉強会@関西では発表者を募集しています - ひがきの日記

    第49回 Ruby/Rails勉強会@関西 では発表者を募集しています。 以前話してくれた人や他の勉強会で話している人に声を掛けると、 「もうネタないから」 「そのネタは○○で話したから」 などの理由で断わられる。*1 ネタがない? 以前話したネタがあるじゃないか! 過去に同じ話しを聞いた人もいるでしょうが、聞いていない人もる。 数人の聞いたことある人に遠慮して、聞いたことない人を犠牲にすることはない! 誰のため? そもそも発表は聞く人のためでなく、自分のためにするもの。 シャイな人は発表すると、自分から話しかけないでも、まわりから話しかけてくれるようになる。 答えられない質問を受ければ、調べなおすことで知識が増える。 反論されれば、それに反論するために更なる知識が必要になる。結果として理解が深まる。*2 課題を話し合えは、解決策が出てくるかも知れない。 「あの人に聞けば何か分かるかも?」

    第49回 Ruby/Rails勉強会@関西では発表者を募集しています - ひがきの日記
    kakutani
    kakutani 2011/02/07
    "以前話したネタがあるじゃないか!/過去に同じ話しを聞いた人もいるでしょうが、聞いていない人もる。/数人の聞いたことある人に遠慮して、聞いたことない人を犠牲にすることはない!"