2022年4月16日のブックマーク (11件)

  • 顔に性器がついてたらどうなってたの?

    1.そのような生物は淘汰される 2.性器は性器として扱われない世の中になっている 3.顔も含めて隠して生活をする世の中になっている 多分1が濃厚かなぁ。でも2の可能性もある。 口って性器みたいなもんだし。

    顔に性器がついてたらどうなってたの?
    kaloranka
    kaloranka 2022/04/16
    性器そのものじゃないけど、テングザルみたいに大きな鼻がセックスアピールとなる場合もある。
  • 論理的すぎるスライドでプレゼンをしていたところ「魂がこもってない」「コンサルが作ったものみたい」と言われてオカルトみを感じた

    轟 @katsuo_of_tokyo 事業会社のプレゼンって不思議なんですが、理路整然とキレイにまとまり過ぎてると「なんかコンサルの作ったスライドみたいだな」って揶揄されるんですよ。そしてそれに続く二言目に多いのが「魂がこもって無い」 もはやオカルト。 2022-04-15 10:50:16 丸の内OLうどん先生 @Udondondon16 常駐・伴走型のプロジェクトのときは『わざと少しダサめにスライドを作る』っていうのはたまにやりますね笑 敢えてストラクチャーを崩したり、角丸四角とか変な形の矢印とか普段は使わないオブジェクトや色使いで意図的にカジュアルダウンしないと変に悪目立ちするときあるな twitter.com/katsuo_of_toky… 2022-04-15 18:15:34

    論理的すぎるスライドでプレゼンをしていたところ「魂がこもってない」「コンサルが作ったものみたい」と言われてオカルトみを感じた
    kaloranka
    kaloranka 2022/04/16
    実際の感じはわからないけど、淡々と平坦な感じで進んでいくと「へぇーそっか」としか思わないことはある。プレゼンって自分の主張を一方的に話すためのものじゃなくて、聞き手に届けるための手段だから。
  • 「京都人はイケズ」という説のせいでバスの中で泣いている赤ちゃんとママさんに「大丈夫ですよ、お元気でかわいいですね」と声をかけたいのにかけられない - Togetter

    澤田 瞳子(Sawada Toko) @nono_sansan 「京都人はイケズ」「肯定的な言葉の裏には別の意味が」という説をよく聞くようになったので、「京都人怖い」と思われたらどうしようと考えると、バスの中で泣いている赤ちゃんと恐縮しきっているママさんに、「大丈夫ですよ、お元気でかわいいですね」と声をかけたいのにかけられない。 2022-04-14 15:34:57

    「京都人はイケズ」という説のせいでバスの中で泣いている赤ちゃんとママさんに「大丈夫ですよ、お元気でかわいいですね」と声をかけたいのにかけられない - Togetter
    kaloranka
    kaloranka 2022/04/16
    自分の背景に対する何らかのパブリック・イメージとして存在するとしても、それに自分の行動を制限されたくはない。敬遠されたり非難されたりするのは、属性によってではなく、自分の実際の行いに対してして欲しい。
  • 教科書に関連したとある文章が話題に「恩着せがましい」「当たり前のことでは…」

    Yuji Takenoshita @yujitakenoshita @hitonarunishie おかしいですね。憲法では義務教育の無償について何ら条件を設定していません。普通教育を受けることは「健康で文化的な最低限度の生活」に不可欠なことなので、我が国の繁栄や福祉に貢献しようがしまいが、等しく保証されるべき権利です。 2022-04-11 20:51:24

    教科書に関連したとある文章が話題に「恩着せがましい」「当たり前のことでは…」
    kaloranka
    kaloranka 2022/04/16
    固い文章は頭ごなしに感じる。文科省が国民全体の願いとやらを代表して言ったり、マスメディアが国民の知る権利を代表していると主張したり。一人一人の意見は切り捨てられがちだけど。
  • 小学校の担任が生徒に「塾でもうやった」と言われて授業をボイコットした話

    外科医ちっち @surgeontitti 外科医ちっちです。元看護師の発達障害・自閉症の子どもが3人。医師から見た子育ての日常を記します。 ライターお仕事依頼はDMへ。m3.com、askdoctorsで連載中。ブログ: https://t.co/O24naBAyVP。Amazonアソシエイト、楽天room参加。 ameblo.jp/titti2020 外科医ちっち @surgeontitti 長男にっちの通う高学年クラスで、早くも担任のボイコットがあったようです。 原因はクラスの女の子が、「こんなの、塾でもうやった。授業を受けても、つまらない。」と言い出したこと。 それを受けて、担任の先生が、 「こっちだって、やりたくて授業をやってない。自分の子どもと過ごしたいけど、 2022-04-15 08:33:10 外科医ちっち @surgeontitti 仕事だから来てるんだ。嫌ならやら

    小学校の担任が生徒に「塾でもうやった」と言われて授業をボイコットした話
    kaloranka
    kaloranka 2022/04/16
    復習になっていいと思うけどな。
  • クレベリン 置き型も効果の根拠示されず 消費者庁が措置命令 | NHK

    「空間に浮遊するウイルス・菌を除去」などと表示した、大阪府の製薬会社が販売する除菌用品「クレベリン」について、消費者庁は、ことし1月の措置命令に続き、残る「置き型」の製品についても「合理的な根拠が認められない」として、会社に対して、景品表示法に基づいた再発防止などを命じる措置命令を行いました。 命令を受けたのは、大阪 吹田市の製薬会社「大幸薬品」です。 消費者庁によりますと、大幸薬品は「クレベリン」という製品のうち「置き型」の2種類について、2018年9月以降、商品パッケージなどに「空間に浮遊するウイルス・菌を除去」などと表示して販売していました。 消費者庁は、表示の根拠となる資料の提出を求めましたが、密閉された空間でのデータなどは示されたものの、一般的な環境での効果を裏付ける合理的な根拠は示されなかったということです。 このため、こうした表示は景品表示法の「優良誤認」に当たるとして、消費

    クレベリン 置き型も効果の根拠示されず 消費者庁が措置命令 | NHK
    kaloranka
    kaloranka 2022/04/16
    大学や大学院で専門教育を学んで、製薬会社の開発に勤めるようになって、その結果行き着いた先がこれだと悲しい。
  • 関西弁の「知らんけど」という言葉が苦手なので友人にも言うのを辞めてと伝えたら『定かではないが』ってオタク感マシマシになった

    ゆいぴちゃんちーむ🌹 @yuipxq 『しらんけど』って言葉ミュートワードにしてるくらい苦手なんだけどよく話す友達が関西人だからかめちゃくちゃ使う人で「しらんけどって言うのやめて!」って言い続けたら 『定かではないが。』 って言うようになって元々オタクなせいで更にオタク感マシマシで最高に面白い みんなも使ってほしい 2022-04-15 16:37:53

    関西弁の「知らんけど」という言葉が苦手なので友人にも言うのを辞めてと伝えたら『定かではないが』ってオタク感マシマシになった
    kaloranka
    kaloranka 2022/04/16
    多様であることは歓迎されないのか。いや、知らんけど。
  • ダイヤ改正で「満員電車」に JR日光線、乗客不満の声 JR「全く乗れないほどではない」【動画】|下野新聞 SOON

    通勤時間帯のJR日光線鹿沼駅などで、宇都宮行き上り電車の一部が「満員電車」となるほど混雑し、乗客から不満の声が上がっている。3月のダイヤ改正で、車両編成や運行数が減った影響とみられる。乗客は「何とか対応してほしい」などと訴え、会員制交流サイト(SNS)でも投稿が相次いでいる。一方、JR東日側は「全く乗れないほど混んではいない」と認識を説明。同駅などに社員を派遣しスムーズな乗車を促す対応を取っている。 15日朝、JR鹿沼駅。日光線の宇都宮方面行きホームは、午前7時15分発の電車を待つ学生服やスーツ姿の利用客でごった返した。列車が到着すると、利用客が押し合いながら次々と乗り込み、全3両がいっぱいとなって駅を出発した。 JR東日大宮支社によると、3月12日付のダイヤ改正で、日光線の車両編成が4両から3両に減少した。また鹿沼駅では午前7時台に3あった宇都宮行きの数が2に減った。 通勤で

    ダイヤ改正で「満員電車」に JR日光線、乗客不満の声 JR「全く乗れないほどではない」【動画】|下野新聞 SOON
    kaloranka
    kaloranka 2022/04/16
    「ドア付近に立ち止まらず、中まで詰めてほしい」と言うけれど、乗車率100%超えているものを普通とする鉄道会社の態度には納得できない。
  • 「大手電力は国民に説明を」 経産相、新規契約停止巡り - 日本経済新聞

    萩生田光一経済産業相は15日の閣議後の記者会見で、大手電力会社が法人向けの電力プランの新規契約を停止していることについて「国民に説明すべきだ」と述べた。受け付け停止は燃料価格の上昇で電気の仕入れ値が高騰していることなどが理由で、ホームページで周知していない大手電力もある。丁寧な顧客対応を求めた。ロシアによるウクライナ侵攻に伴い、火力発電所で使う天然ガスや石炭などの価格が上がっている。卸電力市場

    「大手電力は国民に説明を」 経産相、新規契約停止巡り - 日本経済新聞
    kaloranka
    kaloranka 2022/04/16
    大臣本人はあまり説明しない人だけど。
  • 子供の通う小学校で、1・2年生たちが『学年が上がると給食のカレーが中辛になる』というウワサに怯えているらしい→ウワサの真相はいかに…?

    森繁拓真 @morisiget 宮崎県出身 連載 「となりの関くんじゅにあ」全3巻発売中 seiga.nicovideo.jp/comic/49576「となりの関くん」1〜10巻 原作担当「おとうふ次元」全3巻「ボイラジ」全2巻 「アイホシモドキ」全4巻

    子供の通う小学校で、1・2年生たちが『学年が上がると給食のカレーが中辛になる』というウワサに怯えているらしい→ウワサの真相はいかに…?
    kaloranka
    kaloranka 2022/04/16
    小さな頃はカレーが辛いものだという概念がなかったから、自分が食べていたものが甘口というグレード(?)だとは当然知らず、カレーとはそういうものだと思っていた。
  • 大学を中退して何が変わったか - 運河

    4年前に京都大学を中退した。理由についてはここには書かないけど、ここまでを思い返してみると意外な変化がいくつかあった。 入学して2年目からは大学にほぼ通わなくなり、2年間留年し、4年間休学したのちに退学した。休学中には働いていたので、実質的には8年前に辞めたことになる。*1最終学歴は高卒ということになる。 現状は、幸いなことに仕事には困っていない。直感で選んだスキルと業界が良かったのがラッキーで、ソフトウェアエンジニアとしてベンチャーの第一線で不満なく働けている。 一つ注意しておくと、この文章は大学を中退することを薦めるものではない。またその逆に、卒業することを薦めるものでもない。 良かったこと 家族が優しくなった これが最も意外で大きな変化だった。親や家族が優しくなった。学生の時よりもそのままの自分を受け入れてくれているように感じている。 大学を辞めるまでは、家族が僕に持つ期待は高かった

    大学を中退して何が変わったか - 運河
    kaloranka
    kaloranka 2022/04/16
    ここに挙げられた全ては、学歴で見下すことを含め、大学を卒業した場合にもあり得る。それだけに、何が変わったかというのは受け身じゃなく、何をどう選択し、変えてきたか、という自身の行動の結果なんだと思う。