タグ

2015年4月22日のブックマーク (17件)

  • Amazon.co.jp: TCG ファイアーエムブレム0(サイファ) スターターデッキ 「暗黒戦争篇」: Toy

    kamanobe
    kamanobe 2015/04/22
    TCGファイアーエムブレム0(サイファ) スターターデッキ「暗黒戦争篇」 任天堂 コザキくん(たぶん)のマルス様が可愛いのでポチりました。
  • Amazon.co.jp: 錦織敦史 アニメーションワークス Telegenic!: 錦織 敦史: 本

    Amazon.co.jp: 錦織敦史 アニメーションワークス Telegenic!: 錦織 敦史: 本
    kamanobe
    kamanobe 2015/04/22
    錦織敦史 アニメーションワークス(仮) 単行本(ソフトカバー) – 2015/6/30 錦織 敦史 (著) とりあえず予約。パンティさんの新規絵あるだろうか。
  • Pogo on Apple Music

    kamanobe
    kamanobe 2015/04/22
    ワーイ!
  • 誰が買うんだこんなゲーム その2 -金八先生の体験ゲーム- - サブカル 語る。

    こんにちは 昨日からタイトルを変えて始まった「誰が買うんだこんなゲーム?」。 大人も子どももゲームで遊ぶようになった現在、どんなジャンルにも 大なり小なりそれなりの支持層があるもんです。なので初めから10万売ることを 目標として大金をつぎ込んで作品を作った結果、実売数2万程度で大コケになるより、 規模は小さいけども確実に1万売れるニッチな層を見つけてその層のみにゲームを作って 売るという戦略はアリではあります。大半にマイナー扱いされても ディープな人にとっては「名作」というゲームも実際多くありますからね。 さて題。 日の学校ドラマの金字塔「3年B組金八先生」。 誰でもこのドラマを見た事、または聞いた事はあるでしょう。 僕の同級生は第二シーズンの加藤の真似を学校でやってよく遊んでました。 「俺たちは腐ったミカンなのかよ!金八っつあん!」 「君らは腐ったミカンなんかではない!」 「君

    誰が買うんだこんなゲーム その2 -金八先生の体験ゲーム- - サブカル 語る。
    kamanobe
    kamanobe 2015/04/22
    チュンソフトの傑作に喧嘩売ってんじゃねえぞと本音が漏れますね。
  • “怪獣”の初出をたどったら春秋戦国時代までタイムスリップしてしまった

    亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia 心身ダメ人間。twilog.org/kamezonia 別名かめぞ、亀尾 敦。元?フリー編集&ライター。立東舎『信じちゃいけない身のまわりのカガク』amzn.asia/9uxILaT 、楽工社『おかしな科学』 amzn.to/bXCDTH など。ときどき連ツイ、しばしばブコメ。 hatena.ne.jp/kamezo/ 亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia 「いつ、誰が『怪獣』という名称を思いついて、どの作品から使われているか」なんてことは、どこかで誰かが調べていてもよさそうなものなのだけど、ちょっとググったぐらいでは見つからないというのは、なんというか大げさに言えば「サブカルに詳しそうなWeb」の限界を示しているような気もする。 2015-04-21 00:44:21 亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia ところで、なん

    “怪獣”の初出をたどったら春秋戦国時代までタイムスリップしてしまった
  • LINEスタンプを作ろう |

    Sign into Adobe Creative Cloud to access your favorite Creative Cloud apps, services, file management, and more. Log in to start creating.

    kamanobe
    kamanobe 2015/04/22
    Adobe公式ブログによるレクチャー記事。超丁寧。
  • 私生活の記述が入試問題になる - ohnosakiko’s blog

    昨年度の北海道大学に続いて、今年は中央大学の入試で拙文が問題文に採用されたらしく、日著作権教育研究会というところから「著作物利用許諾のお願い」が来た。 昨年春に出た共著『高学歴女子の貧困』(光文社新書)の中の、私の書いた章「「アート系高学歴女子」の成れの果てとして、半生を顧みる」の一部である。ちなみに私自身は特別「高学歴」ではないし「貧困」(だった)とも言えないのだが、「一人くらい毛色の変わったのも」ということで一番最後に執筆依頼が来、話の内容上、かなり個人的なことも含めて書いた。 引用されたところは、その中でも特にプライベートな結婚生活についての箇所だった。設問を読んでいて、どんどん落ち着かない気持ちになった。 以下、引用箇所。**で括ったところは、実際には傍線が引かれ番号が振ってある。 あるとき、他分野の予備校非常勤講師で *同学年の人と知り合い、つきあって* (傍線部1) 四ヶ月

    私生活の記述が入試問題になる - ohnosakiko’s blog
    kamanobe
    kamanobe 2015/04/22
    これはwwww
  • KADOKAWA、アマゾンと紙の本を直接取引 大手で初 - 日本経済新聞

    出版大手のKADOKAWA(角川)が4月からインターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京・目黒)と紙の書籍・雑誌の直接取引を始めた。出版物を書店に届ける取次を介さないことで物流を効率化。消費者に早く商品を送り届けられるようにする。仕入れ費用を抑えられるアマゾンはポイントなどの形で消費者に収益を還元することも可能になる。角川が発行するすべての書籍や雑誌が直接取引の対象となる。大手出版社がアマゾ

    KADOKAWA、アマゾンと紙の本を直接取引 大手で初 - 日本経済新聞
    kamanobe
    kamanobe 2015/04/22
    角川は直接取引じゃなかったのか。
  • アトピー性皮膚炎 原因は細菌の異常増殖か NHKニュース

    アトピー性皮膚炎は、皮膚の表面で複数の細菌が異常に増えることで起きるという研究成果を、アメリカの国立衛生研究所と慶應大学などのグループが発表しました。アトピー性皮膚炎の根的な治療法の開発につながると注目されます。 グループでは、アトピー性皮膚炎を発症する特殊なマウスを使って皮膚の表面を調べたところ、症状が出てくるのと同時に「黄色ブドウ球菌」と「コリネバクテリウム」という2種類の細菌が異常に増えてくるのを突き止めたということです。 このため抗生物質を投与して細菌が増えないようにしたところ、マウスはアトピー性皮膚炎を発症しなくなり、逆に抗生物質の投与を止めると2週間ほどでアトピー性皮膚炎を発症したということです。 研究グループでは、アトピー性皮膚炎は乾燥などの環境や体質をきっかけに皮膚の表面でこれらの細菌が異常に増殖することで起きるとしています。 永尾主任研究員は「アトピー性皮膚炎はこれまで

    アトピー性皮膚炎 原因は細菌の異常増殖か NHKニュース
  • 「すき家の店員がワンオペで倒れた」というツイートがデマだと思って、調べに行ったらマジだった - スズキオンライン

    4月19日から20日にかけ、Twitterでは次のすき家に関するツイートが1万以上のRTを集め、話題となりました。 昼飯にすき家高円寺店に行ったら、店内全ての席にべ終わった器が放置されてて、ワンオペで忙しいのかなと思い、別に急いでないから気長に待ってたら…厨房から店員の「もう無理です…!うう」という悲鳴のような声が…何事かと思い中を覗いたら店員さんが倒れてた、ずっと忙しくて限界とのこと。 — ⚡️HumanErorrWork$⚡️ (@HALTAZ) 2015, 4月 19 →昼飯にすき家に行ったら店員がぶっ倒れていた話(Togetterまとめ) しかし、僕は東日大震災後にネットが混乱した経験から知ってます! 器が放置されている写真もないこういうツイートは、まずデマと疑うべきだと。 叩いて良いと社会的に認知された対象なら、嘘の話でも面白おかしく書かれていればRTされまくるというのは

    「すき家の店員がワンオペで倒れた」というツイートがデマだと思って、調べに行ったらマジだった - スズキオンライン
    kamanobe
    kamanobe 2015/04/22
    こわい。
  • 『コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと』を読んで:野尻抱介(尻P)のブロマガ - ブロマガ

    著者の川上量生さんは私の恩人で、はやぶさ帰還取材の企画を採用してくれたり、『南極点のピアピア動画』の解説や二次創作小説を書いてくれたりしている。なれなれしく友達面はできないが、年に一度くらいは会したりもするので、ここではさん付けで呼ぶことにする。 角川と合併したりしてすっかり時代の寵児になってしまったが、私の中の川上さん像は、ニコニコ動画がまだ赤字で危なっかしかった頃から変わっていない。 ひとくちで言うと「よくわからない人」である。 川上さんはよく、私たちの夢を打ち砕くようなことを言う。「UGCはダメ」「bitcoinはダメ」と、身も蓋もなく断じる。それもみんながもてはやしている最中に言うので、むっとするのだが、時間が経つと「川上さんの言った通りかなあ…?」と思い始めることが多い。 文系インテリは簡単なことを難しく言う人が多くて、それはそれで高級な遊びだと思うのだが、役に立たない。川上さ

    『コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと』を読んで:野尻抱介(尻P)のブロマガ - ブロマガ
  • Amazon、“理想のドローン配達”の実現はまだ遠い?

    Amazon、“理想のドローン配達”の実現はまだ遠い?:FAAが実験的耐空証明を発行するも……(1/2 ページ) Amazonは、小型の無人航空機(ドローン)を使った配達サービスの実現に向け、着実に前進しているようだ。米連邦航空局(FAA)が、Amazonに実験的耐空証明を発行したのである。だが、ドローンの飛行や商業利用に関してはまだ制限事項が多く、Amazonが描く“理想のドローン配達サービス”の実現には遠いというのが実情だ。 米連邦航空局(FAA:Federal Aviation Administration)は2015年3月19日(米国時間)、Amazonの無人航空機(ドローン)に実験的耐空証明を発行した。これによりAmazonは、現状を打開する大きな突破口を開くことができるようになるだろうか。 しかし実際には、それほど大きな期待は持てないようだ。 Amazonは今回、耐空証明を取得

    Amazon、“理想のドローン配達”の実現はまだ遠い?
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    kamanobe
    kamanobe 2015/04/22
    村上春樹の含み笑いが見える……。
  • 二子玉川にテオ・ヤンセンがやってくる!「FUTAKOTAMAGAWA ENNICHI」 | Art Annual online

    「二子玉川ライズ」オープニングイベントに、商業施設としては世界初 4月24日、5月3日に開業を迎える「二子玉川ライズ・ショッピングセンター・テラスマーケット」(東京都世田谷区)が、オープニングイベントとして開催する「FUTAKOTAMAGAWA ENNICHI」にて、オランダの彫刻家・物理学者であるテオ・ヤンセンのアート作品「ストランドビースト」の展示およびデモンストレーションが行われる。 「二子玉川ライズ・ショッピングセンター・テラスマーケット」は、2011年3月19日に開業した二子玉川ライズ・ショッピングセンターの第2期事業としてこのたび開業を迎えるもので、「OPEN NEIGHBORS(オープン・ネイバーズ)」をコンセプトに、商業店舗、シネマコンプレックス、フィットネスクラブ、スタジオホールなどの目的性の高い施設や中央広場、噴水広場、ルーフガーデンなど多彩な広場空間が設けられている。

    二子玉川にテオ・ヤンセンがやってくる!「FUTAKOTAMAGAWA ENNICHI」 | Art Annual online
    kamanobe
    kamanobe 2015/04/22
    これは行きたい。
  • 消費じゃない「上質な暮らし」と、解釈じゃない批評 - チェコ好きの日記

    先日読んだこちらの記事が話題になっているようだったので、少しばかり私見をメモしておこうかと思います。cakes.mu 記事内では、昨今注目を集めている「サードウェーブ」、「ブルーボトルコーヒー」という言葉と、その周辺の状況について語られています。内容をざっくりいってしまうと、「こういうのにハマってる人っていうのは質を見ていないんじゃないの、反資主義のようで新たな消費を作り出しているだけなんじゃないの、そういうのってちょっと笑えるよね」といったもの。以下は、記事からの引用ですが。 「サードウェーブ系男子」の価値観って、アーバンよりアウトドアで、フォーマルよりカジュアルで、大量生産品よりクラフトマンシップで、クルマより自転車でみたいなことだよね。書き出してみてわかったけど、自分とすべて逆だ。で、彼らの根には消費社会はもう古いといった主張、哲学があるわけでしょ。 ★★★ この記事に対して、

    消費じゃない「上質な暮らし」と、解釈じゃない批評 - チェコ好きの日記
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●尾道は観光地だけど、団体客がほとんどいないということに(修学旅行の団体を見て)気付いた。一人から、二、三人くらいのグループの人たちが歩きまわっている場合が多いように感じた。 それはきっと、大きな資が入ってないことや、行政の介入が最小限で、いろんなことが、すごく小さな動きの分厚い重なりと相互作用として起こっていることとも関係があるのだと思う。 鎌倉とかと土地の雰囲気としては近い気がするのだけど、鎌倉だと東京から近いので、ブランド化、高級化してしまい、(もともとの地元の人以外では)ある程度お金がないと手が出せない感じになっているのだと思うけど、尾道は、面白いことがいろいろ起こっているのにもかかわらず、都市部から遠いので、地価が上がらず、お金のない若い人でも、そこに参入して、いろんなことを考え、行動に移す余地があり、それが結果としてさらに面白いことを生むという好循環が成立している感じがする。

    ■ - 偽日記@はてなブログ
    kamanobe
    kamanobe 2015/04/22
    尾道
  • あんまりニーズないとは思うけど、『3DS三国志』の楽しい遊び方と勝てるやり方を書いておくぞ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!

    巨乳 AV おっぱい 女子アナ 画像 オッパイ 18歳未満 女子高生 ラーメン ザーメン ヒヤソーメン アッー! ウホッ あんまりやっている人が多いとも思えぬ「3DS三国志」ですが、一応攻略メモ的なやつを書いておきますわ。このゲーム、レベルはもっとも難しい「超級」にするのが楽しいでしょう。何しろ敵は強ければ強いほど面白いし、攻められてきたのを撃退するのが一番の醍醐味ですからね。 一応私も「英雄バトルロード」の全ステージで大抵は日トップ10に入りましたので、ちょっとは詳しいかもしれず…。写真は「南蛮制圧戦」でこれは2位ですね。それではネタ集を。 ■時々やってくる「強盗してやるから資金出せ、オラ」と言ってくる武将のことは「捜索」するな 年に3回~4回、500のカネを要求し、強盗してきてやる、と言ってくる武将が君主のいる国にやってくることがあります。で、こいつが出てきたということは「捜索」をす

    あんまりニーズないとは思うけど、『3DS三国志』の楽しい遊び方と勝てるやり方を書いておくぞ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!