タグ

2011年4月14日のブックマーク (5件)

  • Trac vs Redmine!導入に悩む人のための7つの比較ポイント

    世の中には相反するものが存在します。例えば、ゴジラとモスラ。アジャイルとウォーターフォール。目黒と目白。アルジェリアとナイジェリア。そして、RedmineとTrac。 デブサミで大盛況だったチケット管理システム大決戦 JIRA vs Redmine vs Trac ユーザーが語る、なぜ私はこのツールを使うのかですが、各ユーザ同士の戦いを期待した人も多かったと思います。しかし、@ryuzeeさんの[Trac]デブサミでITSに関するセッションに登壇しました #devsumiにまとめられているように、ツールは「やりたいこと」を考えて利用し、それを「使う人が改善していくこと」が大切なので、戦わせるのはとても難しい。 はじめに 私世代の人間ならば、「孫悟空とドラえもんはどっちが強いか」といったことに興味を持ってしまい、RedmineとTracもガチンコ勝負させたくなるものです。また、チケット管理シ

    Trac vs Redmine!導入に悩む人のための7つの比較ポイント
  • デブサミでITSに関するセッションに登壇しました

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) ということで、2/17,18に行われたデブサミ2011で、「チケット管理システム大決戦 JIRA vs Redmine vs Trac ユーザーが語る、なぜ私はこのツールを使うのか」というセッションにパネリストとして登壇してきました。 たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。 資料は既にアトラシアンの大澤さんがSlideshareにアップされています。以下に埋めて置きますのでご覧ください。 で、タイトルの「大決戦」ですが、45分の限られたセッションであんまり各製品間の大決戦にはなってなくて、実はExcelとの大決戦という感じになってました。 自分が話をした内容については、あえて製品間の大決戦にしないように話した部

    デブサミでITSに関するセッションに登壇しました
  • 「顔の見えるメディアに」日本記者クラブでの講演がYouTubeで公開されました - ガ島通信

    シリーズ企画「3・11大震災」と題して4月12日に日記者クラブで行われた講演がYouTubeの日記者クラブチャンネルで公開されました。 途中地震で揺れたのもノーカットです。内容は、マスメディアとソーシャルメディアの関係変化、課題についです。 最後の質問への回答では、マスメディアは経営面もあり自前主義から脱却し、連携は進まざるを得ないこと、メディアの看板ではなく、顔が見える専門的な記者が信頼を得る時代。安易な官僚や政治批判は権力依存であり、ジャーナリズムも政・官依存から脱却してほしいと話しました。 【日記者クラブのページでの紹介(一部を抜粋)】 シリーズ企画「3.11大震災」で『東日大震災における、マスメディアとソーシャルメディア』と題して、徳島新聞で記者経験もあるジャーナリストの藤代裕之氏が話した。 NHKやフジテレビがニコニコ動画で、TBSやラジオ福島が Ustreamで放送をネ

    「顔の見えるメディアに」日本記者クラブでの講演がYouTubeで公開されました - ガ島通信
    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/14
    質疑応答部分からが面白い。"NHKの評価が上がったのは科文の山崎や水野などの冷静な分析ができ、顔の見える専門家がいたから。一方、全国紙はローテーションで仕事をしているから専門家がいない"
  • 被災者復興支援会議の資料集 Hyogo Forum for Advocating Individual Recovery

    この資料は阪神・淡路大震災後、行政と被災した人々の間と繋ぐ「中間組織」として設立された「被災者復興支援会議の活動記録、会議で利用された全資料をあつめたものです。行政と市民をつなぐ中間支援組織の重要性は、その後の災害でも認識され、2004年新潟県中越地震でも「復興デザインセンター」が設立されました。 この資料は、行政も支援者も全く経験がなく、手探りで進めていった阪神・淡路大震災の生活再建支援についての取り組みについて、支援制度設計の基礎となった統計データ、支援制度が設立されるまでの議論の全データを収録したものです。今回の東日大震災の被災者支援を考える上で非常に重要なデータであると考え、この度、(株)サイエンスクラフトのご協力を得て、インターネット上に公開することになりました。 この資料が東日大震災の被災地で生活している皆さんの生活の苦しみを少しでも減らすことに役立つことを願います。

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/14
    阪神・淡路大震災後、行政と被災した人々の間と繋ぐ「中間組織」として設立された被災者復興支援会議の全資料 via 京大防災研究所
  • sinsai.info

    みんなでつくる復興支援プラットフォーム 「震災インフォ」 http://sinsai.info の公式ブログです。更新情報やお知らせなどをお伝えしていきます。In English BLOG sinsai.info では、外部サイトからの新規レポート収集を、2011/12/31付けで停止しましたので、ご報告させていただきます。 sinsai.info は、2011年3月11日以降、東日大震災に関する災害情報や復興に関する情報を掲載するサイトとしてサービスを提供してまいりました。ツイッターやRSSなどから収集したデータを、情報ボランティアの目を通して内容を精査(モデレート)し、位置情報を付与した上で掲載するという段階を踏むことで、より精度の高い情報提供を目指しております。 システム開発者、モデレーター、翻訳者、法務関係者など、多くのボランティアの方々の力により当サイトを運営してまいりましたが

    kamatamadai
    kamatamadai 2011/04/14
    sinsai.infoの公式ブログ。TEDx Earthquake 9.0での講演映像もあり