タグ

Javaに関するkamatamadaiのブックマーク (110)

  • あなたのJavaコードをスッキリさせる、地味に便利な新API 10選(後編) - Taste of Tech Topics

    こんにちは。 アキバです。 日3/18、ついに、Java8が正式リリースされますね! もうダウンロードされましたか?ってまだですかね?私はまだです(だって公開前にエントリ書いてるんだもんね) 2014/03/19追記:Oracleのページが更新されました!→こちら さて、前回に続いて、Java8で追加された地味で便利なAPIを紹介していきます。 今回は、みんな大好きMapとConcurrent、あとちょびっとComparatorです。 3. Map操作編 (1) Map#getOrDefault() これまでは、Mapから値を取得してnullだったらデフォルト値を使用する、みたいなコードを以下のように書いていたと思います。 Map<String, String> map; // 何らかのMap String value = map.get("key"); if (value == nul

    あなたのJavaコードをスッキリさせる、地味に便利な新API 10選(後編) - Taste of Tech Topics
  • 社内Java8勉強会 ラムダ式とストリームAPI

    先週Java8がリリースされましたが、さっそく社内での開発でも使うことになりそうです。 というわけで、Java8の目玉機能であるラムダ式とストリームAPIについて、社内勉強会を開催しました。 普段の社内勉強会よりも参加者数が多くて、みんなの関心の高さが伺えますね。

  • Java 7 CMS GCの基本的な情報の整理 - nekop's blog

    バッチ処理などスループット重視のアプリケーションはデフォルトのパラレルGCで良いが、Java EEアプリケーションサーバなどレスポンスタイム重視のものやHadoopなどのクラスタ系ソフトウェアで死活監視に引っ掛る系などのstop the worldをなるべく避けたいいわゆるサーバ系ソフトウェアを運用する場合には、UseConcMarkSweepGCを付与して停止時間の短いCMS GCを使う。その場合にCMSのチューニングに踏み込もうとするとなんだか難しい記述がいっぱいで若干困るので、簡単なガイドをメモとして書いておく。 対象バージョンは以下。 $ java -version java version "1.7.0_51" OpenJDK Runtime Environment (fedora-2.4.5.1.fc20-x86_64 u51-b31) OpenJDK 64-Bit Serve

    Java 7 CMS GCの基本的な情報の整理 - nekop's blog
  • 初めてのJava EE 6──第1回 Java EEとは、どのようなフレームワークか? - builder by ZDNet Japan

    桜の花が色づくこの時期、新入社などを機に、初めてJava EE開発に取り組むという方は少なくないだろう。企画では3回にわたり、日オラクルのエンジニアらが最新の情報に基づく"Java EE開発のキホン"を解説する。 企画では、Java EE開発に初めて挑む方に向けて、日オラクルのエンジニアらがJava EEの基を解説する。初回となる今回は、オラクルの研修サービスであるオラクルユニバーシティで個人や企業に向けたJava SE/Java EE研修コースの企画に携わる岡田大輔氏(オラクルユニバーシティ ビジネス推進部 担当マネジャー)が、Java EEの概要を解説する。 Java EEは企業システム開発に必要な機能を標準化したフレームワーク この企画では、Java EEへの第一歩を踏み出す方に向けて、Java EE開発の基礎知識を解説していきます。次回以降は実際に手を動かしながらJava

  • Javaを使うメリットはありますか? はい、それはもちろんあるに決まってます! - ブログなんだよもん

    /.Jに聞け:Javaを使うメリットは? | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー え、ありますよね? Webアプリに限っても。 というか、上げてるデメリットが現代的じゃないなぁ... 個人的には少数精鋭チームを作れてないならJavaはかなり有りな選択だと思っています。 ※ Java使ってるメンバーがスキルが低いのではなく、LL系で高品質なものを作るのにスキルが必要で、例えスキルがあっても多人数開発にはあまり向かない、という意図 というわけで、自分が思うLL系言語ではなく、JavaでWebアプリを開発するメリットを書いてみます。 静的型づけ言語 HaskellとかOCamlとかScalaとか、その辺の超強力な型付け言語から見ると弱いですが、多くのLLと違い静的型付けな事が特徴です。 これは型というメタ情報を言語仕様に明確に取り込んでいるということです。以下のメリットがあります。 人間が

    Javaを使うメリットはありますか? はい、それはもちろんあるに決まってます! - ブログなんだよもん
  • 「JAX-RSでRESTful Webサービス」 第1回 いまさら始めるJavaでRESTful Webサービス構築

    第1回 いまさら始めるJavaでRESTful Webサービス構築 皆さんはRESTful Webサービスを構築した経験はありますか?「いや、まったく・・・」という方や、「バリバリ作ってるよ!」という方、「RESTful?なにそれ?おいしいの?」という方もいると思います。 連載では、JAX-RS(The JavaAPI for RESTful Web Services)を使って、簡単なRESTful Webサービスの構築方法をご紹介していきます。なお対象読者は、Java言語を利用したことがあり、Webアプリケーション開発経験のある方を想定しています。 RESTful? JAX-RS? 冒頭に出てきたRESTfulやJAX-RSという単語、いったいどういうものなのでしょう? まずRESTfulですが、下記の抜粋(http://ja.wikipedia.org/wiki/RESTから一部

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Javaのマイクロベンチマークツール「JMH」 - Taste of Tech Topics

    ブログの読者の皆様方におかれましては、JavaのArrayListとLinkedListの 実装の違いにより性能に差があることは、当然のように熟知のことと存じあげます。 しかし! 実際にいかほどの差があるのか、それを数値で説明できるという方はどれほどいらっしゃるでしょうか。 いきなり丁寧語の煽りでスタートしました @cero_t です。 そう、今日のテーマはマイクロベンチマークです。 たとえば、 文字列を + で結合すると遅い。 ArrayListの初期化時にはサイズを指定したほうが良い。 ArrayListはループ処理が得意、LinkedListは途中の追加が得意。 など、よくあるパフォーマンスのプラクティスについては既に知っているという方も多いと思うのですが 実際に何倍ぐらいの差なのか(どれぐらいのオーダーの差なのか)を数値で話すことができるという方は、 あまり多くないように思います

    Javaのマイクロベンチマークツール「JMH」 - Taste of Tech Topics
  • Java での web アプリケーション開発時の開発環境メモ #1 - 一角獣は夜に啼く

    最近 Java で web アプリケーションを開発しようと思って、アプリケーション構成やら開発環境周りやら悩んだりしていたのだけれど、ある程度良さそうな構成に落ち着きつつあるので現状をメモしておく。 アプリケーション構成 とりあえず HTTP 周りは JAX-RS に任せるのが良さそう。 JAX-RS 実装としては Jersey を選択。 JBoss RESTEasy とかも試してみたけど、JAX-RS の参照実装ということもあって Jersey は癖が少なくて使いやすいのかなーと思ったりした。 Web 上の情報も多そうな気がする。 JAX-RS 2.0 Jersey 2.4 Servlet コンテナ内で動かすことを想定 ビルドツールとしては Gradle を選択。 IDE との連携を考えると Maven の方が有利かなーとも思ったけど、実際 Eclipse と NetBeans で試した

    Java での web アプリケーション開発時の開発環境メモ #1 - 一角獣は夜に啼く
  • JAX-RSはHTML Webアプリケーションを開発するのに充分なフレームワークであるか? - AOEの日記

    JavaEEでのWebアプリケーション開発フレームワークと言えばJSFですが、JSFデスクトップGUIの開発スタイルに似せた、コンポーネントベース、イベントドリブンなフレームワークであるため、拒否反応を示す人も多いようです。 で、フロントコントローラー型のフレームワーク (StrutsやRuby on Railsなど) が必要な人への選択肢をJavaEEは提供していないのか? ということになるのですが、JAX-RSがこの役割に向いているのではないかと言われています。 でも、基的にRestful Webサービスを開発するためのJAX-RSがHTML Webアプリケーションの開発に当に使えるのか、疑問に思っている人も多いと思います。 最近JAX-RSを使ってRestful Webサービスのみならず、HTMLを返却するWebアプリケーションの開発にも使ってみる機会があったので、そこで分かっ

    JAX-RSはHTML Webアプリケーションを開発するのに充分なフレームワークであるか? - AOEの日記
    kamatamadai
    kamatamadai 2013/10/26
    “Servletプログラミングよりは少し楽になる程度と考えておいた方がいいです”
  • 最近の Java Web 開発について喋ってきた - Qiita

    ENRAPT さんで行われた「モダン Java 勉強会」で喋ってきました。モダンって何だよって感じなので取り敢えず最近やってる案件についての話をしました。お話としては JAX-RS + Backbone.js で開発してるよって感じです。ちょっと変わった構成で開発してると思うので良ければどうぞ。 GLIDE gist 構成上の特徴は、将来的にリッチクライアントなどでも使えるように業務レイヤと Web レイヤを完全に分離した点でしょうか。正直ここまでやる必要があるケースって余り無いと思うのですが、一応自分の場合はこんな感じにしています。 要件定義や設計等と並行して 2 - 3 ヶ月かけて技術調査と基盤開発をしたのですが、Web 開発も楽しいなぁと思ったので機会があったらまたやりたいです。 ところで。 正直 Web 開発の経験は全然ないのでこれが正解だとは全く思っていませんが、今回はじめて W

    最近の Java Web 開発について喋ってきた - Qiita
    kamatamadai
    kamatamadai 2013/10/26
    JAX-RSの勉強しないとな。**Gradle 使わなくて良いのは小学生まで。** < すみません、すみません
  • JavaOne2013報告会でのJava EE報告の発表資料を公開します

    JavaOne 2013 サンフランシスコ報告会 Tokyoで「Java EE のアップデート」の発表をしてきました。 使った発表資料を公開します。 最近はs5でプレゼンファイルを作るのが常態化しています。Emacsだけで作れて楽だからです。しかしs5の見栄えには満足していません。きれいなテーマを探しましたが見つからなかったので、結局、いつもの見栄えのプレゼンでした。 テキストで書けて、HTMLもしくはPDFで出力できて、それなりに見栄えが良いプレゼン作成ツールがあれば乗り換えたいものです。 ダウンロード版(HTMLファイルをWebブラウザで開いてください): javaone2013.tar.gz

  • JJUG ナイト・セミナー 「Java解析ツールバトル」 #jjug

    JJUG ナイト・セミナー 「Java解析ツールバトル」のツイートをまとめました。 http://jjug.doorkeeper.jp/events/5463 どなたでも編集可能です。 資料は公開されたら掲載予定です。

    JJUG ナイト・セミナー 「Java解析ツールバトル」 #jjug
  • Javaの内部動作を可視化する「ENdoSnipe」、Acroquest TechnologyがOSSとして公開

    Acroquest Technologyは2013年7月11日、Javaシステムの内部動作を可視化・診断するソフトウエア「ENdoSnipe Ver.5.0」をオープンソースとして公開したと発表した。Ver.4まではプロプライエタリな製品だった。ダウンロード・サイトおよびGitHubのページからダウンロードできる。 新版の診断機能には、同社が提供するJavaシステムのトラブルシューティング・サービス「JaTS」での障害解析のノウハウを組み込んだという。アプリケーションの性能を監視する機能も追加した。従来版はEclipseプラグインとしてユーザーインタフェース(UI)を実現していたが、新版はWebベースのUIに変更されている。 診断機能では、メモリリークやハングアップリスク、非効率なデータベース・アクセスなどを検出する。プロファイラやデバッガとは異なり、問題が発生する具体的な理由まで指摘でき

    Javaの内部動作を可視化する「ENdoSnipe」、Acroquest TechnologyがOSSとして公開
    kamatamadai
    kamatamadai 2013/07/13
    ”診断機能では、メモリリークやハングアップリスク、非効率なデータベース・アクセスなどを検出する。プロファイラやデバッガとは異なり、問題が発生する具体的な理由まで指摘できる”
  • makopi23のブログ 「JJUG Night Seminar ~ Java エンジニアのためのJava(再)入門 ~」に参加しました

    kamatamadai
    kamatamadai 2013/06/30
    "1F受付はOracleのJavaエバンジェリスト・寺田さんでした" < Footwork軽すぎ
  • 日本Javaユーザーグループ

    7月のナイトセミナーは「レガシーシステムの運用と改善」としてお送りいたします。 オフラインだからこそ話せる内容もあるとのことなので、是非ご参加ください。 お申し込みは下記Doorkeeperページよりお願いします。 2024-07-09(火)19:00 - 20:40 https://jjug.doorkeeper.jp/events/174956 今回のナイトセミナーは「Spring AI特集」としてお送りいたします。 せっかくオンラインで実施するので、気になるところや質問などを、チャットなどで書いてもらえると嬉しいです。オフラインではできないことをやりたいので、みなさまわいわいご参加ください! Twitterに投稿する場合は #jjug をつけて! ナイトセミナー開催URLにつきましては、イベント開始15分前までに参加者の皆様にメール及びTwitter JJUG公式アカウントでお知らせ

    日本Javaユーザーグループ
    kamatamadai
    kamatamadai 2013/06/30
    発表資料に対するリンクあり
  • Threadの割り込みを活用する - プログラマーの脳みそ

    確実に一定時間スリープする - terazzoの日記ではThreadの割り込みがあっても確実に一定時間の停止を試みているが、そもそもこのようなコードは書いてはいけない。 Thread.sleep()は一定時間止まるための便利メソッドとしてよく知られているが、そのときに発生するInterruptedExceptionについての理解は広まっていない気がする。割り込みとはなんなのか。どういう時に使うのか。 目覚まし時計 お昼休みに昼寝をしようとする。寝過ごすといけないので15分後にアラームを鳴らす設定をした。 さて、ひと眠りするか、というところに友人がやってきた。昼寝はやめて売店に行くことにした。果たして売店でアラームが鳴り始めた。 さて、このとき、アラームは15分間の待機を命じられたわけだけども、お昼寝がキャンセルされたことで、もう待機しなくてよくなってしまった。むしろ、さっさと待機をやめてく

    Threadの割り込みを活用する - プログラマーの脳みそ
  • いいから聞け! 俺が文字コードについて教えてやるよ Advent Calendar 特別編 - 谷本 心 in せろ部屋

    長らく更新の止まっている「いいから俺文字コード」シリーズですが、 このたび、Java Advent Calendarの一環として復活させました! Java Advent Calendarって? エントリーはJava Advent Calendarの5日目です。 Java Advent Calendarについては、以下のサイトをご覧ください。 http://atnd.org/events/22434 前の4日目は @akirakoyasu さんの「SDKで身近になるAmazon Web Service」 http://www.akirakoyasu.net/2011/12/04/easily-use-aws-through-sdk/ S3、SimpleDBSESの使い方をサンプルコードつきで紹介しています。 次の6日目は @shuji_w6e さんの「JUnit のセカイ」 http:/

    いいから聞け! 俺が文字コードについて教えてやるよ Advent Calendar 特別編 - 谷本 心 in せろ部屋
  • Javaウェブオペレーションエンジニアがトラブル切りわけ時に見ていること3つ - カイワレの大冒険 Third

    忘年会シーズンで肝臓への負担を極力避けている@masudaKです。今回はJavaアプリケーションの運用のポイントに関して、書いてみたいと思います。 このエントリはJava Advent Calendar 2012の22日目のエントリです。 Javaアプリケーションの運用ポイントとは 昨今ではLLのほうが敷居が低く、開発スピードも早いということからか、PHPRubyなどのLLによるWebアプリケーションが多くリリースされているかと思います。 しかしながら、TwitterがJVMベースの開発にシフトしたように、より深いレベルで実装を行おうとした際にLL以外の実装も一つの選択肢として残っているのは間違いないでしょう。 そのようななかで自分が最もよく触れているJavaでのアプリケーションの運用ポイントについて述べてみたいと思います。 ここでいう「運用」とは、サービスをリリースしたのち、サービスへ

    Javaウェブオペレーションエンジニアがトラブル切りわけ時に見ていること3つ - カイワレの大冒険 Third
    kamatamadai
    kamatamadai 2013/05/05
    メモリ消費量の把握、大事
  • JVMを32bitから64bitに変更する時はpermGenSpace消費増に注意 - Qiita

    今時 32bit JVM なんてないわー JVMを 32bitから64bitに変更すると、同じアプリでも permGenSpace (permenent 領域)の要求量が増えます。この領域を使い切ると Eclipse でおなじみ OutOfMemoryError: PermGen space で GC 祭りとなり、固まります。泣きたい。 普通は設計を大幅に見直さない限り permanent 領域の容量は減らせませんので、対策は permenent 領域の割当を引き上げてやるしかありません。 割当は java 起動時の -XX:MaxPermSize オプションで変更可能です。Oracle 公式の Java Hotspot VM Options によりますと... -XX:MaxPermSize=64m Size of the Permanent Generation. [5.0 and n

    JVMを32bitから64bitに変更する時はpermGenSpace消費増に注意 - Qiita