ブックマーク / an-books.hatenablog.com (13)

  • 自分らしさと夢を見つける法則 3 - 本とわたしの時間

    自分らしさと夢を見つける法則2より 自分らしさと夢を見つける法則 何かを始めるには? 行動を起こすには? 夢を叶えるには? 不安とうまく付き合うには? 失敗で落ち込まないためには? おわりに 自分らしさと夢を見つける法則2より 2からの続きです。 まずは1からご覧ください。 an-books.hatenablog.com an-books.hatenablog.com 自分らしさと夢を見つける法則 何かを始めるには? 過去に対して あぁ、これならもっと勉強しておけば良かったー 英語圏へ留学しておけば良かったー と言い訳する人は怠け者です。 もし、そう思ったのなら今すぐ勉強すればいいし、 留学にだって行けばいいこと。 現在に対する不満を過去のせいにして 目の前の問題から逃げないようにしましょう。 また、現在の不満を過去のせいにする人は 未来の自分に期待しすぎる傾向にもあります。 今の自分を見

    自分らしさと夢を見つける法則 3 - 本とわたしの時間
  • おにぎり通信 - 本とわたしの時間

    はじめに おにぎり通信 あらすじ 感想 おわりに 子育てへの私の想い はじめに 子育てには正解はありません。 不安や疲労に押しつぶされそうになるママも多いと思います。 なれない子育てに悩む人必見!の 面白い漫画がありました。 ここまでイクメンなパパはいないかもしれませんが、 これくらい気楽でもいいんだと思える 気持ちが楽になる一冊『おにぎり通信』を今回は紹介します。 おにぎり通信 あらすじ のだめカンタービレの作者が描く、自身のドタバタ家族物語。世の中のと夫の立場が逆転!? スーパーイクメンパパと漫画家ママの二人の男の子の子育て日記。 感想 専業主夫とダメママの家族構成というのがまず、新鮮で面白かったです。 漫画としても面白いのはもちろんのこと、 家族のあり方としても勉強になる一冊です。 日には古い固定観念がまだまだ根付いており、 だからこうしなきゃいけない、 夫だからこうしなきゃい

    おにぎり通信 - 本とわたしの時間
  • 休日の最適な過ごし方 後編 - 本とわたしの時間

    前編より 休日手帳 体を使って遊ぶ 逆立ちや後ろ歩き 感情を解放する お墓参りに行く もう一人の私を完璧に演じる 「何もしない」を作る おわりに 前編より 前編からの続きです。 まずはこちらからご覧ください。 an-books.hatenablog.com 休日手帳 体を使って遊ぶ 体と心は連動しています。 体がダルければやる気は起きません。 成功習慣は「快」習慣です。 脳に気持ちの良い「快」情報をたくさん届けるには 頭で考えるより体でハッピーになることです。 心を安定させるためにも 体は柔らかくして最大の力を発揮できるようにしましょう。 逆立ちや後ろ歩き 普段人は何も考えることなく直立しています。 それを逆転してみることをお勧めします。 発想の転換です。 同じ動きばかりしていては考え方までワンパターンになってしまいます。 自分に眠るワイルドな能を呼び覚ましてみましょう。 (※無理はしな

    休日の最適な過ごし方 後編 - 本とわたしの時間
  • 四季の名言 春夏 - 本とわたしの時間

    はじめに 四季の名言 春 『春風や闘志いだきて丘に立つ』高浜虚子 『「サヨナラ」ダケガ人生ダ』井伏鱒二 『小鳥ノヨウニ幸福デス』芥川龍之介 『私は生かされている。野の草と同じである。路傍の小石とも同じである。生かされているという宿命の中で、せいいっぱい生きたいと思っている。』 東山魁夷 『春は曙。やうやう白くなりゆく、山ぎはすこし明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。』清少納言 『のど赤き玄鳥ふたつ屋梁にゐて足乳ねの母は死にたまふなり』斎藤茂吉 『雀の子そこのけそこのけ御馬が通る』小林一茶 夏 『五月の朝の新緑と薫風は私の生活を貴族にする。」萩原朔太郎 『東山の新緑が花よりも美しく、赤みの差したくすの若葉がもくりもくり八坂の塔や清水の塔の後ろに浮き上がって眺められる頃になると、流石に京都の町街も遊び疲れた後の落ち着きを見せて来る。』志賀直哉 『空だけが素敵に晴れている。明日も天気に違いな

    四季の名言 春夏 - 本とわたしの時間
  • 毎日の暮らしが輝く小さな習慣 2 - 本とわたしの時間

    1より 毎日の暮らしが輝く52の習慣 最高の毎日を作り上げる 自分だけの目標を作る マルチタスク禁止 すこやかな自分に出会う 静寂を求める スクリーンタイムを減らす 脳に有害なべ物を避ける 3へ続く 1より 毎日の暮らしが輝く小さな習慣1からの続きです。 まずは1からご覧ください。 an-books.hatenablog.com 毎日の暮らしが輝く52の習慣 最高の毎日を作り上げる 自分だけの目標を作る 目標を設定し、達成を目指すと 人生の意義や目的も大きくなり幸福度も増すものです。 その目標は必ず自分だけの目標でなければなりません。 他人の目標を真似て自分の目標を決めるようでは幸せにはなり得ないのです。 目標を定める効果 ・自尊心を高める ・達成感が湧き自信がつく ・どんどん新しい目標に挑戦できる ・ネガティブな考えや不安、恐れを避けられる ・老化防止につながる ・行動力を失わず広く柔

    毎日の暮らしが輝く小さな習慣 2 - 本とわたしの時間
  • 3か月の使い方で人生は変わる - 本とわたしの時間

    はじめに 3か月の使い方で人生は変わる 3か月、一つのテーマに取り組む ワクワクを選ぶ とりあえず飛び込んでみる ときに見切りをつける アウトプットをする おわりに はじめに 「やりたいことがあるけど時間がない」 と感じたことがある全ての人へ。 やらなければいけないことに追われる毎日では 時間はいつまで経ってもできません。 当にやりたいことがあるのなら、 まずは時間を作ってやってみるしか術はありません。 時間に追われて当に大切なことまで後回しにしてしまわないよう、 自分の人生を変える時間の考え方を紹介します。 3か月の使い方で人生は変わる 3か月、一つのテーマに取り組む 人が何かを掴んだり、何かを変えるのに必要な期間は3か月です。 約90日、何かを始める時には丁度いい目安になるものです。 とりあえず3か月やってみる。 3か月やってダメならやめよう。 と長くも短くもないちょうどいい期間な

    3か月の使い方で人生は変わる - 本とわたしの時間
  • たった5分で自分を変える方法! 前編 - 本とわたしの時間

    はじめに キッパリ! 〜たった5分で自分を変える方法〜 脱いだは揃える 冷蔵庫を片付ける 光るものを磨く 今日出したものは、今日中にしまう 忙しい時は「やらなきゃいけないこと」を書き出す テレビのスイッチを切る 人と比べない 後編へ はじめに 物事は少し見方を変えるだけで大きな変化をもたらすものです。 「大きな変化は小さい変化から」 ほんの小さなことでも出来れば自信に繋がります。 自分を変えるにはまずは1日5分からです。 簡単にできる変化を今回は紹介していくので 参考にしてみてください。 キッパリ! 〜たった5分で自分を変える方法〜 脱いだは揃える 何事もめんどくさいからといって後回しにしてしまっていませんか? あとではなくその場でやる習慣を身につけることです。 慣れるまでは面倒かもしれませんが、 慣れてくると気持ちがいいものになってきます。 気分の先取りに繋がるのです。 冷蔵庫を片付

    たった5分で自分を変える方法! 前編 - 本とわたしの時間
    kame_taro123
    kame_taro123 2019/09/24
    簡単スッキリでいいですね!
  • 20代で身につけたい論理的な考え方 - 本とわたしの時間

    はじめに 20代で身につけたい論理的な考え方 頭が混乱しやすい人 簡潔に話せない人 思い込みの強い人 会話が苦手な人 プレゼンやスピーチが苦手な人 おわりに はじめに 論理的な考え方や論理思考と聞くとなんだか難しい気がします。 しかし、言い換えれば 「誰にでも納得できる形で筋道を立てて考えること」なのです。 ただし客観的に筋道が立っていなければ 理屈っぽくなってしまうので要注意でもあります。 今回はそんな論理的考え方を身につける方法を 色々なタイプ別で紹介していきます。 20代で身につけたい論理的な考え方 頭が混乱しやすい人 頭が混乱しやすい人には、自分の考えを整理する習慣が必要です。 目的を見失っているから考えがまとまらないもの。 そんな時は「考えるー書くー確認する」で思考のサイクルを回すことです。 人間は考えたことをすぐに忘れる生き物です。 「忘れても構わない」と割り切ることで新しいひ

    20代で身につけたい論理的な考え方 - 本とわたしの時間
    kame_taro123
    kame_taro123 2019/09/15
    いいですね!おもしろそう。読みたいです。
  • やりたいことは、今すぐにやれ!  後編 - 本とわたしの時間

    前編より やりたいことは、今すぐにやれ! とことん楽観的な野望を思い描く 夢実現へのロードマップを作る 1.目標達成の時期を決める 2.経験者に聞く 大事でないことに時間をかけない 奇跡を起こせる人 おわりに 前編より こちらもぜひご覧ください。 an-books.hatenablog.com やりたいことは、今すぐにやれ! とことん楽観的な野望を思い描く 「10年後何をしていたいですか?」 と聞かれるとあなたは何て答えるでしょうか? わからない、と答える人もいれば これぐらいにはなってるでしょ、と現状から見える未来を想像する人もいます。 それでもいいのですが、 せっかくなら「こうなっていたら最高!」という未来を思い描きましょう。 大人になればなるほど無難な夢しか見えなくなるものですが、 あえて現状では無理かもしれない大きな野望を思い描いてください。 人生を楽しくするにはそれくらいが必要で

    やりたいことは、今すぐにやれ!  後編 - 本とわたしの時間
  • わたしの主人公はわたし - 本とわたしの時間

    はじめに わたしの主人公はわたし〜他人の声に振りまわされない生き方〜 心身と向き合う 人生七転び八起き 身体の声を無視しない 自信がなくて当たり前 他人と向き合う 人は人、自分は自分 伝えることを怖がらない 自分が変わればまわりも変わる 自分と向き合う 「好き」に正直になる 今を生きる 自分を大切にすることから始めよう おわりに はじめに 生きにくさを抱えるすべての人へ。 わたしを動かしているのは他の誰でもない、 わたし自身なのです。 自分の人生の主人公である「わたし」を取り戻すため 心身・他人・自分との向き合い方をそれぞれ紹介します。 わたしの主人公はわたし〜他人の声に振りまわされない生き方〜 心身と向き合う 人生七転び八起き 日常生活では心が乱れることが起きがちです。 いいことも悪いことも同じだけやってくるので その都度不安定になってしまうのは得策ではありません。 自分の感情を 「あぁ

    わたしの主人公はわたし - 本とわたしの時間
  • 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ 前編 - 本とわたしの時間

    はじめに 日人はまじめすぎる!? 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ 人間関係で大切なこと 名前を覚える 必要以上に摩擦を恐れない 相手が大切にしているものを知る あいつ使えないは敗北宣言 後編へ はじめに 日人はまじめすぎる!? 日の美徳でもある礼儀や丁寧さ、感情面への厚い配慮が裏目に出てしまい 時間を無駄にしたり、損をしたりしてしまう瞬間はたたあるもの。 そんな真面目な人で頑張っているのになぜか上手くいかない と思った事がある人、そんな人のために 仕事上で少しだけ工夫をするコツがありました。 ホウレンソウと人間関係についてのコツを今回は紹介します。 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ 人間関係で大切なこと 名前を覚える 人間にとって自分の事を覚えてくれた人には好感がわくものです。 それが苦手な人には意図的に名前を呼ぶようにしてみる事をお勧めします。 間違いなく

    99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ 前編 - 本とわたしの時間
  • ゆるす力 - 本とわたしの時間

    はじめに ゆるす力 感情を手放す 怒りのパワー ゆるすということ 相手に対する期待を手放す 自分の気持ちを客観視する 当たり前の基準は人によって違う 過去や未来のことではなく、今に集中する おわりに はじめに 「どうしてもあの人を許せない」 と誰かに対して恨みや怒りを持ったことがある人は多いと思います。 しかし誰だって好きでそう思う訳ではありません。 心穏やかに笑顔で毎日を過ごしたいと願っているはずです。 相手を許すこと。 これはストレスを減らし生きるための大切な一歩です。 今回は誰かのためではなく自分が幸せになるための「許し方」を紹介します。 ゆるす力 感情を手放す 誰だって嬉しい気持ちや楽しい気持ちがあれば 怒りや恨みの気持ちを持ってしまうものです。 だからといって、 「こんなことを考えてはいけない」 「私はなんて心が狭いのだろう」 と自分を責める必要はありません。 負の感情を感じた後

    ゆるす力 - 本とわたしの時間
  • 必ず伝わる説明の技術 後編 - 本とわたしの時間

    前編より 必ず伝わる説明の技術 感情をおさえて話す はっきりと語尾を発声する 信頼を得るには相手をよく見る 覚えられたいな自己開示をする 協力したくなる説明 1.応援 2.お返し 3.利用 自分の努力を伝えると人は動く 笑顔は武器になる おわりに 前編より 前編より続きです。 よければそちらもご覧ください。 an-books.hatenablog.com 必ず伝わる説明の技術 感情をおさえて話す 人には心理的にぶつけられた感情には同じ感情で押し返そうとする 返報性のルールというものがあります。 感情的に話すと相手もってかかってきてしまうのがそれです。 また、信頼度を損なうことにもなりかねないので要注意。 感情は説明に不要です。 はっきりと語尾を発声する たとえば、同じ商品を買うのに 自信満々に話す人からと オドオド不安げに話す人と どちらから買いたいでしょうか? 堂々とした立ち居振る舞い

    必ず伝わる説明の技術 後編 - 本とわたしの時間
  • 1