タグ

教育とiPadに関するkamei_rioのブックマーク (17)

  • 新iPadだけじゃない Appleが教育現場でGoogleと大きく違うこと

    iPadだけじゃない Apple教育現場でGoogleと大きく違うこと:田雅一のクロスオーバーデジタル(1/3 ページ) Appleはコンピュータシステムを用いたハードウェア製品の企業であり、Googleは検索エンジンをスタート地点にした広告事業の企業といえる。スマートフォンやテレビ向け端末などでも、そうした立ち位置の違いが垣間見えることが少なくないが、教育市場においては、さらに違いが明確になっている。 教師がどのような課題を与え、生徒がそれをいかにしてこなし、何の成果を得たのか。教師や生徒がどのようなコミュニケーションを取り、クラスのみんながどう行動していたのか。その履歴に価値を求める企業もあれば、あくまでもハードウェア端末とそれを取り巻くエコシステムにフォーカスしてビジネスをする企業もある。 3月27日に米Appleは、米イリノイ州シカゴのプレップスクール(一流大学へ進学すること

    新iPadだけじゃない Appleが教育現場でGoogleと大きく違うこと
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/29
    GoogleはクラウドだけどAppleのアプリはプライベート通信、教育現場の情報を誰に預けるか?という話か
  • Apple、iPadでコーディングして学べる「Swift Playgrounds」を無償提供

    WWDC(Appleの年次開発者会議)2016でティム・クックCEOが最後にとっておいたものが「Swift Playgrounds」。iPadがあればSwiftによるプログラミングを学ぶことができる無償のアプリだ。今秋にApp Storeで公開される。「iPadを使うことで、世界中の、数億の人たちがプログラミングを学べる」とクックCEOが話すと喝采を浴びた。 子どもたちがAppleの開発したプログラミング言語Swiftを使ってアプリの作り方を学ぶことができるソフトだが、iPadの中だけで完結できるというのが特徴。開発言語の基を学べるだけでなく、コードをiPadの実機でフルスクリーン動作させ、検証することができる。iOS開発がmacOSのXcodeで行わなければならないのは変わらないが、基的な学習はiPadでできるというわけだ。そして、エミュレーターではなく、実機の加速度センサーなどを使

    Apple、iPadでコーディングして学べる「Swift Playgrounds」を無償提供
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/06/14
    minecraftを手にしたmicrosoftとサバイバルだ!
  • 4歳でiPad中毒も--乳幼児のスマホ・タブレット利用の危険性とは

    ベネッセ教育総合研究所の「乳幼児の親子のメディア活用調査 報告書」(2013年3月)によると、母親がスマートフォンを使用している2歳児のスマートフォンとの接触は、「ほとんど毎日」が 22.1%、「週に3~4日」が10.9%。子どもにスマートフォンを使わせる場面は、「外出先での待ち時間」が2歳児では53.3%と最多。続いて、「親が家事などで手をはなせないとき」が14.3%となっていた。さらに、0〜6歳の約1%前後が「家で事をしている間」利用していることが分かっている。 デジタルネイティブ世代がデジタル機器を使いこなす能力は恐ろしく高い。寝かしつけ目的でiPadを使っていたところ、我が家でも当時0歳だった子どもが、iPadiPhoneでお気に入りのアプリで遊ぶようになっていた。0歳児でも、スリープ解除、アプリ起動、YouTube動画を履歴から閲覧などができてしまうのだ。いま育児をしている方

    4歳でiPad中毒も--乳幼児のスマホ・タブレット利用の危険性とは
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/06/21
    "親の利用時間が長くなるほど子どもの利用時間も増える傾向にある" これはその通りだろうなあ
  • ペンギンの飼育にiPadが使用されている理由とは?

    スマートフォンやタブレット向けの知育アプリが大量にリリースされていますが、アメリカのロサンゼルスにあるアクアリウム・オブ・ザ・パシフィックという水族館では、マゼランペンギンの情操教育iPadを使用している、という驚くべき事実が明らかになりました。 Cool Hunting Video: Penguin Enrichment on Vimeo iPadをペンギンの教育に使用している、という恐るべき水族館はロサンゼルスにあるアクアリウム・オブ・ザ・パシフィック。この水族館では野生の傷ついた動物などを保護し、野生に帰せる状態になるまで飼育したりもしています。 ここで飼育されている19羽のマゼランペンギンのほとんどは、ブラジルで保護された個体たち、とのこと。 プカーっとのんきに水面に浮かぶこのペンギンもiPadを使いこなすスマートペンギンなのでしょうか? ペンギンにiPadを使わせるのは「情操教

    ペンギンの飼育にiPadが使用されている理由とは?
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/12
    "iPadをペンギンの教育に使用している、という恐るべき水族館" そこまで恐怖しなくても
  • 中3に負ける教師のICTスキル

    教育機関へのタブレット利用が進んでいる。佐賀県は全36校ある県立高校の1年生6600人にウィンドウズタブレットを導入し、端末費5万円の生徒負担が賛否両論を呼んだ。同様に、東京・荒川区も区内の全小中学生にタブレットを配布。約1万2000台を導入する見通しという。 文部科学省は2020年までに「子どもたち1人1台の情報端末による教育」を実現する方針だ。すでにタブレットを使った教育は低学年まで広がっている。東京都の多摩市立東愛宕小学校は、ディー・エヌ・エーの小学1年生向け教育アプリを使ったiPadでの授業を実践。さらに、幼児教育iPadを取り入れた私立聖愛幼稚園の例もある。 IDCジャパンによると、2013年の国内教育分野タブレットソリューション(端末および付随設備、アプリなどを含む)市場売上額は260億円。2018年には759億円まで増加すると予測している。ベネッセも小中学生向けタブレット講

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/05/05
    「かつて京都府の八幡市教育委員会が英語学習用に導入した600台のニンテンドーDSが、わずか3年で使われなくなった例もある」うーん?
  • 高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話 先月(2013年11月)、徳島県南部局と美波町が共催する「ITふるさと村」の講座で、iPadを使ったタブレット講座を開催しました。その成功と失敗の体験について書こうと思います。 Facetimeビデオ通話のデモで会場を一気に盛り上げたものの、参加者に実際に体験してもらう段階で「大失敗」。AppleIDの取得とそのためのiCloudメールの登録をしてもらってから、と進めたのですが、30名ほどの参加者のうち時間内にゴール出来たのは、たったの1名。好きなアプリをダウンロードしてもらい、タブレットの楽しさを感じてもらう目標が、そのスタート地点にも立てず(;_;) 企画や運営、インストラクターとしては完全に落第点でした。それを棚に上げると、高齢者とITに関する課題が大量に見えたという点では、ある意味「大成功」だったとも言えるでしょう。 【講座内容

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/12/03
    AppleもGoogleも高齢者のことなんて全く考えてないからで、チャンスといえばそうかもしれない
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/02/17
    こども博物館っていい響きだ
  • TechCrunch

    Bandcamp has officially changed hands from its old new owner, Epic, to its new new owner, Songtradr, and lost half its employees in the process. Songtradr confirmed that “50% of employees receiv

    TechCrunch
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/11/04
    子供向けの脳トレとか銘打てば小銭を稼げそうな気がする
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/03/22
    教育とか学習のサービスが最近多いけど、効果を測定するのが大変そう
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Disrupt 2024 will be in San Francisco on October 28–30, and we’re already excited! This is the startup world’s main event, and it’s where you’ll find the knowledge, tools… As a part of a multi-part series, TechCrunch is highlighting women innovators — from academics to policymakers —in the field of AI.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/02/19
    おやこでリズム絵本、か……セガとかバンダイも何か出しませんかね
  • 宇宙や天文のことをもっと知りたい! iTunes Uで学ぶ宇宙系プログラム | iPhone | iPad iPhone Wire

    Podcastステーション178 宇宙や天文のことをもっと知りたい! iTunes Uで学ぶ宇宙系プログラム 笠井美史乃 2012/02/17 仕事や勉強に役立つ情報から最新エンタメコンテンツまで、全て無料で内容充実のPodcast。最近聴いていないという人も、聴いたことがないという人も、是非とも利用しなくてはもったいない。 こんにちは。iTunes Uのコンテンツを発掘してご紹介しています『Podcastステーション178』です。学校を卒業してから勉強したくなったことを挙げたら、宇宙・天文は比較的上位に入るのではないでしょうか。大学の講義となると専門性が高すぎるかもしれませんが、iTunes Uには貴重な映像や写真を見たり、基礎的な知識を学べるようなコンテンツも掲載されています。ぜひ、パソコンやiPadでHD版の美しい映像を楽しんでください。 The Beautiful Universe

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/02/17
    何はなくとも取り込むだけは取り込んでおく
  • 「iBooks 2」の電子教科書--ハードウェア面に潜む導入の課題

    わたしが3年生のとき、教室に「Apple II」があった。そのマシンで「Oregon Trail」をプレイしていたのだが、そのうち壊れてしまった。 ここに、「iPad」を高校で使用することの問題点がある。デバイスというのは故障するものだ。Appleは米国時間1月19日午前、「iBooks 2」によるデジタル教科書を発表した。それを聞いてまず思ったのが、「ハードウェアはどうするのか」ということだ。わたしは公立学校で、大変だったが充実した時を過ごした。わたしの両親は2人とも高校の教師で、わたし自身も子どもの通う公立小学校でPTAの会長を務めたことがある。そのため、確信を持って言えるのだが、世界最高のソフトウェアがあっても、近い将来にApple製品群(ほかのどんなハードウェアも)を公立学校に導入するのは、現実的に難しい。そうでなければいいとは思うのだが。 最初の障壁はコストである。これは明白な障

    「iBooks 2」の電子教科書--ハードウェア面に潜む導入の課題
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/01/25
    子供にiPad渡してそんなに持つのか?ってのは確かにその通りかも(任天堂ぐらいガチガチにやらんと
  • ジョブズが描いた“未来の教育現場”は実現するか教科書市場へ進出するアップルを待ち受ける前途多難

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 アップルが教科書市場へ格的に進出――。このニュースは今、世間の評判を二分している。 1月19日にアップルが発表したのは、iPadでデジタル版教科書を提供するというもの。その価格は14.99ドルと、通常のアメリカの教科書のざっと3分の1ほど。まずは、3社の教科書出版社を手始めにして、今後はその数を充実させていくという。これに加えて、iBooksオーサーという教科書制作

    ジョブズが描いた“未来の教育現場”は実現するか教科書市場へ進出するアップルを待ち受ける前途多難
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/01/25
    アメリカの教科書市場について。むしろ安価なAndroidタブレットが出てきそう
  • 米国の進学校で進む教科書の脱ペーパー化 マルチタスクで効率的に学習、遅れが懸念される日本の教育 | JBpress (ジェイビープレス)

    「これから先、紙のを買うことはないと思います。最近は読みそうもないもついネット上で買ってしまい、電子棚に並べています」 米国東海岸バージニア州に住む30代女性のシェロッドさんは「アイパッド(iPad)はもう手放せない」と言い切る。 紙と電子書籍の売り上げが逆転したアマゾン 英語版アマゾンの書籍売り上げは、すでに紙の電子書籍が逆転した。昨年7月、ハードカバー(単行)部門で、電子書籍の販売数が紙を抜いた。今年に入り、比較的安価なペーパーバック(文庫)部門でも同じ現象が起きた。 アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は今年5月、「消費者は今、紙のより電子書籍の方を選択するようになりました。以前から『いずれはこの日が来る』という希望を抱いていましたが、こんなに早く望みが叶うとは思っていませんでした」と述べ、電子書籍の急伸スピードに驚きを隠さない。 それだけではない。201

    米国の進学校で進む教科書の脱ペーパー化 マルチタスクで効率的に学習、遅れが懸念される日本の教育 | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/01
    「失うものより得るものの方が大きい」完璧にいくはずもないしなーと
  • [iPad] さわる大科学実験: 誰もがわくわく。ちょっとした大実験を映像やゲームで体験できるアプリ。無料。1481 | AppBank

    NHK教育テレビ「大科学実験」はご存知ですか?この番組は、「1.7kmの道に86人が一列に並んで音の速さを調べる」「500個の卵の上にラクダは立てるのか」といった、大人が大まじめにやるにはちょっとばかばかしい、でも試してみたい実験を行う番組です。 そんな実験を映像やゲームで体験できるアプリがこの「 さわる大科学実験」です。 アプリをレビューするに当たって、私も番組を一通り見てみたのですが・・・いやぁ、これは理系としてはもう、超大好物でしたね。しかも、机上の計算通りに物事が運ばない所がまた面白いんですよ!理系の芽生えがみられるお子さまに見せてあげたら、確実にハマりますよ。息子がいたら私も絶対見せてますね。 それではレビューしていきます。 さわる大科学実験!画面下部に3つの絵が用意されていますが、それぞれが別々の実験です。まずは左端から。 一つ目は時速100kmの振り子。大きな振り子を作って、

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/07
    すごく面白そうなんだけど、NHK発端のアプリで有料(正確には内部で課金)ってどうなのよ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/06
    電子教科書はちょっと気になってる
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Tech spending shifts to meet AI demand, forces a 'reshuffling of skills' for workers

    IT news, careers, business technology, reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/06
    「数学や理科の教育のあり方は、(略)1つの正解を導くことを教えるだけでなく、新しい考え方を奨励すべき」 キャーウォズニアックサーン
  • 1