タグ

2012年4月2日のブックマーク (8件)

  • 4月21・22日に宇宙観測データを使ったハッカソン「International Space Apps Challenge Tokyo」を開催します【関治之】 | TechWave(テックウェーブ)

    「やあ、Hal、NASAが提供する宇宙観測データを使って、様々な社会的課題を解決するハッカソンをやるんだけど、日での開催に興味はないかい?」そんな一通のメールを友人から貰い、International Space Apps Challenge という世界規模のハッカソンの日地域のオーガナイザーをすることになりました、関です。 4月21日、22日に、NASAを始め様々な宇宙観測機関が提供する宇宙観測データを使って社会的課題を解決するためのハッカソンが行われます。 このハッカソンは International Space Apps Challenge というコンペティションのメインイベントとして開催され、世界中20カ国及び南極宇宙観測所、そして国際宇宙ステーション(!)にて同時に進行します。東京では、東京大学空間情報科学センター(CSIS)の全面協力を得て、駒場東大の生産技術研究所にて開催

    4月21・22日に宇宙観測データを使ったハッカソン「International Space Apps Challenge Tokyo」を開催します【関治之】 | TechWave(テックウェーブ)
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/02
    レッツゴー!ウ・チュ・ウ!
  • 8年ぶり年間三冠王の日テレ。追うフジは春改編で帯強化へ - 日経トレンディネット

    年間視聴率の集計期間は11年1月3日~12年1月1日。日テレビは全日・ゴールデン・プライムの全3部門でトップとなり、03年以来8年ぶりの三冠王に。視聴率はビデオリサーチ関東地区のデータをもとに、左からデジタルチャンネル順に表示した ヒット番組が生まれにくくなっているなか、逆転できた大きな要因の1つが、ゴールデン・プライム帯を支えるバラエティとドラマの好調だ。特にドラマでは、『家政婦のミタ』の大ヒットを筆頭に『妖怪人間ベム』『デカワンコ』など、コンスタントに数字を稼いだ作品を連発。結果、ゴールデン帯ドラマの年間平均視聴率は13.9%で民放中トップに。枠別に見ても、日テレ水曜22時枠の年間平均は15.1%と、フジの月9(平均12.8%)を上回った。 今年に入ってからは、日テレの『ZIP!』(月~金曜5時50分)と『ヒルナンデス!』(月~金曜11時55分)の好調が目立っている。 1月4日~2月

    8年ぶり年間三冠王の日テレ。追うフジは春改編で帯強化へ - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/02
    日テレもすごいけどテレ朝も健闘してるとな
  • 東大、数十年来の謎だった原子核のいびつな変形の発現機構の謎を解明

    東京大学は3月30日、原子核の形には球と楕円があり、楕円の場合でも多くは、断面をうまく切ると円になる「端正な変形」だが、どう切っても円にならない(つまり楕円になる)「歪(いびつ)な変形」のものもあり、その発現機構は数十年来の謎であったが、その謎を解明したと発表した。 成果は、東大大学院理学系研究科物理学専攻の大塚孝治教授、同博士課程3年の野村昂亮氏、東大大学院理学系研究科原子核科学研究センターの清水則孝特任准教授らの研究グループに加え、D.Vretenar教授(クロアチア・ザグレブ大学)、M.Albers博士(米アルゴンヌ国立研究所)、P.H.Regan教授(英サリー大学)、L.M.Robledo教授(スペイン・マドリード自治大学)、R.Rodriguez-Guzman博士(米ライス大学)らによる国際共同研究によるもの。研究の詳細な内容は、日時間3月30日付けで「Physical Rev

    東大、数十年来の謎だった原子核のいびつな変形の発現機構の謎を解明
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/02
    なるほどわからん
  • 米Googleが「数式3Dグラフ電卓」に~2変数関数を3D空間内で回転も可能 

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/02
    グラフ愛好家には堪らんのう
  • 人々はそれでもまだ アフィリブログ【はちま】【刃】をリツィートし続けるのだろうか  : ゲームショップ1983ブログ跡地 ( http://1983.jp/ に移行します。

    ちょうど一週間前の2012/03/25(日)に お客さんに差をつけることがクリエイターの望みなのか という記事をアップしました。 この記事が翌朝の朝8時30分に はちま起稿  朝8時55分にオレ的ゲーム速報 に掲載されます。 ところが、この際に引用された部分というのは、このブログを書いた人物が 持っていきたいように恣意的に文言を書き換えられたものだったのです。 たとえば、元の1983ブログでの記事では 先着特典という表現のみを用いていますが、 はちま起稿→ゲームショップが『予約特典商法』に物申す「発注分の30%にしか特典を付けず、発注の上積みを狙うのはおかしい」 オレ的ゲーム速報→ゲームショップがある 『予約特典』 に不満を漏らす。「発注の30%しかつかない。予約者全員に特典を渡すために、予約分の何倍も仕入れるハメになる」 まずここで、元記事にあった 「先着特典」という表記が 「予約特典」

    人々はそれでもまだ アフィリブログ【はちま】【刃】をリツィートし続けるのだろうか  : ゲームショップ1983ブログ跡地 ( http://1983.jp/ に移行します。
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/02
    (好きじゃない言葉だけど)ホントにマスゴミ以下なので以下略
  • PS Vita用アプリ『ニコニコ』はいかにして作られたか【PS Vita ゲームカンファレンス】 - ファミ通.com

    初のコンシューマー向け開発は苦難の連続に…… ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは2012年3月28日、同社社でPS Vita ゲームカンファレンスを開催した。これは、ゲーム開発者などを対象に行われる技術交流会で、複数のゲームメーカーがプレイステーション Vita(以下、PS Vita)用ソフトの開発事例を紹介するという試み。これまでは関係者にのみ公開されていたが、今回初めてメディア向けにもその内容が一部明らかにされた。ここでは、ドワンゴの斎藤寛明が行った、PS Vita用アプリ『ニコニコ』の開発事例紹介をお届けしよう。 いまや説明の必要もないであろう、ニワンゴが運営する人気動画共有サイト“ニコニコ動画”。このサービスをPS Vita上で楽しめるのがPS Vita用アプリ『ニコニコ』だ。斎藤氏によれば、PS Vitaへの参入は、PCに始まり、フィーチャーフォン、スマートフォン

    PS Vita用アプリ『ニコニコ』はいかにして作られたか【PS Vita ゲームカンファレンス】 - ファミ通.com
  • 仏スリーストライク法、著作権侵害を激減させるも売上は上がらず | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「French 'Three Strikes' Law Slashes Piracy, But Fails to Boost Sales」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:French 'Three Strikes' Law Slashes Piracy, But Fails to Boost Sales 著者:Ernesto 日付:May 30, 2012 ライセンス: CC BY 仏スリーストライク法の影響に関する新たな報告書によると、昨年、フランスのインターネット海賊行為は半分に減少したのだという。世界中のロビイストたちがこの結果をネタに政治家にアピ

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/02
    コンテンツへの接触機会をどうやって増やす(維持する)か、どうやってお金を払ってもらうか、から目をそらした結果がこれだよ!
  • アローの不可能性定理と民主主義の限界

    ある経済評論家が「代表性の神話」と言うエントリーで、アローの不可能性定理を持ち出して、民主主義の不可能性を断定している。 アローの不可能性定理はゲーデルの不完全性定理やハイゼンベルクの不確定性原理ほどは有名では無いが、社会科学者の間ではある種の畏怖を持って知られている。何か厄介な事を示している上に、社会的選択論かその関連領域を研究していないと縁が無いからだ。 もっとも、それが示す厄介さが、すぐに民主制度の不可能性を示すものではない。アローの不可能性定理で補足的な説明無しに議会制民主制度の問題点を主張する人は、ちょっと頭のおかしい人だ。 1. アローの不可能性定理には四条件がある アローの不可能性定理を知らない人のために簡単に説明を行うと、選択肢が三つ以上あるときに、意思決定方法(e.g. 多数決)に困難がある事を論理的に示した定理だ。 適切な意思決定方法には、以下のような四条件が必要だとア

    アローの不可能性定理と民主主義の限界
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/02
    「選択肢が三つ以上あるときに、意思決定方法に困難がある事を論理的に示した定理だ」名前は聞いたことあるけどよく知らない