タグ

2012年9月23日のブックマーク (20件)

  • niconicoのブロマガ、有料登録者数が1万人を突破

    ドワンゴは9月17日、動画サービス「niconico」のニコニコチャンネルで「ブロマガ」を配信しているチャンネルの有料登録者数が、9月18日時点で1万人を突破したと発表した。ニコニコチャンネルは、2008年にスタートした企業や団体が動画や生放送の配信ができるプラットフォームで、8月21日に加わったブロマガ機能により、記事配信もできるようになった。 ブロマガを配信しているニコニコチャンネルは、9月19日時点で119チャンネル。有料登録者数の上位10チャンネルは次の通り。 順位 チャンネル名 月額料金 1位

    niconicoのブロマガ、有料登録者数が1万人を突破
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    登録者が1万人、1位が月額840円、となると全体では……
  • 「フリーミアム」はメディアビジネスを変えたか? 変化と進化を先読みする~メディアの未来(10) | JBpress (ジェイビープレス)

    Webというオープンなプラットフォームを得て、一部のメディアはWebの構造に最適化を図ることで、それまでのメディア界の秩序を大きく変化させました。 成功事例を追いかけるように、Webメディアが次々と台頭し情報の供給サイクルはリアルタイムに近づき、“いつでも・どこでも”化する一方、誌代は広告収入を引き換えに無償とするビジネスモデルが圧倒的に普及したのです。 しかし、Webのそのような常識も曲がり角を迎えようとしています。 Webメディアの重要な収入源であり続けた広告市場の成長に、一部を除いては天井感が見えてきました。経済の低迷とも相まって広告予算の成長が減速しているのです。広告収入頼みでは高コストなメディア運営を支えきれない事態が訪れました。 このような背景から、連載第2回『ペイウォールの向こうにメディアの未来はあるか?』で紹介したように、内外でWebメディアの有償化、「ペイウォール」化が

    「フリーミアム」はメディアビジネスを変えたか? 変化と進化を先読みする~メディアの未来(10) | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    今まさに壮大な実験が繰り広げられている
  • ζ*'ヮ')ζ<強いられているんだ!!!

    どうもレモンPです。先程元動画を観てから数分でまた作りました。1発ネタです。ζ*'ヮ')ζ(sm17544666)【コミュニティ・ウオッチリスト・ツイッター】自コミュ(co1076037) (user/2586558) http://twitter.com/#!/LemonP_

    ζ*'ヮ')ζ<強いられているんだ!!!
  • 日曜日は次世代音楽ストリーミングで楽しもう、無料BGM「monstar.ch」リリース 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    “ 今の気分にマッチした音楽が聴きたいなぁ ” ー 日曜日のまったりした時間にこう思ったことはないだろうか? 特定のアーティストの楽曲を聴くのもいいけど、自分を盛り上げるためになんとなく聴いていられるセレクトされたBGMも。それは、ふと訪れた店で流れているハマる時のような感覚で、音楽を日常の隠し味として機能させる可能性を持っている。 モンスター・ラボが2012年9月14日にリリースしたiPhone (iOS) 用 音楽ストリーミングアプリ 「monstar.ch(モンスター・チャンネル)」は、国内外約300万曲 (日々増加中) を気分とジャンルで絞り込んで次々聴ける無料のサービス。Android版は2012年11月リリース予定。 ターンテーブル型のユーザーインターフェイスで「JAZZ」x「気分を盛り上げる」といった指定をするだけで、雨降る憂な日曜日を吹き飛ばすようなセレクトの楽曲がBGM

    日曜日は次世代音楽ストリーミングで楽しもう、無料BGM「monstar.ch」リリース 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    月10時間までは無料、有料プレミアム会員は月額350円から。何となく知らない(かもしれない)音楽を聴くってどれくらい需要があるんだろう
  • 悔しさをバネに着実に、au版「iPhone 5」の差別化ポイント

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    「我々は真面目にやり、アップルさんを説得するところは説得した。iPhoneに関しては我々が追いついていく立場、まだまだ挑戦者だ」ふむ
  • 視線で操作、握って操作、眼鏡型機器も――ドコモのCEATEC展示

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    さすがドコモ、ビジネスはおろか実用の兆しすら感じない
  • AT&Tの「FaceTime」利用制限、消費者団体がFCCに異議申し立てへ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    AT&Tが、「iOS 6」から可能になる携帯電話網経由での「FaceTime」ビデオチャットサービス利用を、一部制限すると発表していた問題で、米国時間18日、これに反発していた複数の消費者団体らがまもなくAT&Tを米連邦通信委員(FCC)に訴える意向を示している。 現在はWi-Fiのみでの利用に限られているFaceTimeだが、米国時間19日にリリースされるiOS 6からは携帯通信網経由でも使えるようになる。アップルがiOS 6の発表に際して明らかにしていたこの計画に、AT&Tは対応の意向を表明していた。ただし、AT&TではFaceTimeの携帯通信網経由での利用を、同社のデータ共有プラン「Mobile Share」加入者に限定し、特別料金なしで提供する考えを明らかにしていた。これに対して複数の消費者団体から異議を唱える声があがっていた。 米国時間18日、Free Press、Public

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    オープンなインターネットのルール!はいいんだけど、繋がらなくて遅くなっても……という懸念は無いんだろうか
  • シャープ「存続」の切り札・“世界の亀山”が危ない(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    亀山第2──。経営危機に揺れるシャープにとって、数少ない「成長ドライバー」と奥田隆司社長も自負する、中小型液晶パネル工場だ。  高精細と低消費電力に優れた「IGZO(酸化物半導体)液晶」の生産工場でもある。米アップルが今年3月に発売したタブレット端末「新アイパッド」にも採用された。  その亀山第2の稼働率が、坂を転げるように落ちている。新アイパッドが7月下旬から生産調整に突入したのだ。「8月のある時点から亀山第2のアイパッド用パネルの生産は止まっている。このままなら9月はゼロという可能性もある」(観測筋)。  幸い、亀山第2は任天堂のゲーム機「ニンテンドー3DSLL」用パネルも生産しており、こちらは年末商戦に向け増産基調にある。そのため、どうにか稼働率3割程度を維持しているもようだ。  アップルは製品ごとに複数のサプライヤーを確保する。仮に1社のラインで事故が起きても、残りのサプライヤーに

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    そんな馬鹿な!日本のものづくりが負けるわけが以下略
  • シャリシャリの泡はいかが? キリン、今度のフローズンは「黒」

    黒ビールファンにとっては、うれしい商品が登場する――。 キリンビールは9月20日、黒ビールの上に氷らせた泡を載せる「一番搾り フローズン〈黒〉」を展開していくと発表した。同社では5月から「フローズン〈生〉」を発売しているが、ラインアップを追加することでビール市場の活性化を図っていきたい考えだ(関連記事)。 フローズン〈黒〉の特徴は、〈生〉とほぼ同じ。独自のサーバーでマイナス5度のフローズン状の泡をつくり、それをビールの上に載せる。泡がシャリッとしているので感が楽しめるほか、ビールの上に載せた泡がフタの役割をして、約30分飲みごろの冷たさが続く。 〈黒〉と〈生〉の違いといえば、やはり味。〈黒〉を飲んでみると、香ばしさとまろやかなコクを楽しむことができる。また黒ビールを使った泡も用意しているので、コクとまろやかさを堪能したい人にはオススメ。一方、飲みやすさを楽しみたいという人には、従来の泡を

    シャリシャリの泡はいかが? キリン、今度のフローズンは「黒」
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    「〈黒〉を飲んでみると、香ばしさとまろやかなコクを楽しむことができる。また黒ビールを使った泡も用意しているので、コクとまろやかさを堪能したい人にはオススメ」 #びーる
  • ぷちます!!-プチプチ・アイドルマスター-

    ☆ニコニコ動画 月~金 0:00~ ニコニコチャンネル (最新話24時間無料) 土 24:30~ 生放送(5話分ずつ配信) ☆バンダイチャンネル/dアニメストア 楽天ShowTime/ひかりTV 毎週金曜更新 ☆AT-X (5月21日より) 毎週水曜 20:30~21:00 14.10.10 NEW! 【配信情報】AT-Xにて再放送決定! 14.08.20 【お知らせ】「FMおだわら」にて8/24(日)“ぷちます!!特集”OA決定!PC・スマホでも聴けます♪ 14.08.13 【配信情報】dアニメストアで一挙無料配信!! 8/15~期間限定! 14.08.05 【商品情報】キャラCD Vol.6 明日発売&新録曲配信開始、特典イメージ画像追加! 14.07.29 【商品情報】BD/DVD Vol.3明日発売&各店舗特典のイメージ画像追加! 14.07.29 【商品情報】キャラCD Vol.

    ぷちます!!-プチプチ・アイドルマスター-
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    GoogleReaderをすげー使ってるのに、Google+を使う機会が全くないのが不思議ではある
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    We could be entering a renaissance for human spaceflight research, as a record number of private citizens head to space — and as scientists improve techniques for gathering data on…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    「好きかも」ボタンの押下にコインが必要。過去をみるのにもコインが必要、は毎日ログインとボタン押下の頻度向上に繋がるからいいかも
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    2023 was the hottest year on record, it doesn’t look like we’re cooling down anytime soon. Rising temperatures have made farming increasingly difficult in areas that were once prime agricultural…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    次は是非「Y」を消していただきたい
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Agritech company Iyris helps growers across eleven countries globally increase crop yields, reduce input costs, and extend growing seasons.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    HTML5などを使ってChromeはこんなことができますよ!というアピール
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Dogs are the most popular pet in the U.S.: 65.1 million households have one, according to the American Pet Products Association. But while cats are not far off, with 46.5…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    片手でボタン、なるほど確かに理想的だ
  • 最高50m先のQRコードを読み取れる長距離対応ハンディターミナル | エンタープライズ | マイナビニュース

    デンソーウェーブは、長距離読み取りに対応したハンディターミナルを8月より発売しました。 倉庫・物流現場で使用される様々な種類のバーコード、2次元コードの読み取りに対応しており、フォークリフトのオペレータが操縦席から直接バーコードや2次元コードをスキャンすることができます。 "コードのサイズによって読み取れる距離は変わってきますが、あちらに展示してあるコードのサイズだと約5mから6mくらいの距離から読み取れます。例えば、1m x 1m位の大きなサイズのQRコードで実験した所、最大50m以上の距離から読み取ることができました。" "こちら、製品を入庫する前の照合デモです。まず一旦床にあるロケ番号のQRコードを読んで頂いて、それと一致する製品のQRコードを読みます、一致すると「照合OK」と画面に表示されます。" "通常、フォークリフト作業者が出荷前や入庫時に照合作業をする時に一旦フォークリフトか

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    用途は「フォークリフトのオペレータが操縦席から直接バーコードや2次元コードをスキャンする」だそうな
  • 米国に「監視カメラを監視するカメラ」登場 | スラド

    米メリーランド州で監視カメラが破壊される事件が相次いだため、対策として「監視カメラを監視する監視カメラ」が登場したそうだ(WTOP.com、家/.)。 米メリーランド州ジョージ郡では今年4月以降、スピード違反取り締まりカメラや赤信号監視カメラを破壊した人が6名に上っているとのこと。交通違反を撮られたために破壊におよんだと考えられるケースもあるとのことで、数人がかりで倒されたカメラ、脚を切断されたカメラ、中には燃やされたり銃撃されたものもあったという。交換には3万~10万ドルかかる上、その間カメラが無いことによって地域の安全が失われる懸念があるとし、郡では「監視カメラを監視するカメラ」の設置に踏み切ったとのこと。 法律ではスピード違反取り締まりカメラはあくまで取り締まりを目的とした撮影しかできないことになっており、監視カメラとして使うのは法律違反となるそうだ。監視社会を推し進めようという意

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    お約束ネタが溢れていて面白い
  • 東欧と東アジアのハッカーを比較、東欧の方がより巧妙で戦術的 | スラド IT

    Trend Micro社サイバーセキュリティー副社長のTom Kellermann氏が、東欧と東アジアのハッカーを比較し、東欧地域のハッカーらの方が格段に巧妙で戦略的であるとの結論を出した(家/.、Security Week記事)。 東欧のハッカー達の特徴は、強固なアンチデバッグ技術と複雑な指令制御構造を用いることであり、サードパーティ製のツールを使用する事なく、ハードコーディングでマルウェアをカスタマイズしている。一方、スピードと生産性を重視する東アジアのハッカー達は、既存のツールを使って素早くマルウェアを仕掛けるのだそうだ。技術レベルの成熟度では、東アジアのハッカーは東欧のハッカーにはおよばずとのこと。 戦闘戦術に例えるなら、東欧のハッカーがキャンペーンを打つ時はスナイパーのように行動し、東アジアのハッカーは「thousand grains of sand」技法で全エコシステムを占領

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    東アジアはスピードと生産性を重視。東欧のそれとは活動の意味合いが違うような気もする
  • 徳島阿波おどり空港がアニメ一色になってしまう「マチ★アソビ空港ジャック」の一部始終

    県知事が初音ミクとのツーショット写真に応じてくれるなど、徳島県のアニメへの理解はすさまじいものがあります。そんな県の玄関口である「徳島阿波おどり空港」が、昨年に続いて9月22日から“アニメジャック”されることになりました。 マチ★アソビ vol.9 2012.09.22~10.8開催 http://www.machiasobi.com/ 設営作業は空港ジャックの前日、21日の夜に行われました。 空港にも阿波おどりポスターが飾られています 建物は3階建てで、1階が手荷物受取所と到着ロビー、3階が出発ロビーと搭乗待合室になっています。 まだ到着便が2便ほどありますが、出発便は終了した19時すぎ…… 外から続々と機材の搬入が始まりました。 組み上げられた移動式の足場 これは柱にかかっているバナーを取り替えるためのもの 平常時に空港を飾っている阿波おどりバナーをすべて外し、アニメバナーに取り替えて

    徳島阿波おどり空港がアニメ一色になってしまう「マチ★アソビ空港ジャック」の一部始終
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    設置作業お疲れ様です……
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    The V-1 rocket is the scourge of Battlefield V. It scurries in from off the map and smashes enemies, and it’s hard to avoid once it is coming for you. Reddit user osamadeep has figured out a tactic to keep that from happening.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/23
    再現に必要な対象数とパラメータ数と精度、記憶容量と計算能力、とかどうなんですかね