タグ

2014年8月2日のブックマーク (14件)

  • セガネットワークス、iOS向け「クレイジータクシー」新作を配信

    セガネットワークスは8月1日、iOS向けゲームアプリ「Crazy Taxi:City Rush」の配信を開始した。基プレイ無料のアイテム課金制。 作は、1999年にアーケードゲームとして登場して以来人気を博しているドライブアクションゲーム「クレイジータクシー」シリーズの最新作。タッチやフリックといった操作によって派手なドライビングアクションを楽しむことができ、シリーズで人気を集めたドライバーや乗客たちも作に登場。自分のお気に入りの曲を聴きながらドライブすることも可能となっている。 乗客を送り届けるシリーズ特有のゲームモードを搭載しているほか、メインミッションにあたるHQミッションをクリアすると、タクシーを運転できるエリアが広がる、タクシーをタンクに乗り換えるといったミッションも用意されている。ほかにもゲーム内で稼いだ通貨によってタクシーのデザインをカスタマイズすることもできる。 スク

    セガネットワークス、iOS向け「クレイジータクシー」新作を配信
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/02
    戦車 #とは
  • 【メタスラ3,4,5,6×アイマス】MET@L SLUG COMPLETE:MISSION1

    世界に新秩序を打ち立てんとするモーデン元帥が企てた反乱戦争も過去の出来事となり、ようやく世界に秩序と平穏が戻り始めた。しかし、新たな脅威としてテロ組織「アマデウス」のサイバー・テロが発生。国際サイバーテロ対策会議からテロ組織「アマデウス」殲滅の任務を受けた特殊工作部隊ペルグリン・ファルコンズとスパローズはそれぞれの新人アイドルを「アマデウス」の殲滅任務へと向かわせた!MET@L SLUG2終了後、続編を希望される声を頂いたのですが残りのシリーズ一個一個やるのはめんどいので、3をベースにまとめてやってみたいと思いますよろしければおーえんください!次のMISSION→sm24150836    MET@L SLUGシリーズ→mylist/37232394

    【メタスラ3,4,5,6×アイマス】MET@L SLUG COMPLETE:MISSION1
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/02
  • 過激表現を含むゲームから過激表現を分離する売り方 [ゲーム業界ニュース] All About

    過激表現を含むゲームから過激表現を分離する売り方ゲームのレーティングというのをご存知でしょうか、アルファベットで表現され、例えば「D」は17歳以上対象、そして「Z」になると18歳以上のみ対象として、販売の方法やプロモーションなどに規制がかかります。過激な表現を売る時に、必要ではあるけれどプロモーションの障害にもなりやすい規制、これをユニークな方法で解決しようとしているタイトルがあります。 ゲームにレーティングというものがあるのをご存知でしょうか? ゲームのパッケージに、AとかBとか、アルファベットが書いてあるの、みたことありませんか? 日で発売されるコンシューマーゲームは、その内容によって対象年齢がきめられ、パッケージ等に表示することを業界団体が義務付けています。 その中でも、CERO「D」とCERO「Z」というのがとても重要で、「D」は17歳以上対象、「Z」は18歳以上のみ対象となり、

    過激表現を含むゲームから過激表現を分離する売り方 [ゲーム業界ニュース] All About
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/02
  • マルチプレイヤーゲームのレベルデザインの基礎を誰にでも理解できるように説明するとこうなる

    レベルデザインとはゲーム開発における作業の1つで、ゲーム中に登場するエリアの空間を設計したり、障害物やアイテムを配置したりして、プレイヤーが楽しめるステージを作成することです。ゲーム開発に携わっていない人にとっては取っつきにくそうなレベルデザインですが、レベルデザイナーのBobby RossさんがFPSやTPSなどのシューティングゲームにおけるレベルデザインの基礎を公式ブログで公開しており、わかりやすい内容になっています。 The Visual Guide for Multiplayer Level Design — Level Art+Design Portfolio http://bobbyross.com/blog/2014/6/29/the-visual-guide-for-multiplayer-level-design ◆01:デザインに考慮すべき要素 プレイヤーの行動はレベル

    マルチプレイヤーゲームのレベルデザインの基礎を誰にでも理解できるように説明するとこうなる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/02
    画像が何となく股間に手をやっているようにみえる
  • 「スプーン1杯で1TB」液体による情報保存技術

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/02
    「毎日スプーン三杯飲むだけでSMAPに会える」というネタ、みたいなタイトルで凄さが謎
  • 人工知能で予定の合間にTo-Doを組み込んでくれるスケジュール管理アプリ「Timeful」

    われわれのミッションはあなたが限られた時間を有効に使う手伝いをすること──。スタンフォード大学とデューク大学の教授らが2年間の研究成果を社会に役立てる目的で、無料のスケジュール管理アプリ「Timeful」をリリースした。まずはiOS版のみだが、PCAndroid向けも開発中という。 Webサイトには、「われわれは、時間を管理する方法を改革するために、人工知能AI)、ビッグデータ、行動科学、プロダクトデザインの代表的な専門家を集めた」とある。共同創業者のヨアフ・ショハムCBO(最高“行動”責任者)はスタンフォード大学コンピュータ科学の教授、ダン・アリエリー会長はデューク大学の心理学および行動経済学の教授、ジェイコブ・バンクCEOはスタンフォード大学コンピュータ科学の博士課程の学生だ。 Timefulは予定表とTo Doリストを統合したようなアプリ。会議などの予定(events)、やるべき

    人工知能で予定の合間にTo-Doを組み込んでくれるスケジュール管理アプリ「Timeful」
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/02
    これはちょっと面白そうだ
  • 「Google I/O」公式AndroidアプリのソースコードをGitHubで公開

    Googleが、開発者向けカンファレンス「Google I/O」の公式AndroidアプリのソースコードをGitHubで無償公開した。 講演の題目や登壇者の確認、自分のスケジュールの登録、参加講演直前のアラート、NFC対応デバイスを使った参加者バッジのスキャン――など、カンファレンス参加者向け機能を多数盛り込み、Googleの提供する各サービスとも連携する。 新たなデザインアプローチとして発表した「Material Design」を採用し、Androidアプリの主要な機能を網羅。効率的なアプリ開発の1例として、学習や開発時のリファレンスとして広く活用してほしいという。 関連記事 AndroidのMAUは倍増の10億人──Google I/Oの数字まとめ 今年で7回目になるGoogle I/Oで発表された主な統計数字を抜き出した。Androidの月間アクティブユーザー(MAU)数は10億人

    「Google I/O」公式AndroidアプリのソースコードをGitHubで公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/02
  • [C#] 「世界一IQの低いソースコードはこれ。」のような if 文を書いた場合の速度を測ってみた (プログラミング C# - 翔ソフトウェア (Sho's))

    « [TypeScript][WebGL][Three.js] 多体問題シミュレーション WebGL版 | メイン | [Event] Hokuriku.NET Vol.15 in FUKUI » [C#] 「世界一IQの低いソースコードはこれ。」のような if 文を書いた場合の速度を測ってみた 「世界一IQの低いソースコードはこれ。」で始まる tweet が興味深かった。 https://twitter.com/vjroba/status/494882208788660226 世界一IQの低いソースコードはこれ。 if と else を使って KeyEvent クラスの中の 200 を超える数の定数と一つずつ比較して、文字列に変換している Java のコードだ。 色々リプライされているようだが、「初心者向けの入門書なので、リフレクションや連想配列を (switch すら) 使わない方針で

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/02
    実際に試すの大事超大事
  • あ、ウェブエンジニアの元カレを殺したい! ウェブエンジニアの元カレを殺す5つの手法

    ウェブエンジニアに泣かされた女性のみなさんこんにちは モテエンジニア撲滅委員会の増田です なぜウェブエンジニアという生き物は浮気をするのか、モテるのか そういった根幹的な話は後日に置いておくとして まずは一刻も早くクソウェブエンジニアを殺害するのが先決ですね 今回はウェブエンジニア殺害の第一人者であるところの増田が ウェブエンジニアの元カレを殺す手法をわかりやすく解説したいと思います 是非、日々の生活にお役立てください それでは一つずつ見ていきましょう 1. ウェブディレクターと付き合う 殺傷力の高さで言えばトップクラスですね 付き合うディレクターはなんでもいいです 小さなプロジェクトでコアなスクラムを回すようなディレクターは、 なまじエンジニアより技術に詳しかったりフルスタックだったりしますし チャラい見た目でズンズン推進するディレクターはエンジニアの最も苦手とする人種です 元カノがディ

    あ、ウェブエンジニアの元カレを殺したい! ウェブエンジニアの元カレを殺す5つの手法
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/02
    「開発チーム解散の原因の9割は女絡み」元ネタとはここが全然違うんだよなあ。多重下請け構造だから、上流エンジニア捕まえるネタはむしろこっちの方が面白いんだけど
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/02
    解けない愛のパズルを抱くGet Wildなタコ
  • 宇宙の神秘、チンガー隕石の不思議な輝き

    鏡面仕上げになった隕石。 これはチンガー隕石の写真です。ロシアのトゥヴィンスカヤで発見されたものを4分の1にカットして、断面をポリッシュしたものなのですが…ご覧のとおりものすごいピッカピカになっています。もはや鏡になるレヴェルです。 チンガー隕石は、アタキサイトという鉄隕石の一種。1913年にトゥヴァ共和国の近くを流れるチンガー川で発見されたことから、命名されたんだとか。写真のものには、82.8%の鉄と、16.6%のニッケル、残りはコバルトやリンが含まれているそうです。 明確な内部構造を持たない隕石と言われており、他の隕石のようにエッジング加工した際に見られる縞模様が見られません。そのため、磨くと写真のようにピカピカになるようですが、正直想像以上でした。 それにしても当にすごい輝きですね。ポリッシュしていない部分と比べてみたら、ちょっと信じられないくらいです。なんだか庭に転がっている似た

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/02
    すでにタイトルが不思議な輝き
  • スマホ新潮流、ゲームの次は教育アプリだ!

    世界のモバイルゲーム産業のホットスポットとして熱い視線を集めるフィンランド。卵を豚に奪われて怒った鳥が豚を攻撃するゲーム「アングリーバード」が大ヒットしたロビオ・エンターテインメントや、戦略ゲーム「クラッシュ・オブ・クラン」で躍進し、昨年10月にソフトバンクとガンホー・オンライン・エンターテイメントが共同での買収を発表したスーパーセルが世界に名を轟かせる。フィンランドにはこのほかにも200社以上のモバイルゲーム開発会社が息づき、独自の“生態系”を作っている。 そのフィンランドで、数年前から「シリアスゲーム」と呼ばれる非娯楽系分野に参入する企業が増え始めた。医療系、シミュレーション系などさまざまなものがあるが、中でも数十社が参入し、盛り上がっているのは教育ゲームだ。 ピアノや犬の声使って楽曲制作 最近、日でもIT教育を融合させた「EdTech(エドテック)」と呼ばれる分野がじわじわと発

    スマホ新潮流、ゲームの次は教育アプリだ!
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/02
  • 人工の葉っぱが光合成する日がきた

    まさに植物そのもの! 人類が遠い宇宙を探索する夢を実現するには、スペースシップ内に地球と同等の環境を作り出すことが必須となります。単に生活必需品を積載するだけでは十分ではありません。そこでロイヤル・カレッジ・オブ・アートの学生であるJulian Melchiorriさんが考案したのが人工的なバイオリーフ。この人口の葉っぱ、地球上の普通の植物と同じように、光と水を与えると酸素を放出するんです。 素人的には物の植物をスペースシップに積み込むのではだめなの?と思ってしまいますが、実は植物は無重力だと十分に育たない可能性があるのだそう。そうはいっても無数の酸素タンクを積み込むよりは、植物のように酸素を生み出してくれるものを持っていくほうが効率が良いわけで…。何か良い代替案はないものかとMelchiorriさんは考えたわけです。 最終的に彼が創り出したのは人工的なバイオリーフでした。シルクリーフと

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/02
    絹タンパク質素材で作った人工葉(?)、の中に実際の植物細胞から抽出した葉緑体を入れていると