タグ

2014年12月22日のブックマーク (11件)

  • 米国への本格展開を狙う「プリ機」、ド派手な日本版と違って意外にも地味な理由 - 日経トレンディネット

    ゲームセンターなどのアミューズメント施設の目玉的な存在となっている機器の1つに、「プリ」と呼ばれるプリントシール機が挙げられる。大型のアミューズメント施設には、さまざまなプリントシール機を集めた専門コーナーが設けられ、女子を中心とする学生や社会人などで常に賑わっているほどだ。 現在のプリは「自分の顔がキレイに写る」という点がユーザーに好まれており、各社の新機種はソフトウエアとハードウエアの両面でその点を進化させている。目を大きく肌をツヤツヤに描写しつつ、スリムな小顔にするなどの“盛った”描写に仕上がるプリントシール機は、日独自の文化として世界的に知られるようになった。 日のプリントシール機は、実物よりも目を大きくくっきりと、実物よりも小顔に表現する“盛り”の要素が特徴的となっている。ふだんプリ機を利用していない男性が見ると思わず驚くが、学生やOLは「かわいい自分がきれいに写る」と評価す

    米国への本格展開を狙う「プリ機」、ド派手な日本版と違って意外にも地味な理由 - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/22
    "目が大きく顔が小さい日本のプリ機の描写は、「これは私ではない」と敬遠されてしまう"
  • 山谷剛史が独断で選んだ! 2014年「中国ヒット商品」ベスト10 - 日経トレンディネット

    年末恒例、「山谷剛史のニーハオ!デジモノ」「山谷剛史の中国トレンド通信」でおなじみの中国ITジャーナリスト山谷氏が選ぶ「中国ヒット商品」ベスト10。今年は経済がイマイチだったからか、これぞというヒット商品は少なかったと語る山谷氏のチョイスは!? 日経トレンディの看板特集「ヒット商品ベスト30」にならい、今年も筆者なりの視点で中国のヒット商品ベスト10を選んだ。一昨年からの大気汚染と、スマートフォンの普及があいまって、インドア系、ネット系の商品、サービスばかりが目立ったのが今年の傾向。中国には100万都市が各地にあるが、それぞれの土地で暮らす人たちがネットを介してトレンドを共有するようになってきたようにも思える。 トレンドが偏ったためか、今年のベスト10選びは難航した。中国通の日人や現地の中国人にヒアリングして何とかかき集めたが、例年に比べると小ネタが多い印象だ。 筆者が選んだ「2014年

    山谷剛史が独断で選んだ! 2014年「中国ヒット商品」ベスト10 - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/22
    中国のスマフォがここまでの完成度になるとは。威力棒Viiが懐かしいよ
  • 元専門誌記者が抱く「イマドキのAI」への期待とモヤモヤ感

    かつて「日経AI」という専門誌があった。その名の通り、AI人工知能)を中心とする先端技術や製品、利用動向を扱ったメディアで、創刊は“以前の”AIブームの最中である1986年。のちに「日経インテリジェントシステム」へと名称を変えて、1994年まで続いた。ちょうど20年前の話だ。 筆者は1989年から1994年まで、この日経AI(日経インテリジェントシステム)に在籍した。まさにAI普及の曲がり角から一段落するまでの過程に付き合ったことになる。 いま振り返っても、この時期は筆者にとって最も楽しく、実りのあった時代だと感じる。当時のAI応用の代表例であるエキスパートシステムからニューラルネットワーク、ファジィ、カオスのような非線形技術、さらにハイパーメディアやオブジェクト指向データベース、知的CASE(コンピュータ支援によるソフトウエアエンジニアリング)といった先端ソフトウエア技術まで、幅広く刺

    元専門誌記者が抱く「イマドキのAI」への期待とモヤモヤ感
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/22
    "AIはシンボリック的なアプローチから数学的アプローチに完全に移っている" のにニューラルネット(というか深層学習)が復権してるのが興味深いんだよなー
  • マイクロソフト、欧州でブラウザ選択画面の提示を終了

    欧州連合(EU)は、「Windows」ユーザーにウェブブラウザの選択肢を与えるという、Microsoftに課していた要件を正式に解除した。 Microsoftが「Internet Explorer」(IE)を搭載したWindowsを販売する際に他の選択肢を提供していなかったことについて、これがブラウザ市場における不正な競争に当たるか否かをMicrosoftとEUは長期にわたって議論したが、2009年にブラウザ選択画面を表示することで合意した。後に「Browser Ballot」として知られる画面である。合意に基づき、Microsoftは欧州連合諸国のユーザーに対し、WindowsにIEをただ同梱するのでなく、Mozillaの「Firefox」やGoogleの「Chrome」などの競合ブラウザをIEと一緒に提供するブラウザ選択画面を提示することになった。 現在、Microsoftの「EU B

    マイクロソフト、欧州でブラウザ選択画面の提示を終了
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/22
    感慨深い
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/22
    サメの脳に電極を刺すより実用化早そう
  • バイドゥ、IMEに関する技術的な情報について 小町守准教授と連携し情報発信を開始

    バイドゥ株式会社(社:東京都港区、代表取締役 駐日首席代表 Charles Zhang、以下バイドゥ) は、ユーザーにより安心してバイドゥのサービスをご利用いただけるよう、自然言語処理研究者である首都大学東京 小町守准教授と連携し、来春を目処にバイドゥの技術的な情報発信をしていきます。 バイドゥは、現在提供しているIME(Imput Method Editor)製品に関する基的な仕組みと、その背後に貢献している自然言語処理の概要について、分かり易い事例とともに、小町准教授と当社技術陣、プロダクト担当とで情報発信していく予定です。小町守准教授には、当社が研究開発・当社IME製品に実装している自然言語処理のコアな部分やIMEにおける変換エンジンといった部分について、専門家のナレッジをもとに分かり易く紐解いていただきます。 取り組みを通じて、バイドゥがユーザー向けに発信する“バイドゥを支え

    バイドゥ、IMEに関する技術的な情報について 小町守准教授と連携し情報発信を開始
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/22
    "“バイドゥを支える技術”について理解していただくことで、より安心してサービスをご利用いただける環境作りに努めます" そこじゃない
  • 高橋宏船橋市市議会議員と私とのメールのやり取りを公開 - TwitLonger

    高橋宏船橋市市議会議員と私とのメールのやり取りを公開 高橋宏議員が2014年12月21日のブログポスト「毎年恒例となってきた少し早い1年を振り返って」 http://ameblo.jp/takahirominfuna/entry-11967132428.html において、「やり取りをしてみて良く分かったことだが、彼らの目的は私と議論することではない。彼らは私が回答しないと言い張るが、何を返してもそう言い張るということが良く分かった。私が如何に間違っていてトンデモ理論を拡散しているかと印象付けること、糾弾することだけが目的となっている。だとすれば私は身を守るしかないと思うようになった。どんなに正しい主張をしても全て批判で返ってくる。こんなことに時間を割く程、無意味なことはない。」 「インターネット上の活動は一方的に発信するかたちを維持せざるを得ないが、以前のようにネット上でも市民の方と対話

  • 最近の行儀のよい JavaScript の書き方 - Qiita

    JavaScriptは移り変わりの早い言語です。 もう1年以上経っていますし、記事のメンテもちゃんとできていないので、消し線を入れることにしました。 参考程度のために記事は一応残しますが、より新しい情報を読まれることをお勧めいたします。 はじめに --- 最近では JavaScript の実行環境はブラウザに限りません。(node.js, Web Workers) また、旧来のような <script> 経由でのロードもとうに古くなっています。今は CommonJS スタイルで、require を用いたモジュールのロードを行なうことがより良いとされています。 ですから、次のようなことは改める必要があります。 - var YourModule = {}; などとして、外部から YourModule.hoge(); などと呼び出す書き方 - this === window だと思うこと 今回は、

    最近の行儀のよい JavaScript の書き方 - Qiita
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/22
    使い手のモラルが試されるぞ!
  • 顧客データはもう集めない アップルが下した決断 林 信行(ITジャーナリスト/コンサルタント) - 日本経済新聞

    2015年はシリコンバレーで新たな議論が巻き起こりそうだ。火をつけたのは米アップルだ。同社は9月の製品発表イベントで、既に米国で始まっている決済サービス「アップルペイ」の方針として「顧客データを集めない」ことを公言した。これまで世界のビジネス界をにぎわしていた「ビッグデータ」の活用(とそのための収集)というトレンドに逆行する動きだ。ティム・クックCEO「顧客は我々の商品ではない」ユーザーの

    顧客データはもう集めない アップルが下した決断 林 信行(ITジャーナリスト/コンサルタント) - 日本経済新聞
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/22
    正確には「集めた顧客データ、Apple Pay経由で小売りには渡さないぞ」では
  • 青色光で虫が死ぬ論文がモヤモヤする件 - An Acarologist's Blog

    青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見~新たな害虫防除技術の開発に期待~ ネットで見る限り,ノーベル物理学賞(青色LED)とのタイミングもあって,けっこう話題になっている様子. ぼく自身,この研究を初めて学会で聞いたとき,可視光で虫が死ぬなんてホンマかいな?!と気になっていました. ↓当該論文はScientific Reports誌でオープンアクセス. Lethal effects of short-wavelength visible light on insects : Scientific Reports : Nature Publishing Group まず気になったところは,どのくらいの光の強さで死ぬのか? 論文を読んでみると,90%以上のキイロショウジョウバエ(蛹)を殺す青色光の強度(光量子束密度)は,3.0*10^18 photons/m^2/s. photon数だとわかりに

    青色光で虫が死ぬ論文がモヤモヤする件 - An Acarologist's Blog
  • 日本のアニメに字幕をつける中国人に、いろいろ聞いてみました。【中国のアニメ事情】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    中国オタク事情を連載している百元です。第6回は中国で正規配信されている日のアニメに中国語の字幕を付ける作業について紹介させていただきます。第1回で最近中国では日のアニメの公式配信が活発に行われていると紹介させていただきましたが、先日そのアニメ公式配信ビジネスの初期から中国語字幕制作業務に関わってらっしゃるGさん(仮名)にお話を聞くことが出来ました。 ◆中国語字幕加工の流れ Gさんによれば近年の中国の動画配信ビジネスにおける中国語字幕加工は大まかに3つのタイプがあるそうです。 1つ目は「直接現地動画サイトに動画と台等の資料を丸投げする」 2つ目は「ライセンサー側の指定する字幕担当が一括した管理と加工を行い現地動画サイトに送る」 3つ目は「仲介業者を通して字幕加工や管理を行い現地動画サイトに送る」というものです。 どれもコストとリスク、そして字幕のクオリティ等に関して一長一短ですが、字幕

    日本のアニメに字幕をつける中国人に、いろいろ聞いてみました。【中国のアニメ事情】 | アニメ ダ・ヴィンチ
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/22
    専門用語が多いと大変なのはなるほどその通りだ