タグ

2015年6月7日のブックマーク (4件)

  • 「地球史上最大の絶滅事件」に新説 2億5000万年前の謎 日経サイエンス - 日本経済新聞

    今から6500万年前に、恐竜など多くの生物種が死に絶える事件が起きたことは比較的知られている。だが、それをはるかに上回る地球史上最大級の絶滅事件が、約2億5000万年前にあったことをご存じだろうか。この事件では、有名な三葉虫など海洋生物種の実に96%が絶滅したといわれている。約2億5000万年前というと、地質年代でいうと古生代の末期にあたる。6500万年前に発生した恐竜の絶滅に関しては、巨大隕

    「地球史上最大の絶滅事件」に新説 2億5000万年前の謎 日経サイエンス - 日本経済新聞
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/06/07
    郷ひろみ越え
  • 水飲み場型攻撃 - Wikipedia

    水飲み場型攻撃(みずのみばがたこうげき、英:watering hole attack[1]またはwater holing[2])は、EMCコーポレーションのセキュリティ部門であるRSAセキュリティにより2012年に認識され、発表されたコンピュータへの攻撃についての用語である。 RSAセキュリティは、攻撃者をライオン、攻撃対象ユーザーが普段アクセスするウェブサイトを水飲み場にそれぞれ見立て、ライオンが水飲み場のそばで水を飲みに来る獲物を待ち伏せすることになぞらえたという[1]。 手法[編集] 攻撃者は、特定のコンピュータユーザー(組織、業界、または地域)を攻撃する意図があると考えられる。攻撃は、次の3段階から成る[1]。 攻撃対象ユーザーが普段アクセスしているウェブサイトを推測または観測により特定する。 攻撃対象ユーザーがアクセスした際にマルウェアをドライブバイダウンロードするよう、特定した

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/06/07
    ナイルワニっぽさある
  • 『はてブお気に入りの片思いについて、質問です』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてブお気に入りの片思いについて、質問です』へのコメント
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/06/07
    大事なのは記事のチョイス、次にコメント、なのでTwitterよりも返す条件は厳しい
  • 15歳以下のゾーンディフェンス禁止!日本バスケット界、強化へ荒療治。(松原孝臣)

    昨年11月、国際バスケットボール連盟(FIBA)から資格停止処分を受けた日バスケットボール協会。国際試合出場も認められなくなったが、以来、「タスクフォース」というチームが設立され、改革へと動いてきた。 FIBAから問題視されていた2リーグ存在状態の統一も実現へと進んでいる。 6月2日の会議では、日のバスケットボール強化の最終提案がまとめられた。その中で、興味深い項目がある。ミニバスケットボールを含め、15歳以下でのゾーンディフェンス禁止である。 これはどういうことか。 ゾーンとマンツーマンには双方にメリットがあるが……。 まず前提として、バスケットボールのディフェンスの仕方は、単純化するとマンツーマンディフェンスとゾーンディフェンスとに分けられる。 マンツーマンディフェンスは、例えば「Aという選手は自分がマークする」という風に、特定の選手を1対1でマークして守ることだ。 対するゾーンデ

    15歳以下のゾーンディフェンス禁止!日本バスケット界、強化へ荒療治。(松原孝臣)
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/06/07
    記事を読めばなるほど納得。やっぱり勝利は第一だから、上から規制するしかないか