タグ

2016年1月22日のブックマーク (15件)

  • 特別展「ワイン展―ぶどうから生まれた奇跡―」(2015年10月31日(土)~2016年2月21日(日))-国立科学博物館-

    閉幕間近です! 特別展「ワイン展」は2月21日(日)に閉幕します。今週末は混雑することが予想されます。午前中の方が混雑しない傾向にありますので、ご来場いただく際にご参考としてください。 なお、展公式ガイドブック及び展オリジナルグッズは売切れ次第、販売終了となりますので、予めご了承ください。

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    国立科学博物館はワイン展か
  • シミュレーションで推測、太陽系第9惑星存在の可能性

    海王星の20倍以上遠くに「第9惑星」が存在する可能性がシミュレーションで示された。セドナなどすでに知られている太陽系外縁天体の軌道の特徴を説明する研究成果だ。 【2016年1月21日 Caltech】 カリフォルニア工科大学のKonstantin BatyginさんとMike Brownさんが数値モデルとコンピュータ・シミュレーションから、太陽系の「第9惑星」が存在する可能性を示した。計算によればこの天体は海王星の20倍以上も遠いところを1万年から2万年かけて公転しており、地球の10倍の質量を持つ。推測される大きさから、小惑星や準惑星ではなく「惑星」であると考えられる。 「第9惑星」の想像図(提供:Caltech/R. Hurt (IPAC)) Batyginさんたちは別の先行研究を元に、太陽系の最遠に位置する6つの太陽系外縁天体の軌道を調べ、公転周期や遠日点(軌道上で太陽から最も遠ざかる

    シミュレーションで推測、太陽系第9惑星存在の可能性
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    "太陽から一番遠ざかっていても「すばる望遠鏡」などで発見できる可能性" 太陽系内でも探すの大変
  • ハーバード大から学ぶ、15歳になったWikipediaとの付き合い方

    世界を読み解くニュース・サロン: 今知るべき国際情勢ニュースをピックアップし、少し斜めから分かりやすく解説。国際情勢などというと堅苦しく遠い世界の出来事という印象があるが、ますますグローバル化する世界では、外交から政治、スポーツやエンタメまでが複雑に絡み合い、日をも巻き込んだ世界秩序を形成している。 欧州ではかつて知的な社交場を“サロン”と呼んだが、これを読めば国際ニュースを読み解くためのさまざまな側面が見えて来るサロン的なコラムを目指す。 2016年1月15日、世界的なWebサイト「Wikipedia」が“誕生日”を迎えた。15周年という節目を迎えた同サイトは、改めてその存在価値などが議論されるなど、世界で再び注目されている。 「Wikipedia」はもちろん世界共通語。世界各国でローカルバージョンが存在し、その知名度は高い。現在では290の言語で無料のオンライン百科事典として利用され

    ハーバード大から学ぶ、15歳になったWikipediaとの付き合い方
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    人が集まる記事は信用してはいけないし、誰かが得をする記事も信用できない。結局は信じられるのはマニアだけ
  • Windowsのユーザーインタフェースはまだ変わり続けてしまうのか

    「ここから何をどうしたらいいか分からないの。どうすれば前みたいな画面になるの?」 先日、遅まきながら親族のところへ年始の挨拶に行った。そのとき、ちょっと教えてほしい、とPCのところまで連れて行かれて言われたのが冒頭の言葉。親族が指で示したその先には、真新しいPCのディスプレイに映し出されたWindows 8のスタート画面があった。 Windows 10が出たのはおよそ半年前。Windows 7搭載モデルもまだ買える。今はそんな時期だ。スタート画面を眺めながら「なぜ誰もWindows 8を買うのを止めなかったのか」と思わざるを得なかった。 ユーザーはOSを使いたいわけではない 何が問題だったのか、読者の方はもうお分かりだろう。Windows 8の操作性が、それまで使っていたPCのOS(Windows 7)と違いすぎて、アプリの呼び出し方がよく分からなかったのだ。 その親族の女性は60代で、家

    Windowsのユーザーインタフェースはまだ変わり続けてしまうのか
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    MSが自信満々に出してくる革新的なinterface、これがそもそも残念なので、「何で変えるの?」という言葉にぐうの音も出ない
  • モジラの元CEO、新ブラウザ「Brave」のテスト版を公開--有害な広告を排除し高速化

    UPDATE Mozillaの元最高経営責任者(CEO)Brendan Eich氏が率いるBrave Softwareが、新ブラウザ「Brave」のテスト版を米国時間1月20日に公開した。このブラウザは、Microsoftの「Windows」あるいはAppleの「OS X」をOSとして利用するコンピュータ、さらにはGoogleの「Android」またはAppleの「iOS」ソフトウェアを搭載するスマートフォンで動作する。 Eich氏は、ウェブプログラミングの基盤となっているJavaScript言語を考案し、有力ブラウザ「Firefox」の開発を手がけるMozillaプロジェクトを共同で創設した人物だが、2014年に反同性婚の姿勢をめぐる騒動を引き起こしてMozillaを離れていた。 10名のスタッフを抱え、サンフランシスコを拠点とするBrave Softwareで、Eich氏はオンライン広

    モジラの元CEO、新ブラウザ「Brave」のテスト版を公開--有害な広告を排除し高速化
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    "プライバシーを保護しながら、ゆくゆくはユーザーにとって本当に役立つ広告のみを配信できるようにする" ブラウザとお金の付き合い方……
  • KDDI、スワイプで誤入力を自動補正するアプリ「Fleksy」日本語版を公開

    KDDI研究所は1月21日、米国Fleksyとともに、Androidスマートフォン向けの文字入力アプリ「Fleksy」の日語版を共同開発し、Google Playで公開したことを発表した。Android 4.1以上のOSが対象となり、NTTドコモやソフトバンクのスマートフォンでも利用できる。iOSアプリについても提供を検討しているという。 Fleksyは、スマートフォンでの文字の誤入力を、スワイプするだけで簡単に自動補正できるキーボードアプリ。フリック時の指の位置や、スワイプの方向を解析して、最も近い言葉に変換する。文字を打ち間違えても正確な単語に変換できるため、高速な文字入力が可能になる。2015年12月時点で世界で1000万ダウンロードを超えているという。 今回、KDDI研究所はFleksyが従来実装していた「QWERTY キーボード」に加えて、日語独自の入力方式である「フリック入

    KDDI、スワイプで誤入力を自動補正するアプリ「Fleksy」日本語版を公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    docomoから日本語版が公開されたSwypeを思い出した
  • 宇宙船が墜落したらそこは一面の海でした 海洋サバイバルアドベンチャー『Subnautica』:Steam

    PCゲームのダウンロード販売サイト『Steam』から、面白いゲームを発掘して紹介するレビュー連載。第16回目は、乗っていた宇宙船が墜落した惑星でサバイバルする3Dアクションゲーム『Subnautica』を紹介する。 “サバイバルゲー”は数多くあるが、Subnauticaはそのステージを海に限定しているのが特徴的だ。しかも設定が“宇宙”のため、登場する海洋生物もグロテスクなエイリアンばかり。 個人的に初回プレイ時は「サバイバルゲーをやっているはずが完全にホラーゲームだった」との気持ちでいっぱいになり、「なんでこのゲーム買ったんだろう(筆者はホラーが苦手)」と後悔しそうだったが、慣れてしまえばこれもサバイバルゲーだな! うん! というわけでそんなSFチックなサバイバルゲーム、Subnauticaを紹介する。

    宇宙船が墜落したらそこは一面の海でした 海洋サバイバルアドベンチャー『Subnautica』:Steam
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    3Dプリント便利じゃのう
  • 「新たな世界最大の素数」昨年9月に発見

    メルセンヌ数検索GIMPS(Great Internet Mersenne Prime Search)は1月7日、素数である49個目のメルセンヌ数を発見していたと発表した。 大きな素数(1と自分自身のみで割り切れる自然数)を求める計算は昔から行なわれているが、桁が膨大になるにつれて膨大な計算量が必要となる。GIMPSプロジェクトでは1644年に数学者メルセンヌが発見した素数「メルセンヌ数」を計算、最大の数を探索している。膨大な計算のため分散コンピューティングを用いており、参加したい人は誰でもプログラムをダウンロードしてインターネットを経由した計算に参加できる。 GIMPSが発見したメルセンヌ数は、これまで2013年に発見された48個目(257885161 - 1が最大だった。今回発見された49個目のメルセンヌ数は274207281で、約2200万桁の数字となり、48個目の数字(約1700万

    「新たな世界最大の素数」昨年9月に発見
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    "今回発見された49個目のメルセンヌ数は2^74207281で、約2200万桁の数字となる" txtファイルをzipしてもなお10MBらしい
  • ディスクドライブの利用状況を“ツリーマップ”で可視化できる「SpaceSniffer」NOT SUPPORTED

    ディスクドライブの利用状況を“ツリーマップ”で可視化できる「SpaceSniffer」NOT SUPPORTED
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    見た目は大事
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    "つまり上画像のコミュは、「百合子が一年越しに自分のわがままを他者に聞き届けてもらえた瞬間」だと僕は考えています。"
  • はてなのロゴマークは増田のイメージが強すぎる

    http://hatenacorp.jp/press/release/entry/2016/01/21/155002 この、はてながマザーズに上場したというプレスリリースを見て、気づいたことがある。 それは、はてなのロゴマークを見ても「増田のアイコン」という認識しかできないということだ。 増田のアイコンということはつまり、当に汚いゴミ溜めのイメージだ。そのイメージが、はてなのロゴマークと直結してしまっている。 普段、はてなを利用しているとき、はてなのロゴマークを見る機会は増田関係しかない。少なくとも、はてなブックマークの利用者視点ではそうなるはずだ。 はてブも、はてなブログも、はてダも、人力検索も、特別なアイコンがついている。しかし、はてな匿名ダイアリーのアイコンは、はてなのロゴマークそのままだ。このことが問題の原因となっている。 はてなの関係者はこの記事を見ても笑うだけかもしれない。は

    はてなのロゴマークは増田のイメージが強すぎる
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    これは本当にその通りで、はてなを増田にするか、増田をこの世から消し去るか。ついに来たはてな戦国時代
  • 通信を匿名化できるTorネットワークの流れを世界地図上に可視化する「TorFlow」

    複数の通信経路を中継した仮想回線を構築することで、通信元を秘匿できる匿名通信システムが「Tor(The Onion Router)」です。「Silk Road(シルクロード)」などの違法な薬物などを売買する闇サイトで悪用されることもありますが、ジャーナリストや政治活動家など、プライバシーやセキュリティを保護する必要のある人たちの間で重宝されています。そんなTorネットワークが世界中のどこで使われているのか可視化できるのが「TorFlow」です。 TorFlow https://torflow.uncharted.software/ TorFlowを開くと、アメリカ大陸とヨーロッパ大陸が青く光り輝く天の川のような帯でつながっているのがわかります。この青い粒子の帯がTorネットワークの流れを可視化したもの。 マウスホイール、または画面右上のプラス・マイナスをクリックすると地図のズームイン・アウ

    通信を匿名化できるTorネットワークの流れを世界地図上に可視化する「TorFlow」
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
  • 東京証券取引所マザーズ市場への新規上場承認に関するお知らせ - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)は、日、東京証券取引所マザーズ市場への新規上場を承認されましたことをお知らせいたします。 なお、上場日は2016年2月24日(水)を予定しております。 ここに謹んでご報告申し上げますとともに、これまでの皆さまのご支援、ご高配に心より感謝申し上げます。 弊社は、今後も“「知る」「つながる」「表現する」で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする”をコーポレートミッションとして、多くの方に楽しんでいただけるWebサービスの開発、提供を通して、企業価値の向上に努めてまいります。 引き続き、変わらぬ厚誼を賜りますよう、お願い申し上げます。 なお、新規上場に関する詳細につきましては、東京証券取引所のウェブサイトをご覧ください。 URL:http://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/index.htm

    東京証券取引所マザーズ市場への新規上場承認に関するお知らせ - プレスリリース - 株式会社はてな
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    上場するメリットが見出せないので、任天堂はキャッシュをはてなに注いで増田のトイレを綺麗にしてあげて
  • http://www.animate.tv/news/details.php?id=1453368413

    http://www.animate.tv/news/details.php?id=1453368413
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    アニメイトTVも……わかったわ、これは愛ね。
  • スーパーイカメーカー

    スーパーイカメーカー さまざまなパーツをくみあわせて、 キミだけのさいかわイカをつくろう! ちゅうい! ※トレースや画像の加工は禁止です。 ※グッズ制作などへの転用も厳禁です。 ※個人のアイコンなどにご使用ください。 ※Twitterアプリ等からは画像保存ができないので、 Safari等のブラウザアプリからご利用ください。 ※JavaScriptをONにしないと動きません。

    スーパーイカメーカー
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    フェス直前にこれは捗る(公式にもお願いしたい