タグ

2017年2月20日のブックマーク (6件)

  • 実験失敗と報じられた「こうのとり」6号機の真実 宇宙ステーションへの物資輸送、100%成功してるのは日本だけ | JBpress (ジェイビープレス)

    宇宙空間を15年以上飛び続ける人類の「宇宙の棲み処」、国際宇宙ステーション(International Space Station、略してISS)。そのISSが今や、日の宇宙船なしには存続しえなくなっている事実をご存知だろうか? その名は「こうのとり(HTV)」。無人の貨物船であり、ISSに住む宇宙飛行士たちに料、水などを届ける「宇宙生活の命綱」だ。現在、ISSへの物資輸送は米国2機、ロシア1機、そして「こうのとり」の4機が担っている。日以外の貨物船は最近、たびたび失敗しており100%成功しているのは、日だけ。 さらに「こうのとり」しか運べない荷物がある。それが「バッテリー」。ISSで使われてきた旧型バッテリーが老朽化し、バッテリーの交換はISSを今後も使い続けるための最重要課題だった。その大役が、100%の成功率と世界最大の輸送能力を誇る「こうのとり」に任された。 2016年12

    実験失敗と報じられた「こうのとり」6号機の真実 宇宙ステーションへの物資輸送、100%成功してるのは日本だけ | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/02/20
    通常運用と追加実験のリスクをJAXAがどう見積もっていたのか。前者は確かに安定してて報道されないけど、それ次第では
  • https://this.kiji.is/206258864942220797

    https://this.kiji.is/206258864942220797
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/02/20
    やっぱり錬金術じゃ食えなかったか……
  • 【アニメ】キラキラ☆プリキュアアラモード!第3話「叫べライオン!キュアジェラート!」感想 - ふらあそ!

    さて、今回は立神あおい=キュアジェラートお披露目回でしたが、色々新しいキャラクター性が盛り込まれており、今のところ一番個性が光っているキャラでしたね。 後ろに並んでいるいちか・ひまりに軽く威嚇行動をとった男たちを静止してみたりする辺りは少しスマプリのなおを想起しましたが、ある意味ここまで徹底したよく言えばきっぷがいい男勝り、悪く言えば全く色気がないキャラクター性は面白い。 ロックバンドのボーカルという事で町でもそれなりに注目されているらしく、野外ライブ会場には結構な人数が集まっている描写がなされました。 話の流れとしては、実は同級生であった事を知ったいちかが、バンドコンテストの新曲作りに悩むあおいに協力する…という内容でしたが、あおいはその審査員に憧れのロックバンドボーカルの岬がいる事を知り作業が難航します。 あおいは一度作業にのめり込むと周りが見えなくなるタイプであり、正直、いちかの様に

    【アニメ】キラキラ☆プリキュアアラモード!第3話「叫べライオン!キュアジェラート!」感想 - ふらあそ!
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/02/20
    "こういうキャラクターをあえて氷メインに据えるのは百歩譲って面白いにしても" 幼少時の白ワンピと楽器で全部許せた私が通りますよ
  • 「遊戯王知らないけど今何が話題になってるの?」って人のための記事

    Q.結局どういうルール変更があったの? A.今騒がれている変更は「①エクストラデッキからモンスターを出せる場所がフィールド中央の一箇所に限定された(公式名称:EXモンスターゾーン)」 「②新しく追加されたリンク召喚によりリンクモンスターを出すと、そのモンスターから伸びた矢印で示されたモンスターゾーン一つがEXモンスターゾーンになる。 Q.全然わからん?どういうこと? A.手札を数枚消費するリンク召喚を絡めないと、エクストラデッキからのモンスターを大量に並べることができなくなった。 現在の遊戯王は、 シンクロ召喚(レベルを合計してエクストラデッキからその合計レベルのシンクロモンスターを呼び出す) エクシーズ召喚(同じレベルのモンスターを複数枚並べて重ねることでエクシーズモンスターを呼び出す) ペンデュラム召喚(2枚のモンスターをスケールとして用意し、そのスケールの間のモンスターを一気に複数呼

    「遊戯王知らないけど今何が話題になってるの?」って人のための記事
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/02/20
    "おそらく、カードショップ側としてはルール変更の価格に与える影響が全く読めない" まだ公式では無いにしても、既に資産価値が不確実性MAXで相当辛いと思うんだけど
  • 夢の物質「金属水素」が見せる、史上最高のロケットの夢

    米ハーバード大学の研究チームは1月26日、世界で初めて「金属水素」の生成に成功したと発表した。論文は27日発行の科学誌「Science」に掲載された。 金属水素は、水素分子にきわめて大きな圧力を加えることで金属にしたもので、1935年にその存在が予測されたものの、これまで約80年もの間、生成に成功したことはなく、「高圧物理学の聖杯」と呼ばれていた。 金属水素は室温で超伝導になると予想されていることもあり、もし当に生成に成功し、なおかつ手軽に扱えるようになれば、送電網からリニアモーターカー、電気自動車をはじめ、さまざまな分野への応用が期待され、私たちの生活を一変させるほどの可能性を秘めている。 そればかりか、地球を回る軌道はもちろん、月や惑星、さらにその先へ簡単に飛べる、夢のような性能のロケットさえ造ることができると考えられている。 水素が金属に変わる様子。透明だった水素(左)が、圧力をか

    夢の物質「金属水素」が見せる、史上最高のロケットの夢
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/02/20
  • フェイクニュースの拡散にどう対応 米の科学者が議論 | NHKニュース

    SNSなどで拡散するフェイクニュースにどう対応すべきか、科学者たちが話し合うシンポジウムがアメリカで開かれ、情報源を確認し、複数の観点から考えるよう伝えていくことが重要だなどとする意見が出されました。 アメリカ東部のボストンで18日、開かれた世界最大の学術団体、AAAS(トリプルエーエス)=アメリカ科学振興協会のシンポジウムでは、科学者たちがフェイクニュースにどう対応すべきか、話し合いました。 この中で、エール大学のダン・カハン教授は、フェイクニュースが広がる心理学的な背景について報告し、銃規制の効果に関する研究を例に挙げながら、自分が信じたいようにデータを誤って解釈する人が一定数いるとしたうえで、トランプ大統領が、こうした点を利用して社会の分断を深めていると批判しました。 また、情報の活用能力を研究しているロードアイランド大学のジュリー・コイロ准教授は、情報の信頼性を見分けるためには情報

    フェイクニュースの拡散にどう対応 米の科学者が議論 | NHKニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/02/20
    "自分が信じたいようにデータを誤って解釈する人が一定数いる" 信じさせたいようにニュースを作るメディアもいるから難しい