タグ

2017年11月28日のブックマーク (11件)

  • 『プリパラ』「シュガーレス×フレンド」制作秘話をインタビュー!【連載Vol.10】 | アニメイトタイムズ

    「シュガーレス×フレンド」はプリパラ史上最高の言葉遊びと音楽のシンクロ率目指した楽曲 ――まず、ノンシュガーというチームにどのような魅力を感じられましたか。 松井洋平さん(以下、松井):絆の方向性が他と全然違いますよね! 最初から運命を感じたりとか、絆の強かった他のチームと違って、きっちりけんかしてからのチーム結成、そして仲良くなるにつれて相容れない部分こそが武器(まさにじゃんけん)だと気づく。このあたりの少年マンガ的な団結感がノンシュガーの魅力だと思っています! 多友紀さん(以下、多):バラバラだった3人がだんだんとひとつにまとまる道のりを経て、神アイドルグランプリで優勝を勝ち取る展開がとても印象的でした。全員の個性がぶつかり合うチームというのがとても『プリパラ』らしく、そういった面が魅力的だと思います。 酒井拓也さん(以下、酒井):元々ひとりでトライアングルというチームをやっていた

    『プリパラ』「シュガーレス×フレンド」制作秘話をインタビュー!【連載Vol.10】 | アニメイトタイムズ
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/28
    "ディレクターさんから“プリパラ史上、最高の言葉遊びと音楽のシンクロ率を見せたい!”というお話でオーダーを頂きました"
  • グーグルの天才AI研究者、ニューラルネットワークを超える「カプセルネットワーク」を発表

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/28
    "ある物体の異なるパーツと、空間におけるそれらの相対的な位置を探知" がカプセルネットワークらしいけどさっぱりわからんちん
  • 観測史上初、太陽系の外から謎の天体が飛来! 「オウムアムア」と呼ばれる天体の正体とは? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    欧州南天天文台が作成した恒星間天体「オウムアムア」(’Oumuamua)の想像図。観測データから、天文学者らは細長いペンのような形をしているのではと考えている Image Credit: ESO/M. Kornmesser もしも、遠い宇宙から地球に異星人がやってきたとしたら――。友好的だったり敵対的だったり、内容はさまざまなれど、これまで多くの小説映画などでそんな淡い妄想が描かれてきた。 そしてもし、それが現実のものになったら。そんなことをつい考えてしまうような出来事が起きた。 2017年10月25日のこと、天文学者は、太陽系の中を通過する、ある奇妙な天体を発見した。通常、小惑星でも彗星でも、太陽を回るようにして宇宙を飛んでいる。しかし天文学者が計算したところ、この天体はなんと、太陽系の外からやってきて、たまたま太陽系の中を通過していったものだったのである。 はたしてこの天体の正体はい

    観測史上初、太陽系の外から謎の天体が飛来! 「オウムアムア」と呼ばれる天体の正体とは? « ハーバー・ビジネス・オンライン
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/28
    命名のルールとか無かったのか。確かにそうかも
  • 金融庁の次の標的は保険業界、地銀と同列扱いの憂鬱

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 「一体どこまで踏み込んでくるつもりなんでしょうね」 銀行をはじめとした金融機関がそう警戒し、身構えていた金融庁の行政方針が11月中旬にようやく公表された。 行政方針は、金融庁が金融機関の経営状況をチェックするにあたって、どのような問題意識を持ち、1年を通じて何を重点的に調べていくのかを示すものだ。 例年9月までに公表しているものの、今年は10月になっても一向に方針が示されなかった。 そのため、森信親長官が「在任3年目の総仕上げとして、強烈に改革を促すような方針を練り上げているのでは」と金融機関がざわつき、警戒感が日を追うごとに強まっていた。 しかし、いざふたを開けてみると、例年より1ヵ月も公表が遅れたわりには、目新し

    金融庁の次の標的は保険業界、地銀と同列扱いの憂鬱
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/28
  • 大人たちが絶対知らない「赤ちゃんのふしぎな能力」(開 一夫) @gendai_biz

    自分の赤ちゃん時代の記憶 「自分のことは自分が一番よく知っている」――はたして、これは当なのか? 我々は、自分自身の経験の記憶(エピソード記憶)について誰よりもよく知っていると思っている。少なくとも、見たり聞いたり匂ったり触ったり、主観的に感じ考えたことは、誰よりも自分自身がよく知っている(と思っている)はずだ。 高校生のとき自分の将来について寝ないで考えたこと。小学生のとき田んぼで泥まみれになって遊んだこと。保育園が嫌で脱走して家まで一人で歩いて帰ったこと。 半世紀近くたった今でも、ふとしたきっかけで「自分の歴史」は(脚色されてはいるかもしれないが)鮮明に思い出すことができる(と自分では思っている)。 ところが、自分の赤ちゃん時代の出来事に関しては、さっぱり思い出すことができない。 前世のことや胎内でのことを小さな子どもが憶えているという話を聞くが、空想好きな子どもの特徴かもしれないし

    大人たちが絶対知らない「赤ちゃんのふしぎな能力」(開 一夫) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/28
    そういう実験の仕方と解釈なのか
  • トーバルズ氏、一部セキュリティ技術者に苦言--「ユーザーの視点で」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 開発者がセキュリティについて考えていないと批判されることはしばしばある。しかしLinuxカーネルの生みの親であるLinus Torvalds氏は、開発者やエンドユーザーのことを気に掛けないセキュリティ関係者の存在に嫌気がさしているようだ。 同氏は米国時間11月17日、Linuxカーネルのメーリングリストにおいて、カーネルのセキュリティ強化という名目で開発プロセスをないがしろにしようとした一部の開発者らを強く批判した。その後同氏は21日に別の投稿で、近視眼的にセキュリティを追求する彼らの行為に対する自らのフラストレーションについて、より落ち着いた論調で説明した。 Torvalds氏は、カーネル内でセキュリティを多層化するのは良い考えだとい

    トーバルズ氏、一部セキュリティ技術者に苦言--「ユーザーの視点で」
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/28
    厳密なテスト無しにカーネル堅牢化パッチをプルリクエスト、これでユーザー環境で障害が起きたら確かに怒るわな
  • Gunosy、“釣り記事”見分けるアルゴリズム開発へ

    Gunosyは11月27日、同社のキュレーションサービス「Gunosy」での“釣り記事”対策として、Webコンテンツの需要を計測・予測するアルゴリズムを開発する共同研究を豊橋技術科学大学と開始したと発表した。 研究の目的は、記事のタイトルを過剰にすることでユーザーのクリック数(記事へのアクセス数)増を狙う“釣り記事”を特定すること。同社はこれまでクリックを主なユーザー行動データとして扱い、各媒体の記事を評価・配信してきた。しかし、それだけで“釣り記事”を特定するのは難しいとして、SNSを始めとしたWeb上のデータと組み合わせ、コンテンツの需要の計測・予測をより正確に行うアルゴリズムを開発するという。 豊橋技術科学大学の吉田光男助教は、Web上の話題性と実社会との関連性を分析している。 「クリック以外の指標を獲得し、“釣り記事”を特定していきたい」(同社) (太田智美) 関連記事 Gunos

    Gunosy、“釣り記事”見分けるアルゴリズム開発へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/28
    真面目にやったら広告収入とか減りそうな気もする
  • 米軍が植物をスパイにする計画。自立的植物を作り環境スパイネットワークを作りあげる研究(DARPA) : カラパイア

    この画像はアメリカのB級ホラー映画「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」の宇宙植物なので文とはあまり関係ないかもしれないが、「奇妙な植物」という点においては共通するかもしれない。 従来、スパイといえば高度に訓練された人間であった。しかし米軍は敵を出し抜くため、植物の遺伝子を改変させ、バイオエンジニアリングを利用した植物によるスパイネットワークの構築を目論んでいる。 アメリカ国防高等研究計画局(DARPA)が開発中の植物は、秘密の研究室に忍び込んだり、近接戦闘を挑んだりはしないが、その代わりに環境をモニタリングして化学兵器の成分や電磁気パルスなどを検出する。

    米軍が植物をスパイにする計画。自立的植物を作り環境スパイネットワークを作りあげる研究(DARPA) : カラパイア
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/28
    "遠方の土地で発生したあらゆる環境変化の兆候をキャッチする自立的植物ネットワーク"
  • 量子力学が予言した化学反応理論を初めて実験で証明 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    中村 栄一(化学専攻 特任教授) 原野 幸治(化学専攻 特任准教授) 発表のポイント 19世紀以来、化学者はアボガドロ数(10の23乗)個の分子の平均像から化学反応の速度を決定してきた。今回、数十から数百個の分子の反応を調べるだけで速度と反応機構を決定できた。 一次元に並べた数十の分子の反応を逐次的に原子分解能顕微鏡で追跡して「分子一つ一つはランダムだが総和を取ると一次反応速度式に従う」という量子力学理論の予測を実証した。 顕微鏡を用いて化学反応を記録し解析できることを実証した成果は、従来の顕微鏡科学の常識を凌駕し、今後、化学、生物学、材料研究における超微量、超高分解能の構造決定の革新的分析手法として新たな研究分野および産業応用を切り拓くことが期待される。 発表概要 東京大学大学院理学系研究科化学専攻の中村栄一特任教授、原野幸治特任准教授、山内薫教授らの研究グループは、確率論的に起こる一

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/28
    "「分子一つ一つはランダムだが総和を取ると一次反応速度式に従う」という量子力学理論の予測を実証"
  • 『Star Wars バトルフロント II』をきっかけに、EAからスター・ウォーズのゲーム化権を取り上げることを要求する署名活動が展開中 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『Star Wars バトルフロント II』をきっかけに、EAからスター・ウォーズのゲーム化権を取り上げることを要求する署名活動が展開中 Electronic ArtsとDICEは『Star Wars バトルフロント II』について、コミュニティからの批判を受けてゲーム内課金要素を一時取り下げるなどの対応に迫られた(関連記事)。作は予定どおり11月17日に発売されたが、サービスとしてゲームを運営する上でのビジネスモデルに関しては出直しを余儀なくされた形だ。両社がどのような変更を加えるかはまだ示されておらずプレイヤーとしては見守るほかないが、一部の「スター・ウォーズ」ゲームファンにとっては、EAがこのフランチャイズを扱うことに対して、もはや我慢の限界を超えているようだ。 現在オンライン署名サイト「Change.org」にて、「Lucasfilm: Revoke EA’s

    『Star Wars バトルフロント II』をきっかけに、EAからスター・ウォーズのゲーム化権を取り上げることを要求する署名活動が展開中 - AUTOMATON
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/28
    ちひろさんを見習って、金を搾り取ったあとにはお城を立てるべき。住民の支持度を回復させないと一揆が怖い
  • 当たり判定ゼロ(移転しました)

    ゲームについての雑文をちょくちょく。 モガベーID:60916219 PSN ID:rikzen_zero nintendo ID:rikzen メール:rikzzeroあっとgmail.com

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/28
    1000年に一度、5年分のドリンクを、3時間投げつけて、レッツラ金利のお勉強