タグ

2018年1月2日のブックマーク (6件)

  • 多くのオタク向けICOが中間搾取を排除どころか採用している - @nalgami

    クリエイターの仮想通貨元年 日は年の瀬12月31日、2017年もあっという間でしたね。 今年の私事を振り返ってみると、法人を設立したり、取材を受けたり、商業書籍を監修したら担当編集がミスして発売日2日前に発売延期になったり、なかなかできない体験が多々あった刺激的な年でした。 巷ではビットコインを始めとする仮想通貨の普及が爆発的に進み、電車に乗れば仮想通貨取引所のCMが流れ、テレビを見れば「億り人」なる個人資産家達が特集され、喫茶店に行けば隣の席で奥様方がビットコインの買い時を相談していました。 今年は投機商品としての側面に注目した中間層が大量流入した年と言えるかもしれません。 ことクリエイター界隈では、ビットコインよりもモナコインの話題が多く見受けられました。 Monappyやtipmonaを始めとする有志が運営するWebサービス、コミュニティを使った投げ銭文化イラストレーターの間で広

    多くのオタク向けICOが中間搾取を排除どころか採用している - @nalgami
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/01/02
  • 本田未央が嫌われたのはフェミニストっぽいから

    タイトルまま 田未央は他のアイドルと違って Pの介在が無くとも自立できる(しようとする)存在である 自分を主張し、他人を後押しするがあくまで競争心は忘れない 己が欲望、エゴ、成功の為に率先して間違いを起こし、負の感情もまき散らす 誰かに頼ろうとせず、勝手に行動し勝手に失敗する 己の持つプライドから、簡単に謝罪もしない 媚びない短髪に中性的ファッション、そして活動的でありコミュ力にも優れる 等身大の女の子、いや、資主義、競争社会に生きる普通の泥臭い人間の姿である この人間的アイドル像は男性優位的なアイドル文化にそぐわない 男性優位的アイドルとは常に(都合よすぎるほど)完璧で、女神のような存在だ 難しい課題をそつなくこなし、 それでいて男を立てるために名誉を捨て裏方に回る 一方で、少しでも自身に後ろ暗いことがあれば、 過剰ともいえる謝罪をして男に許しを請う そう、某AKBのように頭を丸める

    本田未央が嫌われたのはフェミニストっぽいから
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/01/02
    新年早々よくわからないアイマス学級会が開催されてるな。今年も記録的不漁に負けない浅利七海をよろしくお願いします。
  • 2017年の国内主要ミステリ小説賞を三冠受賞!『屍人荘の殺人』は新たな本格ミステリの潮流を作るか!?【ネタバレなし】 | GetNavi web ゲットナビ

    2017年の国内主要ミステリ小説賞を三冠受賞!『屍人荘の殺人』は新たな格ミステリの潮流を作るか!?【ネタバレなし】 あけましておめでとうございます。 新年1冊目に読むは、縁起の良いものを選びましょう。 2017年の国内主要ミステリ小説賞を三冠受賞した『屍人荘の殺人』(今村昌弘・著/東京創元社・刊)がオススメです。ネタバレなしで紹介します! 密室の新たなバリエーション密室殺人を題材にしたフィクションが成立するためには、いくつかの「前提」が必要です。 その前提とは、解決がむずかしい事件として認識させるための「事件現場」「地理条件」「閉塞環境」「記述方式」などです。 (1)出入り不可能だった事件現場 (2)科学捜査がおよばない地理条件 (3)天候など不可抗力による閉塞環境 (4)読者を錯誤させるための記述方式 これらの「前提」は、登場人物や読者による犯人特定を「遅延」させるために必要なもので

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/01/02
    年末年始に読んだのでちょうど良い記事。いきなり<ネタバレ事項>はビックリするけど、ロジックが全てで面白かった
  • 米NFL選手、頭部負傷の研究団体に脳を寄付

    フランスで行われたアメリカンフットボールの大会で、フィールドに落ちたヘルメット(資料写真。2012年6月23日撮影)。(c)AFP/JACQUES DEMARTHON 【12月28日 AFP】米ナショナルフットボール(NFL)のデトロイト・ライオンズ(Detroit Lions)に所属するOTエメット・クリアリー(Emmett Cleary)が、慢性外傷性脳症(CTE)などの頭部の負傷の研究に役立ててほしいと、研究団体に死後自身の脳を寄付することを約束した。 CTEをはじめとする深刻な脳の損傷は、近年NFLで大きな問題となっていて、2017年にはボストン大学(Boston University)が行った三つの研究で、死後に脳を提供した元NFL選手111人のうち、110人の脳に変性疾患の兆候が見られたことが明らかになった。 27歳のクリアリーは、研究団体「コンカッション・レガシー・ファウンデ

    米NFL選手、頭部負傷の研究団体に脳を寄付
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/01/02
    "慢性外傷性脳症(CTE)などの頭部の負傷の研究に役立ててほしい"
  • 人からイヌにうつるあくびには飼い主とイヌの絆が重要であることを証明 [東京大学[広報・情報公開]記者発表一覧

    平成25年8月8日 東京大学大学院総合文化研究科 1.発表者: テレサ ロメロ(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 特任研究員) 今野 晃嗣(京都大学野生動物研究センター・日学術振興会特別研究員PD) 長谷川 壽一(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 教授) 2.発表のポイント: ◆見知らぬ人のあくびよりも飼い主のあくびの方がイヌに伝染しやすいことを明らかにしました。 ◆イヌの心拍を計測することにより、イヌにおける伝染性のあくびが不安やストレスではなく飼い主とイヌの絆や共感によって大きく影響されることを初めて明らかにしました。 ◆人間社会で活躍する作業犬には共感能力が求められるため、イヌの伝染性のあくびにみられる犬種差や個体差を明らかにすることによって作業犬としての適性を判断できるようになることが期待されます。 3.発表概要: 私たち人間は、見知らぬ人のあくびよりも親しい人の

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/01/02
    "一般家庭で暮らすイヌ25匹とその飼い主を対象に実験" なるほど犬は家族
  • 【プログラミング】初心者がPythonでウェブスクレイピングをするためのURL資料まとめ : KNN KandaNewsNetwork 4knn.tv

    【プログラミング】初心者がPythonでウェブスクレイピングをするためのURL資料まとめ JavaScriptPHPに覚えることが山ほどあるにもかかわらず、Pythonにも興味が湧いてきた…。どうやら、ウェブの情報をスクレイピング(自動収集)できる。これだけでもかなり魅力的だ。さらにAI化することもできるらしい…。 ということで2018年からPython生活もスタートするためにも資料URLを集めてみたよ…。 ❏Python(パイソン)は、汎用のプログラミング言語である。コードがシンプルで扱いやすく設計されており、C言語などに比べて、さまざまなプログラムを分かりやすく、少ないコード行数で書けるといった特徴がある ❏Pythonは、オランダ人のグイド・ヴァンロッサムが開発した。名前の由来は、イギリスのテレビ局 BBC が製作したコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』である。Pythonとい

    【プログラミング】初心者がPythonでウェブスクレイピングをするためのURL資料まとめ : KNN KandaNewsNetwork 4knn.tv