タグ

2018年4月22日のブックマーク (7件)

  • ツンデレは「金髪ツインテ」がテンプレなのか? - プリキュアの数字ブログ

    ツンデレキャラの定番髪色は「金髪ツインテ」なのでしょうか? ↓先日こんな記事を読みました anond.hatelabo.jpこの匿名記事中では ツンデレキャラは「金髪ツインテ」か「ピンク」かでモメていた様です。 じゃあ、という事で調べてみました。 <方法> 方法は単純に「ツンデレキャラ集めて髪の色をカウントすればいいかな」と思いました。 ただ、自分1人でツンデレキャラを収集すると、どうしても”恣意的なデータ”になるので、集合知を生かして、 ピクシブ大百科に記載の「ツンデレ」キャラ(ツンデレ (つんでれ)とは【ピクシブ百科事典】)、および、他ネット記事などでまとめられているツンデレキャラを取得しました。*1 今回は「女子キャラ」のみです。(当は男子キャラも調べて傾向の差を見てみようかと思っていましたが力尽きました。) キャラ数300人くらいだったので「手動でも行けるな」と判断。 キャラの髪

    ツンデレは「金髪ツインテ」がテンプレなのか? - プリキュアの数字ブログ
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/22
    仮説も立てず釘宮ありきでの考察には違和感を覚えますわ(金髪ツインテのエクステを装備しながら)
  • ブロックチェーンの普及を目指す「LONGHASH」が本格始動--データ分析や起業支援

    LONGHASH代表取締役のクリス・ダイ氏は、「ブロックチェーンがもたらす経済系の革新に期待と注目をし、ブロックチェーンの実用化を目標に運営する」とした。なぜブロックチェーンなのかという点については、特定の企業にデータを預け、安全性や使用方法をゆだねることへの危険性を指摘。ブロックチェーンは、分散型の共有データという観点を持って安全性を保ち、コスト低減も期待できると述べた。 LONGHASH会長の谷家衛氏は、海外と比較した日のFinTech投資額の少なさや、日IT人材が不足する現状を挙げ、「日にとって一番大事なのは、海外の優秀な人たちに日に来てもらうこと」と語った。起業者のうち半数が国外から集まるシリコンバレーのような環境を日で作ることは難しいと谷家氏。しかしながら、日では仮想通貨やブロックチェーンについて、国が規制ではなく推進の方向に動いており、この分野ならば海外から人材

    ブロックチェーンの普及を目指す「LONGHASH」が本格始動--データ分析や起業支援
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/22
    "実用化の推進、技術者の支援を目的に設立されたニュースメディア" なるほど
  • 価格差2倍も、欧州の鉄道「現金乗車」なぜ高い

    「ロンドンに行ったら、自由時間に地下鉄に1区間でも乗ってみようと思ったんです。でも、ちょっと乗るだけで800円近く取られるというのはひどいと思いませんか?」 日から添乗員付きのいわゆるパッケージツアーでイギリスにやって来た60代の男性はそういぶっていた。ロンドン市内での移動時に利用者が日円にして毎回800円も払って地下鉄に乗るとは到底思えない。では、どうしてこのような事態が起きるのか、そのカラクリを改めて調べてみることにした。 多くの駅で有人窓口が廃止 「ホテルの近くに駅があるんで、そこから隣の駅まで乗って、歩いて帰って来よう、とかそんなことを考えながら駅に行ったんです」 世界最古の地下鉄ってどんなものなのかな、と思いながら、「ロンドン滞在のイベントの1つ」と計画していたこの男性。切符の買い方を駅員に聞いたら「1駅乗るだけでも4.90ポンド(約760円)」と言われたという。 「そんなに

    価格差2倍も、欧州の鉄道「現金乗車」なぜ高い
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/22
    人手不足の国は手間賃が必須になるだろうなー
  • キッズユーチューバー、ゲーセンを動かす?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    キッズユーチューバー、ゲーセンを動かす?
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/22
    "成長の原動力となっているのが、2017年初から力を入れているYouTubeを使った販促だ" 超えもい!
  • 宇宙線が地上のIT機器に及ぼす影響を調べるべく日立研究所が実験を行う | スラド サイエンス

    スマートフォンやPCなどのIT機器が誤作動する理由の1つに「宇宙線」があるが、日立研究所が地上における宇宙線のIT機器への影響を調査する実験を行なったそうだ(NHK)。 この実験は、約1000個の半導体を並べてその動作を監視し、誤作動を検出するというもの。その結果、1ヶ月で約11回の誤作動が確認されたという。これを世界中のスマートフォンに換算すると、毎日30万台ほどがエラーを起こしていることになるという(NHK)。

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/22
    約1000個の半導体を並べたところ、1ヶ月で約11回の誤作動を確認。世界中のスマートフォンのうち、毎日30万台ほどがエラーを起こしている計算になると
  • 「中国でのネットアニメ事前検閲は今年中に開始か」中国アニメ産業の最新動向とケーススタディ – アニメ!アニメ!ビズ

    4月4日(水)から6日(金)にかけて、東京都港区の東京ビッグサイトにて開催された国内最大規模のコンテンツ関連の展示会「コンテンツ東京2018」。コンテンツに関わる様々な企業や個人のブース出展に加え、今後のビジネスを見通す視座を得るための特別セミナーも数多く開催された。 今回は4月6日(金)に開催された中国のコンテンツビジネスの最新動向を伝えるセミナー「中国アニメ配信事業の最前線と未来」についてレポートする。 セミナーはコンテンツ業界の国内外での活動を支援し発展を促すための業界団体・特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)によるもので、モデレーターを同団体の専務理事・事務局長である市井三衛が担当した。 ゲストスピーカーは中国ビジネスのコンサルティングと法務を行う組織・IP FORWARDグループCEO兼代表弁護士の分部悠介氏と、中国を代表するIT企業3社のうちのひとつであるテンセント

    「中国でのネットアニメ事前検閲は今年中に開始か」中国アニメ産業の最新動向とケーススタディ – アニメ!アニメ!ビズ
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/22
  • “ダミーの巣”でアシナガバチの巣作り防げるとのツイートが話題に 蜂の専門家に効果聞いた

    「蜂の巣に見立てたものをつるす」と、蜂の巣作りを防げるというツイートが話題になっています。新聞紙などで使って簡単に試せるこの方法は当に効果があるのか、蜂の専門家を取材してみました。 ツイート主は野鳥や鯨類などを愛するsakiko(@sakikob_w)さん。毎年ベランダにアシナガバチの巣が作られて困っていたところ、「蜂が巣作りする前に蜂の巣のダミーをつるしておく」という対策法があるとネットで知り、試してみたといいます。 ダミーの巣は新聞紙を丸めて麻ひもなどでつるすという簡単なものでしたが、これがなぜか効果はてきめん。8年ほど巣作り対策に成功している他、住まいを変えても効果があったとのことでした。 ダミーの巣(画像提供:sakikoさん) この情報はTwitter上で大きな話題となり、4万8000件以上の“いいね”を獲得。「今年はこの方法でやってみたい」「目からウロコ」などのコメントが寄せ

    “ダミーの巣”でアシナガバチの巣作り防げるとのツイートが話題に 蜂の専門家に効果聞いた
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/22