タグ

ブックマーク / science.srad.jp (253)

  • 街路樹育ちすぎ問題が各地で悪影響 | スラド サイエンス

    街路樹に関しては「ビッグモーター」の件でも注目されたが、乗りものニュースの記事によると日各地で街路樹の育ちすぎによる問題が深刻化しているという。その影響は様々な場面で見られるという(乗りものニュース)。 国土交通省が実施したWEBアンケート調査によると、世田谷区内およそ6.2kmのケヤキ並木は、都区内の国道における並木区間のなかでも特に「樹木の育ちすぎ」が深刻で、幹周90cm以上の大径木が80%を占めるという。この東京の国道20号のケヤキ並木では、昭和の東京オリンピックに向けて整備されたもので、樹木の根が歩道を圧迫したり、路面に凹凸を生じさせたりしているという。また、佐賀県では2019年に沿道のマツの木が倒れ、走行中の乗用車に乗っていた5歳の男の子が死亡する痛ましい事故も発生しているとしている。 一方で、街路樹は地域のシンボルとしての意味も持っており、伐採に反対する地域住民も存在するとし

    kamei_rio
    kamei_rio 2024/01/23
    ビッグ街路樹
  • 増加する泳ぐクマ、生息域拡大の影響と被害の深刻化 | スラド サイエンス

    各地で泳ぐクマの目撃が相次いでいるそうだ。これらのクマは餌を求めて生息域を拡大しようとしている可能性がある。中でも若い雄のクマは自分の生息域を見つけられず、新天地を求めて泳いでいる可能性があるという(テレ朝news)。 とくに山口県ではクマによる被害が急増しているそう。ツキノワグマは中国地方と紀伊半島で絶滅の恐れがあったことから保護策が取られたが、うまくいきすぎてしまったようだ。クマの個体数が増える一方で、この数十年の間に猟友会の人の数が減ってきた関係でバランスが崩れてきているという。 将来的には1987年を最後に野生のクマがいなくなった九州地方に、関門海峡を隔てた山口県からクマが移住する可能性も懸念されているという。クマは泳ぐことが得意であり、関門海峡のような幅広い海峡を泳ぐ能力を持つ。ただし、関門海峡は流れが早いことから、九州へ渡る可能性は現時点では低いと見られている。

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/12/08
    "1987年を最後に野生のクマがいなくなった九州地方に、関門海峡を隔てた山口県からクマが移住する可能性も懸念(中略)ただし、関門海峡は流れが早いことから、九州へ渡る可能性は現時点では低いと見られている"
  • 建設中に奈良の大仏並み巨大岩が出現。工事費用が想定の2.5倍に | スラド サイエンス

    福島県田村市で産業団地建設中に予期せぬ巨大岩が発見され、工事費用が7億円にまで増加してしまったことが報じられている。この巨大な岩は、産業団地を整備するため、雨水などを一時的にためておく調節池を造成中に発見された。岩は掘り進んでも全貌はつかめないサイズで、元記事では映像などから測定すると横30メートル、奥行き22メートル、高さ17メートルほどあるとしている(テレ朝news)。 高さ17メートルは、奈良の大仏の台座を含む高さに匹敵。見つかった岩が硬く破砕が困難であったことから、調節池を深く掘る方針に変更されたとしている。このため工事費用は予想の2億7000万円の2.5倍近くに当たる7億円近くまで膨れ上がったという。巨岩を活かした地域おこしのアイデアも議論されているものの、現段階では東部産業団地の完成を優先するとしている。

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/12/04
    スカイランド真拳で割ってもらうか、ゲンスルーを封印したい勢に売る(カード化すれば良い)か、そのまま大仏を掘るか
  • 米食生活指針、超加工食品の健康リスクを警告すべきか検討中 | スラド サイエンス

    生活指針の 2025 年改定に向けた諮問委員会では、科学的問題の一つとして超加工品 (ultra-processed food) の健康への影響を調査している (Ars Technica の記事、 The Washington Post の記事)。 多数の天然に存在しない成分を組み合わせて工業的に製造される超加工品は健康への悪影響を示す研究成果がいくつも発表されているが、現行の米生活指針では栄養成分にのみ注目し、加工方法は重視されていない。そのため、ジャンクフードに栄養成分を追加した超加工ジャンクフードが学校の給にも用いられる事態となっているという。 2025 年版生活指針諮問委員会では超加工品について、習慣およびライフステージを通じた特定の習慣要素に関する小委員会で調査を行っている。超加工品に関する科学的な問題は、習慣における超加工品摂取量の違いと成長や体組成、

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/11/13
    超米を食え!かと思ったら超アメリカ食生活の話だった
  • 宇宙ゴミの投棄で初の罰金が適用される | スラド サイエンス

    ストーリー by nagazou 2023年10月06日 15時08分 こういう判断は各国の司法でいいのだろうか 部門より 米国の連邦通信委員会(FCC)は2日、初めて宇宙ごみの問題で罰金を科した。宇宙ごみは、地球の周回軌道上に存在する不要な人工衛星やロケットの破片などで、運用中の衛星に衝突する危険性などが指摘されている(時事ドットコム、CNN.co.jp)。 今回、罰金の対象となったのは米国の衛星放送企業であるディッシュネットワークで、同社が2002年に打ち上げた人工衛星「エコスター7」を適切に軌道から離脱させなかったことが理由だとしている。FCCによると当初、エコスター7は衝突するリスクのない墓場軌道へ移動させる計画だった。しかし、ディッシュがこの衛星に十分な燃料を残さなかったため計画が実行できなかったという。エコスター7は機能しなくなった状態で静止軌道内の運用空間の約122キロ上空に

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/10/10
    "今回、罰金の対象となったのは米国の衛星放送企業であるディッシュネットワークで、同社が2002年に打ち上げた人工衛星「エコスター7」を適切に軌道から離脱させなかったことが理由だとしている"
  • NASA、退役するISSを安全に軌道から離脱させる宇宙機の提案を公募へ | スラド サイエンス

    NASAは20日、国際宇宙ステーション(ISS)を安全に軌道から離脱させるための宇宙機「U.S. Deorbit Vehicle(USDV)」の開発提案を受け付ける提案依頼(Request for Proposal: RFP)を開始した。提案の受付期限は11月17日まで(NASA、UchuBiz)。 これまでISSは米日加欧露の5カ国が共同で運用してきた。露Roscosmosは2028年まで、残りの4つの組織は2030年末までの運用に合意している。その運用終了後、ISSは2031年に太平洋に安全に落下させる計画だが、この際、軌道から安全に離脱させる必要がある。これまでNASAなどは、Roscosmosの無人貨物輸送機「Progress」の推力を用いた離脱を検討してきたが、(おそらく昨今の社会情勢から)新しい宇宙機を使用する方が確実であると判断したようだ。Progressの使用を完全に排除し

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/09/29
    安全を保証する提案を公募
  • 吸血昆虫予防に牛をシマウマ化 | スラド サイエンス

    アブやサシバエの吸血行動は牛にとって大きなストレスとなり、忌避行動によって体力が消耗し、乳量の低下や繁殖に悪影響を及ぼすなど問題になっていました。 シマウマの縞は防虫効果があるという研究がありますが、それを応用して、飼育している牛にシマ模様塗装をしたところ、吸血昆虫「アブ」と「サシバエ」などの忌避行動が平均で約5割減少したことが確認されたそうです。 米沢牛の産地の一つである山形県小国町では、黒い牛の体をシマウマのような模様にペイントする取り組みが行われているそうだ。この施策は、牛の虫よけ対策を目的としており、吸血昆虫であるアブやサシバエが原因による牛のストレスを軽減することを狙っているという(TBS NEWS DIG)。 このアイデアは愛知県と京都大学の研究チームによるもので、シマウマが虫を寄せ付けないという海外の論文を元に牛に応用したもの。シマウシ化した牛は、虫を避ける行動が約5割から約

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/07/25
    "飼育している牛にシマ模様塗装をしたところ、吸血昆虫「アブ」と「サシバエ」などの忌避行動が平均で約5割減少したことが確認されたそうです" ウシマウマvsシマウシマ、君はどっちを応援する?
  • 農薬除去効果を謳うホタテパウダー、有機栽培のトマトでも同じ実験結果に | スラド サイエンス

    SNS上で「ホタテパウダーが農作物の残留農薬を除去できる」という情報が出回っていたという。鳥取県の水稲農家の40代男性がこの件に疑問を持ち、日農業新聞の「農家の特報班」にメッセージが届いたそうだ。これをきっかけに同紙の記者が実験でその効果を検証したとされる(日農業新聞)。 話題となっているホタテパウダーは、ホタテの貝殻を焼成・粉砕した粉で、水に溶かすと強アルカリ性の水溶液になる。SNS上ではこれにより残留農薬を除去できるとの主張が出回っているようだ。Twitterに上がっている動画では、漬け置き洗いした後の水が濁ったり、油膜のようなものが浮いたりする様子が撮影されているという。 記者はホタテパウダーを使ってトマトを洗う実験を実施。しかし、実験の結果、慣行栽培と有機栽培のトマトにおいても、ホタテパウダーを使った水溶液の変化に大きな差は見られず、残留農薬を除去したとする証拠は得られなかった

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/07/25
    ほったてパウダーですら無かった…
  • 通常のガラスに比べ10倍割れにくい『ライオンガラス』、「ゴリラガラス」生みの親が発表 | スラド サイエンス

    ペンシルベニア州立大学の研究チームが6月30日、スマートフォンなどに一般的に使われているゴリラガラスを上回る新しいガラス材料「LionGlass」を開発したと発表した。今回の研究を率いたマウロ博士は、ゴリラガラスにも関わっているという(ペンシルベニア州立大学リリース、テクノエッジ)。 このガラスは、通常のガラスに比べて表面の損傷に対する耐性が10倍も高い高い耐クラック性能を持つとされる。また、LionGlassの製造の際の融解温度が最大で約400℃も低くできることから、約30%少ないエネルギーで製造できるため、CO2排出量も削減できるとのこと。LionGlassの高い耐クラック性能は、建築業界や自動車産業、エレクトロニクス産業など、さまざまな分野で使用されるガラス製品の軽量化や薄型化にも役立つとしている。

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/07/10
    ゴリラ→ライオン→んんwwwしりとりパはありえないwww になってしまうな……
  • 気象庁、 次の台風から「予報円」半径を最大4割小さくして発表へ | スラド サイエンス

    気象庁は26日、台風の進路予報の精度向上のために、台風進路予報円と暴風警戒域の範囲をより小さく絞り込んで表示させることを発表した。予報円は、台風の中心が70%の確率で入ると予測される範囲を示す。今後の台風では、3〜5日先の予報円の半径が最大40%縮小される見込み(気象庁、読売新聞、FNNプライムオンライン)。 この改善は、スーパーコンピューターを使用した予測モデルの改良によって実現されたという。気象庁は、台風の速度や風向、統計データなどを考慮して、5日先までの進路予測を日々作成して公表してきた。予報日が進むにつれて予測範囲が広がり、予報円のサイズも大きくなってきた。今回の改善により、自治体の防災対応や住民の防災行動をより適切に支援することが期待されるとしている。

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/07/03
    予報円ナーフ。次回アプデどうなるキューインキ
  • 空気から作られるプロテインパウダーを用いたジェラート、シンガポールのレストランで提供開始 | スラド サイエンス

    微生物により空気から作られるというプロテインパウダー「Solein」を用いたチョコレートジェラートをシンガポールのレストランが 15 日から提供しているそうだ (Solar Foods のプレスリリース、 FOODBEAST の記事、 メニュー開発動画)。 Solein はフィンランドのテクノロジー企業 Solar Foods が開発したもので、微生物のバイオプロセスにより生成されるタンパク質が主成分だ。微生物に供給する主な栄養素 (炭素・水素・酸素・窒素) は空気から取り出したものだ。空気以外の原料としては、空気中の水分を水素と酸素に分解するため再生可能エネルギーによる電力を使用するほか、リンやカルシウム、カリウムといった空気に含まれない養分を添加している。Solein は電力の 20% をカロリーに変換でき、動物によるエネルギーからカロリーへの変換と比べて 100 倍高効率だという

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/06/29
    これにはハーバーとボッシュの筋肉もニッコリ
  • サードパーティ製カートリッジをブロックする HP のプリンター、エコラベルを剥奪すべきか? | スラド サイエンス

    International Imaging Technology Council (Int'l ITC) は 22 日、HP のプリンター 100 機種以上について EPEAT エコラベルの認定を取り消すよう Global Electronics Council (GEC) に申し立てた (ニュースリリース、 The Verge の記事、 Ars Technica の記事、 Ghacks の記事)。 申立の対象は動的セキュリティ対応プリンターと HP+ 対応プリンターだ。これらのプリンターはサードパーティ製のインク/トナーカートリッジの使用がブロックされているが、EPEAT 認定の要件 4.9.2.1 ではプリンター体のメーカー製でないカートリッジの使用を不可能にする設計を禁じている。そのため、HP がこれらの製品で EPEAT エコラベルを表示するのは EPEAT と GEC を侮辱す

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/05/30
    "EPEAT 認定の要件 4.9.2.1 ではプリンター本体のメーカー製でないカートリッジの使用を不可能にする設計を禁じている"
  • サブライム数などの数の世界を漫画で紹介する「せいすうたん 1」が発売 | スラド サイエンス

    数の世界の出来事を漫画と解説を組み合わせて紹介するという「せいすうたん 1」が日評論社から発売されるそうだ(日評論社公式Twitter、日評論社)。 帯の説明によると「かずかずの個性豊かなキャラクターたちを描く今まで見たこともない数学漫画」との記述がある。これを見ると数字の擬人化を図った内容といった感じだろうか。日評論社公式Twitterによると、配日は4月27日となってるが、各書店サイトを見る限りは店頭に並ぶのは5月1日となっているようだ。176ページとページ数も多く、目次を見ると 第1話 サブライム数第2話 ロビンの定理第3話 ゲーベル数列第4話 シェルピンスキー数第5話 アペリー数第6話 弱い素数第7話 鈴木の定理第8話 ヴィーフェリッヒ素数第9話 ウォルステンホルム素数第10話 アンタッチャブル数第11話 素数表現多項式第12話 絵になる素数という内容となっている。ターゲ

  • 半分茶色くなったバナナだけ皮をむいて食べるゾウ | スラド サイエンス

    ドイツ・ベルリン動物園にはバナナの皮をむいてべるゾウがいるそうだ (論文、 ニュースリリース、 Ars Technica の記事、 動画)。 Pang Pha は雌のアジアゾウ。ゾウは鼻を器用に使うことで知られるが、バナナの皮をむいてべるのは珍しいという。しかし観察の結果、すべてのバナナの皮をむくわけではなく、熟し具合によってべ方が変わることが判明する。まだ緑色のバナナや黄色くなったバナナは普通のゾウと同じように丸ごとべるが、半分茶色くなったバナナのほとんどは皮をむいてべる。茶色くなったバナナも皮をむいてべるが、ほとんどはべずに捨てるそうだ。他のゾウがいるときにはバナナが半分茶色くなっていても丸ごとべ、最後の 1 だけ取っておいて後で皮をむいてべる様子も観察できる。 皮をむく時はまずバナナの端を折って皮を破り、皮をつかんで振り回すことで中身を取り出す。人間が普通にバナナ

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/04/17
    "まだ緑色のバナナや黄色くなったバナナは普通のゾウと同じように丸ごと食べるが、半分茶色くなったバナナのほとんどは皮をむいて食べる。" ゾウなんだ
  • カナダで知能の高いスーパー豚の生息域が拡大中 | スラド サイエンス

    カナダで家畜の豚とイノシシを交配させた「スーパー豚」が野生化し、広範囲に生息するようになってしまっているという。このスーパー豚は知能が高く、雪の下にトンネルを掘って寒い気候を生き抜くことができたり、大きいもので300kgにもなる巨体を持っていたり、人間の行動を察知すると夜間に活動するといった行動ができる。このため捕まえにくく、作物や家畜に被害を与える重大な脅威になっているとのこと(Field & Stream、GIGAZINE)。 カナダでは1995年以前はほとんど野性に豚はいなかったそうだ。しかし2000年代初頭に養殖イノシシの市場が縮小、囲いから逃れたり解放されたりした後に繁殖するようになったらしい。それから10年かけて、範囲も数も大幅に増加している(増加傾向を示す動画)。なお米国北部に侵入する恐れも高まっているとのこと。この調査をおこなったカナダの野生豚研究プロジェクトのライアン・ブ

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/04/03
    "2000年代初頭に養殖イノシシの市場が縮小、囲いから逃れたり解放されたりした後に繁殖するように" やはり人間の存在こそ悪
  • 科学技術週間の「一家に1枚」。今年のテーマはウイルス | スラド サイエンス

    文部科学省は毎年、4月の科学技術週間にあわせて学習資料「一家に1枚」の制作をおこなっている。国民が科学技術に関する知識に触れる機会を増やすことが目的。今年は理化学研究所が企画した「ウイルス~小さくて大きな存在~」がその中の一つとして選定されたという。このポスターでは、COVID-19の流行により、社会・経済全体に大きな影響をもたらした「ウイルス」をテーマに、ウイルスが地球上でどのような存在であるのかを人間社会や自然環境の観点で多角的に紹介しているとのこと。3月24日からダウンロード用画像が文部科学省の科学技術週間で公開されている(文部科学省、第64回科学技術週間、理化学研究所)。 pongchang 曰く、 科学技術の理解増進施策の一環として,学習資料「一家に1枚 ウイルス ~小さくて大きな存在~」及び科学技術週間告知ポスターを制作し,ウェブサイトへの掲載を開始します。 特設ウェブサイト(

  • 主食の重ね食べと歯周病の関連性に関する研究 | スラド サイエンス

    口腔衛生学会雑誌に、日人男性労働者における、1回の事で炭水化物中心の主を2種類以上同時にべる「主の重ねべと歯周病の関連」に関する研究が掲載された。この研究では、539名の男性従業員(平均年齢47.9歳)のデータを用い、4mm以上の歯周ポケットを有する歯数を調査したという。解析によると、主の重ねべの頻度が高い人は、炭水化物の多量摂取を起こしている比率が高く、歯周病を引き起こす要因になっているのではないかとしている(口腔衛生学会雑誌)。 pongchang 曰く、 粉ものを主に、コメで出来た「稲荷ずし」「おにぎり」を副にする。半チャン半ラーメンや餃子をオカズにラーメンべる。 炭水化物の主菜に炭水化物の副菜を重ねるのか? 解析対象集団の14.8%が1日1以上の主の重ねべをしていた.主の重ねべの頻度が1日1未満の群と比較して,1日1以上の群では4 mm以上の歯

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/02/21
    "主食の重ね食べの頻度が高い人は、炭水化物の多量摂取を起こしている比率が高く、歯周病を引き起こす要因になっているのでは" 炭水化物→歯周病はある程度解ってて裏付けを取っているのかしら
  • 月の砂をラグランジュ点に撒いて太陽光を遮り気温を下げるという案 | スラド サイエンス

    以前から高層大気に太陽光を遮る物質を撒くことで、太陽光の入射量を減らして温暖化を遅らせるソーラージオエンジニアリング(太陽気候工学)という手法が提示されている。火山の噴火で火山灰により太陽光が遮られるのと同じ理屈だが、サイエンスライターの秋山文野氏の記事によると、火山灰を模した物質を大気中撒くという手法などにも反対が多く、スウェーデンでの技術実証が中止されたこともあるという(Yahoo!ニュース個人、PLOS Climate論文)。 地球でダメなら宇宙でということで、ユタ大学の研究者らは、宇宙空間で月面の微細なチリを散布することで太陽光の入射を減らすという構想を持っているらしい。まだ試算の段階だが、1000万トンのダストを太陽と地球の間のラグランジュ点(L1)に散布すると、太陽光の入射量を年間で6日分ほど低減できるのだそうだ。 あるAnonymous Coward 曰く、

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/02/14
    "まだ試算の段階だが、1000万トンのダストを太陽と地球の間のラグランジュ点(L1)に散布すると、太陽光の入射量を年間で6日分ほど低減できるのだそうだ。" そうなんだ
  • 稲の多年草化栽培がアジアで広がる | スラド サイエンス

    農業新聞の記事によると、アジア各国で稲の多年草化栽培が進んでいるという。多年草化栽培は一度植え付けた稲を連続3から4年間、多年草のように繰り返し収穫する方法で、種も苗も毎年買う必要がないなど、生産コストを大幅に削減することができる(日農業新聞)。 中国は雲南大学を中心に稲の多年草化栽培の研究・開発を進めており、多年草化した稲を使用すると毎年、二期作の収穫が可能。平均生産量は、1ヘクタール当たり年間6800キロと一般の米の生産量並みとなっているという。また生産コストに関しても、季節ごとに46.8から51%を削減できるとしている。中国のほかにもラオスやミャンマー、タイなどでも同様の試験が開始されているという。日でも一部農家で稲の多年草化栽培をおこなっているところもあるようだ。 pongchang 曰く、 早生で地球温暖化で2番穂も稔るがカメムシ対策も大変な今日この頃。 雲南省を中心に稲

    kamei_rio
    kamei_rio 2023/01/10
    いいね、多年草なんだ
  • 稲庭うどんと酵母の関係 | スラド サイエンス

    400年近くの歴史がある稲庭うどんは、歯ごたえのわりに茹で時間が短いという特徴がある(日醸造協会誌、伝統品‘稲庭うどん’に内在する空隙 と亀裂の役割について[PDF])。 pongchang 曰く、 稲庭うどんの歯ごたえのわりに茹で時間が短い理由の一つに,実は耐塩性ピキア酵母(Hyphopichia burtonii M 2)による空隙が関与している。 捏ねた生地を休ませるのはグルテンの網が育つためと思っていたが、こと稲庭うどんについては発酵も一役買っているらしい。

    kamei_rio
    kamei_rio 2022/12/12
    "歯ごたえのわりに茹で時間が短い理由の一つに,実は耐塩性ピキア酵母(Hyphopichia burtonii M 2)による空隙が関与している" という話