タグ

2019年1月19日のブックマーク (8件)

  • 奈良の日本酒「みむろ杉」「三諸杉」の蔵元 今西酒造

    創業1660年。酒の神が鎮まる地 奈良 三輪で360有余年醸す酒「みむろ杉」「三諸杉」 古来より酒の神様として信仰されている日最古神社・大神神社のお膝元で酒造りに精進しております。 酒造りのコンセプトは「三輪を飲む」。 仕込み水は蔵内井戸から湧き出る御神体「三輪山」の伏流水を使用し、米はその仕込み水と同じ水脈上で契約農家の方々と共に育てています。 世界でも類まれな酒の聖地で酒造りができることに誇りと喜びを感じ、三輪を表現する日酒を醸し続けています。

    kamei_rio
    kamei_rio 2019/01/19
    うめえですよ…… #osake_umauma
  • 聴く夕刊「荒川強啓デイ・キャッチ!」3月終了…24年の歴史に幕

    TBSラジオの看板番組でフリーアナウンサー、荒川強啓(72)が進行役を務める「荒川強啓デイ・キャッチ!」(月~金曜後3・30)が3月末で放送24年の歴史に幕を閉じることが18日、分かった。 1995年4月10日の放送開始以来、「聴く夕刊」と銘打ち、リスナーが関心を持つニュースをランキング形式で紹介。連日2時間20分にわたり、大学教授や弁護士が時事問題を独自の視点で解説したり、荒川自身が辛口トークを展開するなど情報ワイド番組の先駆けだった。 聴取率調査も好調で、昨年4月13日には放送6000回を記録。今後も続行する選択もあったが、複数の関係者は「中身は充実していたが、番組として大きな役割を終える時期が来た。新元号を前に、新たな番組を立ち上げたい」としている。

    聴く夕刊「荒川強啓デイ・キャッチ!」3月終了…24年の歴史に幕
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/01/19
    デイキャッチ荒川強啓!が……
  • MIDI 2.0、始動 今も使われる電子楽器規格が38年後のバージョンアップ

    一般社団法人音楽電子事業協会(AMEI)と米国のMIDI管理団体であるThe MIDI Manufacturers Association(MMA)は1月19日、電子楽器インタフェース規格「MIDI 2.0」の開発、規格化、実装作業を共同で進めていくと発表した。 シンセサイザーなどの電子楽器間をシリアル通信で相互接続するMIDI(Musical Instruments Digital Interface)の最初のバージョンである1.0は1981年に規格化され、1983年に初めてのデモがNAMMショーで披露された。2.0では最初にMIDIデバイス間でのネゴシエーションを行い、既存1.0デバイスとの運用性を確保。チャンネル・メッセージの分解能拡張、ノート・コントロール、タイムスタンプなど表現力やデータ再現性を大きく向上させるという。 現在プロトタイプの開発が進められており、開発には1.0のとき

    MIDI 2.0、始動 今も使われる電子楽器規格が38年後のバージョンアップ
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/01/19
  • ビール大好きドイツ人が選んだ、本当に美味しい「日本のビール」ランキング - TRiP EDiTOR

    「とりあえず生」が居酒屋の合言葉のように使われる日ですが、実はキリンビール大学が2016年に公表した「世界主要国のビール消費量」で見ても第7位に入るほど、世界的なビール大国です。 さらに近年のクラフトビールブームもあり、ご当地ビールも多数登場しています。また日の「居酒屋」が一つの文化として海外にも知られるようになり、日のビールを片手に居酒屋を楽しむ外国の方もよく見かけるようになりました。 image by:MAHATHIR MOHD YASIN/Shutterstock.com このように、日人のみならず海外の方にも親しまれている日のビールですが、実際に、いわゆるビールの「場」では、どのように思われているのでしょうか。 そこで今回は、ビールの種類は約5,000、全国各地に醸造所が約1,200もあるビール大国・ドイツ出身で、日滞在歴10年になるホフマンさん(仮名・40代)に、「

    ビール大好きドイツ人が選んだ、本当に美味しい「日本のビール」ランキング - TRiP EDiTOR
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/01/19
    "とりあえず「Prost!(プロースト!)」で周りと乾杯すれば大丈夫だよ" 大丈夫だよ〜
  • JAXA | イプシロンロケット4号機による革新的衛星技術実証1号機の打上げ結果について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、内之浦宇宙空間観測所から平成31年1月18日9時50分20秒(日標準時)に、革新的衛星技術実証1号機(※)を搭載したイプシロンロケット4号機を打ち上げました。 ロケットは計画どおり飛行し、打上げから約51分55秒後に小型実証衛星1号機を正常に分離したことを確認しました。また、MicroDragon、RISESAT、ALE-1、OrigamiSat-1、Aoba VELOX-IV及びNEXUSの6基もすべて正常に分離したことを確認しました。 今回のイプシロンロケット4号機の打上げ実施にご協力頂きました関係各方面に深甚の謝意を表します。

    JAXA | イプシロンロケット4号機による革新的衛星技術実証1号機の打上げ結果について
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/01/19
    革新的打上げ結果
  • 土星の輪、1000万から1億年前に形成 研究

    米航空宇宙局の無人探査機カッシーニが約140万キロの距離から撮影した土星。米航空宇宙局提供(2016年10月28日撮影)。(c)AFP PHOTO / NASA/JPL-Caltech/Space Science Institut 【1月18日 AFP】土星の輪はこれまで考えられていたよりも新しく、1000万から1億年前の間に形成されたとする研究論文が17日、発表された。米航空宇宙局(NASA)の無人探査機カッシーニ(Cassini)の観測結果に基づく研究だ。 【写真特集】土星 ─ 氷の輪に囲まれた巨大ガス惑星 太陽から6番目に遠い惑星の土星は、系内の他の惑星と共におよそ45億年前に誕生したが、土星の特徴でもある輪を伴う現在の姿になるまでには、長い時間がかかったことを示唆する結果だ。 天文学者たちはこれまで、土星の輪は星体よりも新しく、おそらく土星の衛星間で起きた衝突、もしくは近傍で粉々

    土星の輪、1000万から1億年前に形成 研究
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/01/19
    若さってなんだ
  • 虫の羽音を聞く植物を発見、「耳」は花、研究

    マツヨイグサのお椀の形に、音を聞く秘密が?(PHOTOGRAPH BY DENNIS FRATES/ ALAMY) どんなに静かな日でも、この世界は音に満ちている。鳥のさえずり、風にそよぐ木の葉、忙しく働く虫の羽音。捕者と獲物は、どちらも互いの存在に耳を澄ます。 音は生命にとって、またその生き残りにとって、とても基的な要素だ。そこで、イスラエルにあるテルアビブ大学の研究者リラク・ハダニー氏は疑問に思った。「音を感知できるのは動物だけなのだろうか? 植物も感知できるとしたら?」 この仮説を検証した結果が、論文投稿するサイト「BioRxiv」に発表された。それによると、少なくともこの実験では、植物には音を聞く能力があるという結果が出た。それは植物の進化に有利に働く能力だった。 ハダニー氏の研究チームがマツヨイグサ属の花(Oenothera drummondii)を使って実験したところ、花粉

    虫の羽音を聞く植物を発見、「耳」は花、研究
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/01/19
    "花粉を媒介するハチの羽の振動を感じ取ってから数分のうちに、蜜の糖度が一時的に高く"
  • 急募 天才の育て方

    「サイコロ作るねん」そう言いながら彼は、お絵かき帳のまだ何も書かれていないページを1枚、丁寧に切り取った。 A4の用紙から立体のサイコロを作るのは5歳には難しいんじゃ?なんて思いながら、私は何も言わずに夕の準備をする。 ニンジンを切りながら横目で彼を確認する。かれこれ3分ほど白紙の前で鉛筆を握りしめて、固まっている。 そろそろ「ママやって」なんて言い出すかなと思いながら、ニンジンを炒めていると、彼は鉛筆で何かを書き出した。気になった私は火を止め、彼の方へ身を乗り出した。 そこには見事な立方体の展開図が書かれていた。 教科書に載っているような美しい展開図。あぁ、私はどうやら天才を産んでしまったようだ。こんな庶民の家庭で、公立の小学校しか行かせられない、塾だって経済的にちょっと厳しい、こんな家庭で。 私は平静を装いながら聞いた。「誰かにサイコロの作り方教わったの?」彼はハサミを探しながらめん

    急募 天才の育て方
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/01/19
    そういう時こそダイジョーブ博士にトライすべきなんだよ!日和るな俺! / マジレスすると好きな分野だけ早熟というのは鉄道とかでもよくある話なので元気ならそれでいいと思うよ