タグ

2020年5月23日のブックマーク (5件)

  • ニュース - 銀河形成理論に再考を迫る、宇宙初期の回転円盤銀河 - アルマ望遠鏡

    アルマ望遠鏡が観測した回転円盤銀河「ヴォルフェ円盤」。塵の分布を黄色、炭素イオンガスの分布をマゼンタで表現しています。宇宙年齢が現在の1割ほどだった時代に存在した巨大な銀河です。 Credit: ALMA (ESO/NAOJ/NRAO), M. Neeleman; NRAO/AUI/NSF, S. Dagnello 今回アルマ望遠鏡で観測した銀河は「DLA0817g」と名付けられていますが、研究チームは天文学者である故アーサー・ヴォルフェの名を取って「ヴォルフェ円盤」と呼んでいます。この銀河は、これまで発見された中で最も遠くにある回転円盤銀河です [1] 。アルマ望遠鏡の高い観測能力によって、この銀河が秒速272キロメートルで回転していることが今回明らかになりました。この回転速度は、天の川銀河の回転速度とほぼ同じです。 ドイツ・マックスプランク天文学研究所のマーセル・ニールマン氏は「これま

    ニュース - 銀河形成理論に再考を迫る、宇宙初期の回転円盤銀河 - アルマ望遠鏡
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/05/23
  • 湘南の海が南国のような色に 相模湾で珍しい「白潮」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    湘南の海が南国のような色に 相模湾で珍しい「白潮」:朝日新聞デジタル
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/05/23
    湘南だ(そうなんだ)
  • 素直にモニターと机、椅子を用意するべき--テレワーク環境「涙の試行錯誤」の結果

    筆者は4月中旬に、自宅には椅子も机もないなかで、在宅でのテレワークに奮戦する記事を掲載した。物が積みあがっているところに段ボール箱なども活用し、スタンディングで作業している……というものだった。 この記事を掲載したところ思いのほか反響があり、さまざまな感想なども目にした。「自宅では意外と作業環境が整っていないもの」といったことから、「自宅にPC用のデスクや椅子がないと仕事のモチベーションが上がらない」、スタンディングでの作業を肯定する意見などなど。ほかにも、プライベートのものを隠すためにビニールシートが有用と書いていながら、趣味を隠す気があるのかどうかわからない、映りこんでいるグッズに見覚えがある、写真を見ているだけで誰が書いたかわかる……。ちなみに編集部のスタッフはからは、作業環境の心配よりも「もっとキャラクターグッズにまみれた部屋かと思った」「もっとレアなグッズは置いてないの?」……。

    素直にモニターと机、椅子を用意するべき--テレワーク環境「涙の試行錯誤」の結果
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/05/23
    "仮に早期のフル出勤に戻ったとしても後悔がないというぐらいに快適になった" むしろ会社の自席に何が飾ってあるのか気になる次第だ
  • アルゼンチン、9度目の債務不履行 再編交渉は継続 - 日本経済新聞

    【サンパウロ=外山尚之】南米アルゼンチンは22日、同日が支払期限だった5億ドル(約540億円)規模の国債の利払いを行わず、形式的なデフォルト(債務不履行)状態となった。債権者団との債務再編交渉がまとまらなかった。両者は6月2日まで交渉を続けるが合意できるかは流動的だ。アルゼンチンのデフォルトは6年ぶり9度目。農業部門の低迷や通貨急落に苦しんでおり、新型コロナウイルスの流行が追加の打撃となってい

    アルゼンチン、9度目の債務不履行 再編交渉は継続 - 日本経済新聞
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/05/23
    もはやデフォルトがデフォルト
  • 種苗法改正案についてモロに影響を受ける果樹農家が考えること | 山の上のりんご園

    国会に「種苗法改正案」が提出され、Twitterで柴咲コウさんが反対したことに対し ハッシュタグ#種苗法改正案に賛成しますがトレンドに上がり、色々と話題になっているので 今まさに、種苗法改正がモロに影響する立場である、現場の果樹農家が思う所なんかを書いていきたいと思います。 ちなみに予め結論から先に書いておくと私の立場としては 個人的にはやや反対だが業界にとっては良いことなのでまぁいいんじゃねという立場です。 種苗法の何がどう変わるのか ざっくり言ってしまうと、農家による登録品種の種苗の自家増殖が禁止される ということが問題の争点になっています。 そもそも、前提として登録品種、自家増殖とはという話なんですが まず登録品種というのは、農林水産省の以下の図の通りで、全体のごくごく一部にすぎません。 (出典:農林水産省HP https://www.maff.go.jp/j/shokusan/at

    種苗法改正案についてモロに影響を受ける果樹農家が考えること | 山の上のりんご園
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/05/23
    そりゃ盗難自体は防げないけど、相手国のまともな法律を無視できるのっておかしくない?その辺がよく分からない。経済連携協定とかみたいにできないのかな