タグ

2021年4月13日のブックマーク (13件)

  • [GAME34]ゲーミングお嬢様 - 大@nani/吉緒もこもこ丸まさお | 少年ジャンプ+

    ゲーミングお嬢様 大@nani/吉緒もこもこ丸まさお <完結済み>日中のあらゆるお嬢様ゲーマーが憧れる超有名校・聖閣東芸夢学園。その学園の全一にして頂点・祥龍院隆子をはじめとする“eお嬢様”たちの熱き戦いの物語。 [JC全7巻発売中]

    [GAME34]ゲーミングお嬢様 - 大@nani/吉緒もこもこ丸まさお | 少年ジャンプ+
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/13
    不意に差し込まれるエル・フォルテの存在感
  • 『モンスターハンターライズ』レビュー。着実に未来へ歩みを進め続けるシリーズ最新作 - AUTOMATON

    初作の登場から実に15年以上、日国内において、高い知名度を常に維持し続けてきた『モンスターハンター』シリーズ。昨今では『モンスターハンター:ワールド』(以下『MHW』と表記)の発売をきっかけに、海外市場においても「極東の珍品」から「一線級のフランチャイズ」へとその評価を覆しつつある。その人気の理由としてはさまざまなものが考えられるが、筆者としては「開発チームが持つ課題発見、およびその解決能力」を挙げたいと思う。「どうすればプレイヤーの体験がより良いものになるのか」「世界観をアップデートするには何に挑戦すれば良いのだろうか」。最新作を手に取るたびに新たなワクワクとドキドキ、開発陣が込めた熱い想いが伝わってくる。すでに得た高い評価に慢心することなく、失敗に臆することなく、思い描いた理想に向けて歩みを止めぬその姿勢こそ、今もなおシリーズが愛される一番の理由ではないだろうか。 そしてその歩みは1

    『モンスターハンターライズ』レビュー。着実に未来へ歩みを進め続けるシリーズ最新作 - AUTOMATON
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/13
  • 桜玉吉『伊豆漫玉エレジー』が本日発売、還暦を迎えた玉吉先生と担当のプチ対談をお届け 「お元気ですか?」「元気じゃないよ(笑)」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 桜玉吉の最新刊『伊豆漫玉エレジー』(ビームコミックス)が、日4月12日に発売されました。実は『しあわせのかたち』時代からの桜玉吉ファンである筆者(ねとらぼ副編集長)は、新刊が発売されるたびに「玉吉先生にインタビューしたい」とコミックビーム編集部に頼み込んでいたのですが、今回ついにちょっとだけ念願がかない、玉吉先生と現担当・高橋さんによるプチ対談をお届けできることになりました。直接インタビューについてはまた次のチャンスに……。 『伊豆漫玉エレジー』(ビームコミックス) 2017年の『伊豆漫玉日記』から始まった『伊豆漫玉』シリーズも今回で3冊目。三鷹の漫画喫茶暮らしから一転、伊豆の一軒家へと居を移した玉吉先生の、悲哀に満ちた日常が今回も描かれます。併せて、『週刊ファミ通』掲載の4コマ漫画「読もう!コミックビーム」もまとめて収録。掲載エ

    桜玉吉『伊豆漫玉エレジー』が本日発売、還暦を迎えた玉吉先生と担当のプチ対談をお届け 「お元気ですか?」「元気じゃないよ(笑)」
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/13
    "そこから派生しているコミックビームなんて長く続くと思うわけないよね" よね
  • 演劇制作のリアルでブラックな日々①|あまのうずね

    演劇好きの余り田舎の会社員を辞めて東京の演劇制作へ。東京での演劇制作15年の日々を日記として記録しました。裏方中の裏方・誰も知らない知られ…

    演劇制作のリアルでブラックな日々①|あまのうずね
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/13
  • Neuralink、脳にチップを埋めたサルが「Pong」を思念でプレイする動画を公開

    イーロン・マスク氏が2016年に創業した米Neuralinkは4月8日(現地時間)、同社の神経記録・データ送信チップ「N1 Link」を脳に埋め込まれた「ペイジャー(ポケットベルという意味)」と名付けられた9歳のマカクザルが、ジョイスティックを使わずに脳だけでお気に入りのゲーム「Pong」をプレイする動画(記事末に転載)を公開した。 ペイジャーには約6週間前にN1 Linkを埋め込んだ(動画で見ると後頭部の一部の毛が短い)。大まかに説明すると、運動の計画と実行に関与する運動皮質の手と腕の領域を支配する部分に2つ埋め込まれており、1024個の電極が脳の電圧を増幅してデジタル化し、これをBluetooth経由でデコードアプリを実行しているコンピュータに送信することでPongをプレイしたり大好きなバナナスムージーをストローから吸えるようにする操作に変換する。 マスク氏はこの技術は将来、麻痺のある

    Neuralink、脳にチップを埋めたサルが「Pong」を思念でプレイする動画を公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/13
    "運動の計画と実行に関与する運動皮質の手と腕の領域を支配する部分に2つ埋め込まれており、1024個の電極が脳の電圧を増幅してデジタル化し、これをBluetooth経由でデコードアプリを実行しているコンピュータに送信"
  • 科学的に見て「送りバント」は有効な戦術なのか

    では、送りバントの成功率はどのくらいでしょうか? 送りバントの得意・不得意もあり、「何をもって成功とするのか」も難しいのですが、基的には狙いどおり「送りバントをして、1塁ランナーが2塁に進んだケース」を成功と考えます。 また、「送りバントをしたところ、守備がエラーをして1・2塁になったケース」といったものも含みます。とにかく、「送りバントをすることで、その目的を果たした。もしくは目的以上に達した」という結果を成功と考えると、その確率はだいたい80%くらいになります。 私も、毎年の自チームの送りバントの成功率を出していたことがあります。成功率が70%を切ってしまう打者もいましたが、おおむね80%程度の成功率でした。 安打を狙った強攻策の場合、打率はよくて「3割」の30%、四死球を入れた場合の出塁率としても40%くらいですので、送りバントという戦法の成功率は非常に高いと言えます。もう1つの戦

    科学的に見て「送りバント」は有効な戦術なのか
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/13
    "高校野球の場合、無死1塁では得点確率が45.9%だったのに対して、1死2塁では47.5%となっています" 1発勝負で1点欲しいなら有効、あとは打者の能力値次第かな
  • 太陽の黒点は地球にどんな影響を与えるのか? 天文学者マウンダーの2つの発見(ブルーバックス編集部)

    "サイエンス365days" は、あの科学者が生まれた、あの現象が発見された、など科学に関する歴史的な出来事を紹介するコーナーです。 17世紀の寒冷期の原因か? 1884年の今日(4月12日)、イギリスの天文学者エドワード・マウンダー(Edward Maunder、1851-1928)が誕生しました。 イギリス・ロンドンで牧師の息子として生まれたマウンダーは、グリニッジ天文台に就職し、初子午線(経度0度の基準となる子午線)を定めたジョージ・ビドル・エアリー(George Biddell Airy、1801-1892)台長のもと、太陽写真撮影に取り組みました。彼は太陽の表面に現れる黒点の観測・撮影を繰り返すうち、黒点の量が年によって増減することを発見しました。 マウンダーは1877年から1902年までの25年間、太陽上に黒点が表れた位置を細かく記録し、グラフにまとめて発表しました。彼のグラ

    太陽の黒点は地球にどんな影響を与えるのか? 天文学者マウンダーの2つの発見(ブルーバックス編集部)
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/13
    今日のマウンダー極小期
  • プリティーシリーズ:10周年記念 歴代最大級イベント「Pretty Festival」 声優陣集結 茜屋日海夏「特別な一日になれば」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    アニメやゲームが人気の「プリティーシリーズ」の10周年を記念した歴代最大級のイベント「Pretty series 10th Anniversary Pretty Festival」が5月22、23日に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催されることが分かった。「プリパラ」「キラッとプリ☆チャン」シリーズのメインキャストが集結し、「キラッとプリ☆チャン」のルルナ役の山村響さん、アプリ連動配信アニメ「アイドルランドプリパラ」のシンヤ役の河合健太郎さん、ウシミツ役の鵜澤正太郎さんが同シリーズのイベントに初出演となる。声優陣がライブ、トークなどを繰り広げる。

    プリティーシリーズ:10周年記念 歴代最大級イベント「Pretty Festival」 声優陣集結 茜屋日海夏「特別な一日になれば」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/13
    1日目は月川単体で2日目は月川メルパンなのパンか
  • 米国のレストランで小袋入りケチャップの不足が深刻化 | スラド idle

    COVID-19パンデミックで多くのレストランがテイクアウト中心の営業に変わった米国では、小袋入りケチャップの不足が深刻化しているそうだ(SlashGearの記事、 Plate IQのブログ記事、 USA TODAYの記事、 WSJの記事)。 ケチャップは米国のレストランで欠かすことのできない主力のソースだ。ケチャップ自体の供給に問題はないが、小袋入りケチャップの価格は2020年1月から13%上昇しており、店でカップに詰めたケチャップを提供しているところもあるという。Plate IQによれば、テーブル用の20オンスボトル入りケチャップの注文数が大きく減少する一方で、114オンス缶入りケチャップの注文数が増加しているとのこと。ハインツでは小袋入りケチャップを25%増産しているが、それでも追いつかない状態のようだ。日ではどうだろうか。

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/13
    "ケチャップは米国のレストランで欠かすことのできない主力のソースだ。" ソースなんだ
  • 「クイックソート」が商標登録されていた | スラド YRO

    特許情報プラットフォームによれば、「クイックソート」が商標として登録されているようだ(特許情報プラットフォーム)。 呼称に関してはクイックソートもしくはソートが登録されている。権利者は大阪にある椿チエインで、主に産業用機械を手がけている企業。単語的にはコンピュータ分野のクイックソートとは同じものだが、用途的には以下の通り産業用機器向けとなっていることから、コンピュータ関連の製品とぶつかって揉めることはなさそうではある。 金属加工機械器具,土木機械器具,荷役機械器具,化学機械器具,動力機械器具(陸上の乗物用のものを除く。),廃棄物圧縮装置,廃棄物破砕装置,機械要素(陸上の乗物用のものを除く。),起動器,交流電動機及び直流電動機(陸上の乗物用の交流電動機及び直流電動機(その部品を除く。)を除く。)

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/13
    "用途的には以下の通り産業用機器向けとなっていることから、コンピュータ関連の製品とぶつかって揉めることはなさそうではある" ソートなんだ
  • ゴリラはなぜ胸を叩くのか? その音からわかったこと

    ルワンダの火山国立公園で胸を叩くオスのマウンテンゴリラ。(NATURE PICTURE LIBRARY / ALAMY STOCK PHOTO) 1933年にキングコングが銀幕に登場すると、「胸叩き(ドラミング)」というゴリラの行動を世界中の人々が知ることになった。 しかし、ゴリラのオスがなぜ自身の胸を叩くのかについては、科学者による推測はあるものの、確かな証拠はこれまでほとんど見つかっていなかった。 「非常に印象的な行動です。ちょっと怖いこともあります。彼らの邪魔になりたくないと思うでしょう」と、ドイツのマックス・プランク進化人類学研究所の霊長類学者、エドワード・ライト氏は言う。 ライト氏の新しい研究によると、マウンテンゴリラ(Gorilla beringei beringei)のオスの胸叩きは、体重200キロにもなるゴリラ同士の争いを防いでいる可能性があるという。数年がかりでゴリラの胸

    ゴリラはなぜ胸を叩くのか? その音からわかったこと
  • 14年間気づかれなかった暗号の脆弱性を発見、焦りと戦ったNECの若手研究者

    暗号研究者。既存暗号の安全性解析や共通鍵暗号の利用モード開発などに携わる。2018年に国際標準にもなっていた認証暗号技術の一つである「OCB2」について、暗号が提案されてから14年間気づかれていなかった安全性の欠陥があることを発見した。暗号研究を始めたきっかけは、興味のあった代数学を使い実社会に応用できる分野だったから。(撮影:日経クロステック) 数多くのデバイスがインターネットにつながるIoT(インターネット・オブ・シングズ)時代に、必要不可欠な技術がある。暗号技術だ。パソコンやスマートフォン、クレジットカード決済端末、生産設備に取り付けられたセンサーをはじめ、さまざまな端末の通信で暗号技術が使われている。暗号技術のおかげで、第三者に見られたり意図しない内容に改ざんされたりせずに、データを安全にやりとりできる。 暗号技術を支える研究者の一人が、NEC セキュアシステム研究所の井上明子だ。

    14年間気づかれなかった暗号の脆弱性を発見、焦りと戦ったNECの若手研究者
  • グラフィックスが“初代プレステ”レベルと話題のJTB製バーチャル空間 サービスの意図を聞く

    バーチャル空間の映像が一通り流れた後、JTBの山北栄二郎社長のアバターから実写へカメラが切り替わり、山北社長が「今ご覧いただいたのは新しいサービス『バーチャル・ジャパン・プラットフォーム』の象徴的な1シーンです」と説明した。 動画に対し、YouTubeのコメント欄やTwitterでは「アップロードに20年かかった動画」「4月1日に公開すべきだった」「世界に対して恥ずかしい」など批判が殺到している。問題の動画の再生数は、4月12日現在で約24万回。コメント数は約1500件。同社のYouTube公式チャンネルに上がっている動画が軒並み3桁ほどの再生数であることからも、その“注目度”が伺える。 JTBはこのプラットフォーム上で、全国各地の観光関連業者と世界中の消費者との交流を促進し、2024年までにアクティブユーザー1000万人を目指すとしている。 グラフィックスは開発途上のものなのか、それとも

    グラフィックスが“初代プレステ”レベルと話題のJTB製バーチャル空間 サービスの意図を聞く
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/13
    真のほめ春香さんライブが試されるぞ感ある