タグ

2021年12月27日のブックマーク (9件)

  • 最も効率的な厨房のレイアウトを自動提案 各スタッフの能力や熟練度、公平さも考慮

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米ジョージメイソン大学の研究チームが開発した「Joint Computational Design of Workspaces and Workplans」は、飲店の厨房やレストラン、スーパーマーケットでの最適なレイアウトを自動設計するフレームワークだ。 その際に、スタッフ同士が衝突せず、何度も往復を必要としない最短ルートでタスクが行える位置に作業機器や陳列棚などを配置。そこで働くスタッフの能力を考慮した、タスクの振り分けを行い、最高のパフォーマンスを維持しつつ、スタッフの快適性を最大化するよう最適化する。 飲店の厨房やスーパーマーケットでは複数のスタッフが同時に働いているが、スタッフ

    最も効率的な厨房のレイアウトを自動提案 各スタッフの能力や熟練度、公平さも考慮
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/12/27
    効率厨!
  • 自由浮遊惑星、新たに70個以上発見される

    太陽系とブラックホールの間には、広大な闇が存在する。虚無のようなそうした場所の1つの奥深くに、科学者らは最近、単独で宇宙を旅する70個以上の自由浮遊惑星を発見した。 研究者らは、オンライン学術誌「Nature Astronomy」に発表した論文で、これらの孤立した天体について詳しく説明している。これらの惑星はそれぞれ、木星と同程度の質量で、さそり座からへびつかい座にかけて位置する比較的太陽に近い星形成領域で見つかった。 恒星を周回する地球や多くの惑星と異なり、これらの自由浮遊惑星には日の出や日の入りがないようだ。季節の移り変わりもなく、暖かみのかけらすら感じられない。 このような自由浮遊惑星がどのようにして孤立の道をたどったのか、科学者にもはっきりとはわかっていない。親星の星系からはじき出された、あるいは、ガス雲の崩壊によって生じたものがあるなどと考えられている。 プロジェクトを率いるHe

    自由浮遊惑星、新たに70個以上発見される
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/12/27
    "研究チームは今後、さらに別の複雑なツールを利用し、天空を分析したい考えだ。" 天空!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Some Amazon and Max cartoons may have been partially animated in North Korea

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/12/27
    "ツォーマス・カタイネン氏が、手持ちのテスラModel Sに30kgのダイナマイトを取り付け、北の大地に吹き飛ばしました" カタイネンさんの名前だけでも充分いける
  • 増田文学 2021年

    大賞 「実家の犬に 弔辞」ランクタイトルブクマ数日付カテゴリ1あえぎ声を書くバイト19802021/04/08 05:49おもしろ2桃太郎なのに、とっても Apple16602021/04/26 10:18テクノロジー35年くらいセルフネグレクトしてたこと13242021/05/22 00:29世の中4精神障害者の俺、手切れ金としての年金、この世界への感謝12582021/04/23 20:18政治と経済5たまたま狂わずに生活している11942021/11/14 15:43世の中6魂に一生消えない傷を残していった作品ってある?10822021/01/27 18:01暮らし7弱者男性を救うのはお前だ中島10172021/04/06 14:04おもしろ8Apple 風文体の力を、あなたにも。10052021/04/25 03:20学び9恩師の下着に感謝9622021/05/21 02:27暮ら

    増田文学 2021年
  • Tesla、ドライバーが走行中にゲームをプレイできる機能をソフトウェア更新で無効に

    米Teslaは12月23日(現地時間)からロールアウトする自動運転車のソフトウェアアップデートで、ドライバーが走行中にゲームをプレイできてしまう機能を無効にする。米運輸省道路交通安全局(NHTSA)が同日、英The Guradianなどのメディアに声明文でそう伝えた。 NHTSAは21日、この問題について正式に調査すると発表した。 NHTSAによると、Teslaは次のアップデートで「Passenger Play」と呼ばれる問題の機能をロックし、車両が動いている間は機能しなくなるようにするという。Teslaは当局との話し合いの後、変更に応じた。NHTSAはソフトウェアアップデート後も調査を継続するとしている。 Teslaのイーロン・マスクCEOは同日、自身のTwitterアカウントで「10.8(ソフトウェアのバージョン)はいい感じだ。今日ロールアウトする」とツイートした。Passenger

    Tesla、ドライバーが走行中にゲームをプレイできる機能をソフトウェア更新で無効に
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/12/27
    走行中にマリオカートとか遊べたら前のクルマに甲羅投げたくなるからさすがにまずいよな
  • 世界初! 接着剤がどう剥がれるかをリアルタイムで撮った!(深川峻太郎,ブルーバックス編集部)

    「飛行機はなぜ飛ぶのか」は、じつは、いまだにちゃんとわかっていないそうです。なのに私たちが平気で乗っているのは考えてみたら恐ろしい気もしますが、科学技術の世界では、そんな「結果オーライ」が意外とまかり通っているようです。 驚くべきことには「接着剤で物と物がくっつく理由」も、こんなに科学が発展した現在でも謎なのだとか。接着のメカニズム解明に立ち上がった研究者がなしとげた、世界初の成果とは? 身近なようで知らなかった「接着の世界」を探検してきました! 「なぜくっつくのか」は、いまだにわかっていない! 古来、人類は物と物が「くっつく」現象について、考えに考え抜いてきた。たとえば全3巻の大著『磁力と重力の発見』(山義隆/みすず書房)を読むと、古代ギリシャ以来、磁石が鉄とくっつくことがいかに大きな謎だったのかがよくわかる。 正確には「くっつく」ではなく、離れた物体を磁石が謎の遠隔作用によって「動か

    世界初! 接着剤がどう剥がれるかをリアルタイムで撮った!(深川峻太郎,ブルーバックス編集部)
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/12/27
    "昔から3つのモデルが考えられてきたという。アンカー効果、分子間力、化学結合だ" まだよく分かってないとは
  • Web ブラウザーのバージョン 100 問題、接近中 | スラド IT

    Google Chrome のメジャーバージョンが間もなく 100 に到達するのに先立ち、Chorme 96 では User Agent 文字列の Chrome メジャーバージョンを 100 にするフラグ (#force-major-version-to-100) が追加されている (9to5Google の記事、 Chrome Developers のブログ記事)。 このフラグはメジャーバージョンが 3 桁になった場合の影響を事前に確認するために追加された。影響としては User Agent パーサーがメジャーバージョンの桁数を決め打ちしていると正常に処理が実行できなくなるといったもので、同様の問題は Chrome 10 でメジャーバージョンが 2 桁に増えた際にも発生している。今回、バージョン 100 フラグを有効にすると www.energysavingspecialist.co.u

    kamei_rio
    kamei_rio 2021/12/27
    "User Agent パーサーがメジャーバージョンの桁数を決め打ちしていると正常に処理が実行できなくなる" 1999年によく聞かせてもらった!話
  • AmazonのMMO『New World』開発陣がコミュニティの挑戦状を受ける。「難しすぎる、自分でクリアしてみろ」との要求に挑む開発チームの命運は - AUTOMATON

    ホーム ニュース AmazonMMO『New World』開発陣がコミュニティの挑戦状を受ける。「難しすぎる、自分でクリアしてみろ」との要求に挑む開発チームの命運は 全記事ニュース

    AmazonのMMO『New World』開発陣がコミュニティの挑戦状を受ける。「難しすぎる、自分でクリアしてみろ」との要求に挑む開発チームの命運は - AUTOMATON
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/12/27
    "開発側が難易度バランスを把握しているかどうか訝しみ、「クリアできるもんならしてみろ」と試す内容である。もはや署名という名の挑戦状だ。"
  • カラスにせまる勢い…東京で増え続ける「ワカケホンセイインコ」のヤバすぎる戦闘力(週刊現代) @moneygendai

    いま、東京の上空では異変が起こっている。長きにわたり「都市鳥界」のトップに君臨してきたカラスに迫る勢いで、ワカケホンセイインコが増え続けているというのだ。 もともとはペットであったこのインコが、なぜ野生化しここまで増えてしまったのか、そしてこれ以上増え続けたらどんな被害が起こるのか…? 前編の「東京でいま「巨大インコ」と「カラス」のヤバすぎる「縄張り争い」が勃発している…!」の引き続き、専門家が警笛をならす。 人間は見下されている そもそも、東京のインコはなぜカラスと競合するまで増殖してしまったのか。帰化鳥類研究会代表の日野圭一氏が語る。 「ワカケホンセイインコはインドやスリランカが原産の鳥で、'60年代後半から'70年代にかけてのペットブームに乗じて日へと入ってきました。 しかし、'69年にワカケホンセイインコを輸入、運送していた業者のコンテナが東京都内で壊れるという事故がありました。

    カラスにせまる勢い…東京で増え続ける「ワカケホンセイインコ」のヤバすぎる戦闘力(週刊現代) @moneygendai
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/12/27