タグ

ブックマーク / srad.jp (285)

  • PCエンジンCD-ROM2のメディアはそろそろバックアップが必要 | スラド

    CD-ROMの寿命は20~30年などと言われているが、世界初のCD-ROMメディアを使ったゲーム機「PCエンジン CD-ROM2」が発売されてからそろそろ20数年が過ぎ、実際にメディアが読めなくなったという例が報告されている(15年以上前のCDROMはバックアップしたほうがいい)。 著名な音楽ソフトであれば再販などで再入手は容易だが、PCエンジンのゲームソフトの再入手は困難だ。一部のゲームはバーチャルコンソールといった形でプレイ可能だが、すべてのゲームが配信されているわけではない。 メガCDも発売は1991年12月ということで、初期のソフトはそろそろ危険かもしれない。PlayStationは1994年12月発売なのでまだ大丈夫だが、気になる方はバックアップをしておいたほうがよさそうだ。

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/12
    あまりに話題がピンポイントすぎて面白い
  • 次の人工知能の闘いの場は「クロスワードパズル」 | スラド

    クロスワードパズルを解く人工知能「Dr. Fill」はニューヨークで開催されたクロスワードパズルの大会に参加、600 人もの (人間の) 参加者たちと対戦することになった。しかし、「Dr. Fill」の参戦結果は 141 目の塗りつぶしでギブアップすることになった。「Dr. Fill」の制作者であるスタンフォード大学の AI 専攻、Matthew Ginsberg 博士は「もっとうまく行くと思っていた」と、この結果には満足していないようだ (The New York Times の記事 (その1)、The New York Times の記事 (その2)、家 /. 記事より) 。 Ginsberg 博士によれば「Dr. Fill」はキーワードの連想から結果を導くのが難しい、不可解なクロスワードほど得意な設計となっており、実際にトーナメントで最も困難な難問のうちの一つをクリアしている。しか

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/01
    「人間が得意とする洒落や冗談を用いたクロスワードについては、コンピューターは間違った回答を出しやすいとしている」
  • 中国、臓器提供を死刑囚に頼っている慣習を3〜5年内に廃止する計画 | スラド

    中国の政府系報道機関、新華社通信によれば、中国における現在の臓器移植では臓器提供を死刑囚に頼っているが、中国政府はこの慣習を3〜5年内に廃止し、代わりに新たな臓器提供システムを整備する計画を明らかにしたとのこと(家/.、Medical Daily記事)。 中国で行われている臓器移植のうち3分の2は死刑囚の臓器が使われており、人権擁護団体が報告するところによれば、死刑囚は臓器提供を行うよう圧力がかけられるのだという。衛生省の黄潔夫次官は、倫理的な問題に関しては一切触れなかったものの、死刑囚の臓器は真菌及び細菌に感染している確率が高く、臓器移植には適していないと話したという。

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/03/27
    何というか……
  • 人間対ロボット間の愛のやりとりを科学で実現する | スラド

    ストーリー by hylom 2012年02月02日 18時08分 AIと愛をやりとりしている日人はすでに多くいるのでは 部門より /.Jでも昨年、「Love」と「Robotics」を掛け合わせた造語であり、人間とロボットの間の愛情に関する新しい研究分野という「ラボティックス(Lovotics)」について取り上げているが、同造語の生みの親でもあるHooman Samani氏がこのほど、人間とロボットの間で愛を培うための新装置、Kissenger(キスを届ける人)とMini-Surrogate(小さな代理人)を開発したとのこと(家/.、Extreme Tech記事)。 球体ボディーにモーターで作動する高感度の唇がついたKissengerは名前の示すとおり、キスを届けるロボットだ。たとえば遠く離れた恋人にキスをするつもりでKissengerにキスをすれば、恋人の元にあるもう一体のKisse

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/02/11
    「Love」×「Robotics」で「ラボティックス(Lovotics)」だそうですがどうですか石黒教授
  • ゲーム内ムービーはゲームに悪影響? | スラド

    ゲームサイト大手IGNによる「OPINION: Cut the Cutscene!」と題した、ビデオゲームのカットシーンが生む悪影響についてのコラムが興味深いです(Choke Pointによる翻訳)。これだけでは直観的には同意できないかもしれませんが、他の主張も示唆に富んでいます。 「カットシーン(Cutscene)」というのは、ゲーム内でプレイヤーが操作できない、もしくは操作が制限されたシーンのこと。RPGでプレイヤーが特定の場所に到達したときにムービーが流れる、というのが代表的な例だ(記事ではFinal Fantasy 7のカットシーンについて『我々を驚かせた』として紹介されている)。しかし、最近はこのようなカットシーンがBattlefield 3のようなアクションゲームでも採用され、さらに不必要なものも多く、ゲーム性も悪くなっていると述べられている。

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/02/07
    ボスの弱点とか謎のヒントを見せるならまだしも、延々と会話されると萎える派です
  • 富士通、「自社製品の重大な不具合を事前に分析予測するソフト」を販売 | スラド

    富士通富士通中部システムズが 12 月 16 日、「自社製品の重大な不具合を事前に分析予測するソフトウェア」を発表した。その名も「QRMining」 (富士通のプレスリリースより) 。 消費者からの情報や、コールセンターに蓄積されるクレーム、インターネット上の風評などから製品の市場での評価を複合的に監視・分析し、不具合の予兆を検出するという。また、不具合に対する消費者の行動や反応をモデル化、適切・迅速な対策を立てられるそうだ。 「不具合の事前予測」とうたっているものの、実際には不具合の発生自体を防ぐものではなく、不具合の兆候をいち早く検知し、その対策を行うもののようだ。なお、富士通社内で導入されているかどうかは不明。

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/20
    これは色んな意味で面白すぎる
  • PS3の中古対策、「PSN Passプログラム」 | スラド

    ソニー・コンピュータエンタテイメントが中古対策として、「レジスタンス3」に「PSN Passプログラム」を導入したとのこと。オンラインでマルチプレイする場合に登録コードを入力しなくてはならないというもので、中古品でプレイする場合には10ドルの料金を支払ってパスコードを購入しなくてはならない(家/.、Game Politics記事)。 さらに、今後はマルチプレイが可能なPS3タイトル製品全てにオンラインでプレイするためのPSNオンライン・パスコードが含まれることになるという。つまり、PS3タイトルのゲームを中古で購入した場合、オンラインでプレイするには更に10ドルの費用がかかることを予め考慮する必要があるということになる。

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/10/09
    「オンラインでマルチプレイする場合に登録コード」10ドルが必要になるとか
  • 80 ドルの中国製スマートフォン、ケニアで売れまくり | スラド

    今年の初め、中国の通信機器メーカー Huawei がケニヤの大手通信会社 Safaricom を通じてスマートフォンの IDEOS をリリースしたところ、飛ぶように売れているという。IDEOS は一台 80 ドルで販売されているが、一日 2 ドル未満で生活する人が人口の 4 割を占めるケニアにおいて既に 35 万台以上も売れているとのこと (Singularity Hub の記事、家 /. 記事より) 。 当然値段からしても分かるように iPhone などと比較した場合は機能的に劣る。だがスマートフォンとして十分に機能するとのことで、バッテリーがすぐに切れてしまうこと以外はさして気になるような問題はないそうだ。そして何より重要なのが、開発途上国でお手頃な価格を実現したことである。 IDEOS のアフリカ市場での成功は、オープンソースの Android が「万民のためのスマートフォン」であ

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/23
    「一日 2 ドル未満で生活する人が人口の 4 割を占めるケニアにおいて既に 35 万台以上」売れまくりかはさておき、途上国向けがビジネスになるのか気になる
  • 「人工尿」開発中、目的は野犬退治 | スラド

    野犬の一種である「ディンゴ」による家畜への被害に悩むオーストラリアでは、研究者たちによって「人工ディンゴ尿」の開発が進められているそうだ(ロイターの記事、Reuters Africaの記事)。 一般的な犬やと同様にディンゴは尿によるマーキングで縄張りを主張するが、マーキングされた地域に他のディンゴや野生動物が近寄ることはないという。これを利用して人工尿によるマーキングを行うことで、ディンゴを遠ざける試みだ。政府の研究機関、Department of Sustainability and EnvironmentのAlan Robley氏によれば、ディンゴを傷つけることなく、都市部や農場などにディンゴが近寄らないようにすることが可能になるとのこと。研究者たちはオーストラリア各地で捕獲されたディンゴから収集した尿に含まれる化学物質を分析し、人工尿の配合を研究しているそうだ。野犬に対する同様の試

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/11
    人工ディンゴ尿ってすげー響きだな
  • トヨタの伊地知専務曰く「若い人たちに時間を気にしないで働いてもらう制度が必要」 | スラド

    ストーリー by hylom 2011年08月05日 18時33分 優秀な人を養成できないから元々優秀な人に押しつけ、ってこと? 部門より トヨタトヨタの伊地知専務が決算会見で日の労働関連の「規制」についてふれ、「私は若い人たちに時間を気にしないで働いてもらう制度を入れてもらえないと、日のモノづくりは10年後とんでもないことになるのではないかと思う」と述べたという(レスポンスの記事)。 伊地知専務は韓国・現代自動車(ヒュンダイ)の例をあげ、ヒュンダイとトヨタ技術者の労働時間を比べるとヒュンダイのほうが1000時間も多いとも述べている。 トヨタの米国での新車販売数は減少傾向であるいっぽう、ヒュンダイは好調ということで、このような背景も危機感を強める一因となっているのかもしれない。 ただ、タレコミ子の周囲の状況を聞くに、大手メーカーでも優秀な技術者はすでに長時間の労働をしているケースと

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/08
    若い人たち曰く「無能な経営者たちに職務を気にしないで引退してもらう制度が必要」
  • スウェーデン男性、家で原子炉を作り逮捕される | スラド

    ストーリー by reo 2011年08月04日 12時30分 汚いな、さすが保安院きたない 部門より 31 歳のスウェーデン人男性が、自宅アパートで原子炉を作り逮捕されたそうだ (The Local の記事、家 /. 記事より) 。 放射性物質は通信販売で購入したそうで、また煙探知機からも手に入れたとのこと。この男性が原子炉制作に取りかかったのは 6 ヶ月前であり、研究の経過は特に隠すことなくブログにもアップしていたとのこと。逮捕のきっかけとなったのは、人がスウェーデンの原子力安全保安院にあたる機関に「家庭で原子炉を作ることは合法か」と問い合わせたこと。当局からは放射線レベルの調査に人が送られてくると告げられたとのことで、実際には警察も一緒にやってきて家宅捜索が行われ、逮捕されてしまったとのこと。 その後男性は釈放されたとのことで、「今後は原子物理学の理論を中心に研究を続ける」と話し

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/04
    「炉画像をネットで公開したのが駄目だったんだな」産経あたりが炉の画像をニュースに掲載→逮捕→桶屋が儲かる
  • 【スラッシュバック】クリプト・ベーシック社の「数学的に解読不能」を謳うCAB暗号 | TarZの日記 | スラド

    【追記】(2008年6月6日) ... 最短で3カ月、最長でも2年程度で、CAB暗号方式のアルゴリズムに関する情報がオープンとなることが分かりました(特許庁に出願した特許申請は、出願から1年半後に公開特許公報に掲載されて、パブリックになります)。 特許の件で約束されていた2年経ったのでまとめ。 J-GLOBAL 大矢 雅則 特許検索 (CAB暗号らしい項目なし) 入山 聖史 特許検索 (項目なし) 動きがまったくないので、この件は収束と思われます。後片付けはしてほしかったところですが、ウォッチはひとまず一区切りということで。 関連リンク hotfrog (株)クリプト・ベーシック 株式会社クリプト・ベーシックのWWW跡地 http://cryptobasic.co.jp/ 元記事のはてなブックマーク /.J CAB暗号関連日記

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/07/13
    これなのかな……
  • 電通、国内でSkype向けに独占して広告を提供 | スラド

    日経新聞によると、電通がSkypeと提携し、Skype向けの広告サービスを提供するとのこと。日では電通が独占して広告を提供するそうだ。通話を立ち上げたときに画面の3分の1程度の大きさで広告が表示されるとのこと。

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/07/06
    電通が出てくると終わった感が否めない
  • モトローラ CEO 曰く「オープンなマーケットが Android 端末のパフォーマンスを悪化させる 」 | スラド

    モトローラの CEO、Sanjay Jha 氏は Android 端末のパフォーマンス悪化の一因はオープンなアプリケーションマーケットにあると批判したそうだ (Computerworld の記事、家 /. 記事より) 。 Google は悪意あるアプリケーションをマーケットから削除することはあるが、パフォーマンスを保障するような仕組みは設けていない。米 Motorola Mobility 社の Sanjay Jha CEO は「消費電力や CPU 消費に関するテストは行われておらず、このことの影響が次第に明らかになってきた」と言い、返却される同社の Android 端末のうち 7 割がアプリケーションによるパフォーマンス悪化が原因となっていると述べた。 同社では顧客満足度を向上させ他社との差別化を図るためにも、アプリケーションの電力消費などに関するデータを集めパフォーマンスへの影響を把握

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/08
    「返却される同社のAndroid端末のうち7割がアプリケーションによるパフォーマンス悪化が原因」セキュリティですらアレなのに性能評価とか……orz
  • IT 界の「汚れ仕事」とは? | スラド

    ストーリー by reo 2011年05月11日 15時00分 find / -name "*.jpg" -print 部門より カビてしまったべ物の処理をしたり、筐体の中のゴキブリの死骸を取り出したり、はたまた膝まで水に浸かった状態で感電しないように電源の入ったサーバを持ったりと、IT にだって汚れ仕事はある。過去数回に渡り IT 業界の汚れ仕事についての特集を組んできた InfoWorld の最新記事について家 /. 記事で取り上げられている。 最新版では企業の廃 PC を引き取り、掃除した上で販売する業者の話や (筐体の中からは想像を超えるものが出てきたりするらしい) 、マルウェア感染の調査で IT 部門のトップがロリコンサイト閲覧に明け暮れていたことや「SM サイトのスパムメール経由で感染した」と説明していた従業員が実際はそのサイトに会員登録を送信していたことなど、知らなくても

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/05/11
    これは面白いのでまた後でチェックしてみようw
  • バンダイナムコ、独自マーケットでAndroid市場に本格参入 | スラド

    バンダイナムコゲームスは、独自のAndroidマーケット「バナドロイド」を開設してAndroid市場に参入することを発表した( プレスリリース:PDFITmediaの記事 )。 バナドロイドでは、アプリケーションの配信や課金、ユーザー管理などを独自に行うことで、マルチプラットフォーム展開の強化を目指す。夏にβオープンし、秋に正式オープンする予定だ。当初は自社オリジナルコンテンツでの展開となるが、将来的には他社にマーケットを開放することも視野に入れているとのことだ。 Androidは各社が独自のマーケットを作る状況になっているが、乱立しすぎて混乱を招く気もする。Android市場の今後はどうなるのだろうか?

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/30
    The world is au one!!とかだれうま
  • 「放射能の本当の危険性」を伝えるにはどうすればよい? | スラド

    福島第一原発の事故以来日全土で「放射性物質」「放射能」といった言葉を聞かない日はないが、どうにもこれらの危険性は一般には正しく理解されていないのではないだろうか? たとえば福島県から避難してきた子供が「放射能怖い」と偏見を持たれるケースなどが伝えられている。これは子供だけに限ったことではなく、福島から来たというだけで偏見を持たれたり、タクシーの乗車や病院での診察を拒否される、という例もあるようだ。また、川崎市長が福島県の被災地で発生した廃棄物の受け入れを表明したが、これに大きな非難が集まるという事件も起きている。 /.J読者の皆さんは理解しているとは思うが、基的に今回問題となっている放射性物質は入浴等で簡単に除去できるものであり、また万が一体内に放射性物質が入ってしまった場合でも、その影響が周囲に及ぶことはありえないだろう。放射性物質や放射能に対する誤った知識ではなく、正しい知識を伝え

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/14
    勉強しなさい!ってママが言ってた
  • カナダの学生、脳で制御できる人工義腕を開発 | スラド

    カナダのトロントにあるライアソン大学の 2 人の学生は、脳信号で制御できる、空気圧駆動の人工義腕「Artificial Muscle-Operated Arm」を作る事に成功したとのこと (gizmag の記事、家 /. 記事より) 。 ユーザーが着用するヘッドセットは脳信号を検出し、アーム内のマイクロプロセッサに電気信号を無線で送る。送られた信号はデータベース上の指令信号と比較され、適合するものがあれば指令通りにアームが動くのだそうだ。人工義肢のなかには、筋肉の神経再支配を施す手術を必要とするものもあるが、AMO アームの場合はそういった手術を必要とせず、また通常ならば義肢を制御するまでに何ヶ月にも及ぶ長いトレーニングを必要とするのだが、AMO アームの制御は簡単で、バンドで固定後数分もあれば簡単にマスターできてしまうとのこと。 専用ソフトウェアの開発には 1 年かかったのだそうだが、

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/05
    ヘッドセットで感知した脳波を無線で義肢内のチップに送信、データベース照合で義肢が動作 / 脳波の識別さえできれば確かに動くけども
  • デジタルラジオ、ひっそりと終了 | スラド

    2003年10月より実施されていたデジタルラジオ(地上デジタル音声放送)の実用化試験放送が2011年3月31日終了した(デジタルラジオ推進協会のプレスリリース)。 デジタルラジオはその名の通り、デジタル形式での放送によるクリアな音声や、データ放送などの付加サービスが特徴であったが、対応製品が少なかったこともあり、実用化試験放送が開始されたあとも特に普及する様子はなかった。デジタルラジオ推進協会のWebサイトでは「デジタルラジオは、新しくV-Lowマルチメディア放送へ」との記述があるが、いままで実用化試験が行われていたデジタルラジオとマルチメディア放送は互換性がなく、事実上のデジタルラジオ終了と言っても良いだろう。 そもそもラジオのデジタル化が必要だったのかという話もあり、特に今回の震災ではバッテリの持ちが良くシンプルなアナログラジオが見直される機会となった。また、Radikoなどのインター

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/04
    そもそもデジタルラジオが聴ける機器を見たことがない
  • 放射性物質ではないかと大騒ぎ、実は花粉 | スラド

    3 月 24 日朝、関東地方の広い範囲で建物の屋上などに黄色い粉が付着しているのが発見され、放射性物質ではないかとの問い合わせが気象庁や各地の保健所などに相次いだ (asahi.com の記事、YOMIURI ONLINE の記事より) 。 環境省や各地の自治体が黄色い粉を採取して確認したところ、正体はスギ花粉だったとのこと。23 日はスギ花粉の飛散量が多く、夜から未明にかけて降った雨により付着したものとみられる。場所によっては黄砂が降った可能性もある。文部科学省によれば放射性物質が黄色い粉になって落ちてくることはないとのことだが、東京では消防庁の化学車両が出動するなど大騒ぎになったところもあるようだ。 スギ花粉は毎年この時期になれば飛散するものだが、このような騒ぎになるのも人々の不安の表れだろう。/.J 読者が間違うことはないと思うが、冷静に対応するよう周囲にも呼びかけたいところだ。

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/03/26
    俺は怒ってるんだ!(って人とか