ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (5)

  • Hadoopとリレーショナルデータベースは「何」が違うのか

    書籍の中から有用な技術情報をピックアップして紹介するシリーズ。今回は、秀和システム発行の書籍『Hadoopファーストガイド(2012年9月20日発行)』からの抜粋です。 ご注意:稿は、著者及び出版社の許可を得て、そのまま転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。 はじめに 近年、データサイズは増加傾向にあり、Webサイトを運営しているエンジニアプログラマーにとって大規模データというのは身近なものになりつつあります。あなたの運営しているWebサイトではいかがでしょうか。たとえ今はリレーショナルデータベースで十分だとしても、今後も同じやり方で大丈夫だという保証はどこにもありません。 データサイズが増えてくると最初に問題となるのはバッチ処理です。データサイズが小さいうちは問題にならなくても、データサイズが増加してくると処理時

    Hadoopとリレーショナルデータベースは「何」が違うのか
    kamenashi1982
    kamenashi1982 2020/11/07
    なるほどビッグデータ
  • 集計を行う「GROUP BY」句

    今回掲載の内容 SQLで集計を行うには? 「GROUP BY」句の制約 列名の指定「AS」 特定の集計行のみの表示 SQLで集計を行うには? 今回は、SQL文での集計の方法(GROUP BY)を説明します。前回までに説明した「SELECT」文では、データを取得し表示させた場合、表示されるデータは元のデータの一部、もしくはすべてでした。今回使用する「GROUP BY」句を使用すると、特定の列をキーにした合計値や平均値などが表示される結果となります。まずは、例1のSQL文を実行してみましょう。前回説明したとおり、「Order Details」テーブルの指定に " "( ダブル・クオーテーション)を使用していますので、注意してくださいね。

    集計を行う「GROUP BY」句
    kamenashi1982
    kamenashi1982 2020/03/03
    “2000年12月22日 00時00分 公開” 20年前のWebかー
  • 【Google Chrome】複数のタブを一気に別のウィンドウへ移動する

    たくさんのタブを1つずつ移動するのは面倒 WebブラウザでたくさんのWebページをどんどん開いていくと、増えたタブの見出しの幅が狭くなっていきます。すると、タブに表示されていた各ページのタイトルが省略されて、どのタブが何のページなのか分かりにくくなります。 そんな場合、別のウィンドウにタブを移動していき、ウィンドウ当たりのタブの数を減らしていけば改善できます。しかし、1つずつタブを選んではドラッグ&ドロップを繰り返すのも、手間がかかって面倒です。 稿ではWindows OS版Google Chrome(以下、Chromeと略)を対象として、複数のタブを一気に別のChromeのウィンドウに移動したり、新規ウィンドウに切り替えたりする方法を紹介します。Windowsエクスプローラーでファイルを選択する際のキー操作手順とよく似ていて、簡単です。 複数のタブをまとめで移動するには Windows

    【Google Chrome】複数のタブを一気に別のウィンドウへ移動する
    kamenashi1982
    kamenashi1982 2020/02/17
    “Windows OS版Chromeでは、[Ctrl]キーを押しながらタブの見出しをクリックしていくと、それらのタブをまとめて選択したことになります” MacではCommand押しながら順次clickでいけた。やったぜ。
  • BFF(Backends For Frontends)の5つの便利なユースケース

    BFF(Backends For Frontends)の5つの便利なユースケース:マイクロサービス/API時代のフロントエンド開発(2) マイクロサービス/API時代のフロントエンド開発に求められる技術の1つ、Backends For Frontends(BFF)について解説する連載。今回はBFFの代表的なユースケースを5つ紹介します。 マイクロサービス/API時代のフロントエンド開発に求められる技術の1つ、Backends For Frontends(BFF)について解説する連載「マイクロサービス/API時代のフロントエンド開発」。前回の「BFF(Backends For Frontends)超入門――NetflixTwitter、リクルートテクノロジーズが採用する理由」では連載初回ということで、BFFの概要を紹介しました。 まだBFFは何をするサーバなのか分かりにくい面もあるかと思

    BFF(Backends For Frontends)の5つの便利なユースケース
    kamenashi1982
    kamenashi1982 2020/01/17
    “API Gatewayの中にも幾つか機能があります。下記は主なものです”
  • ジャーナリングファイルシステムが保護する「情報」

    信頼性が高いとされるジャーナリングファイルシステムだが、ジャーナルによって何が保護されるのかを理解していないと、とんでもない落とし穴にはまってしまう。今回は、ジャーナリングファイルシステムの総論とそのほかの各種技術について解説する。(編集局) ジャーナリングファイルシステム Linuxではカーネル2.4以降、ext3、ReiserFS、JFS、XFSなど複数の「ジャーナリングファイルシステム」がカーネルに追加された。Linuxでジャーナリングファイルシステムが必要とされている背景には、Linuxがエンタープライズを志向するに伴ない、大容量記憶装置の利用によるデータの安全性、起動時のfsck時間短縮などの要求が高くなってきたことが挙げられる。 ジャーナリングファイルシステムとは? 「ジャーナリング」は、ジャーナル(またはログ)と呼ばれるデータを定期的に記録する技術で、もともとはデータベースで

    ジャーナリングファイルシステムが保護する「情報」
    kamenashi1982
    kamenashi1982 2019/08/29
    ジャーナリングは「ファイルシステムの不整合を防止する」のであって「データ破損を防止するわけではない」
  • 1