タグ

2013年9月26日のブックマーク (2件)

  • Toward Better 50s than 40s トレンクル改造計画 - その6

    2024/01 ≪12 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   02≫ ブレーキもあまり選択の余地がないようだ。...と思っていたが、意外と TEKTRO も ALHONGA もロングリーチの新モデルが増えていたので二回に分けて紹介。もっとも枕頭ナット式はトレンクルには使えないようなので、六角ナットタイプを選ぶ必要があり、ここに上げた全てに六角ナットタイプがあるかどうかは未確認なのでトライした人はぜひ人柱報告をお願いしたい。 トレンクルはマイナーチェンジによって個体個体でエンド幅やブレーキのリーチが変わってくるということで、個別対応が必要で、事前に妄想だけでパーツを買うわけには行かないのだ。47-57

    kamenoi
    kamenoi 2013/09/26
    ロングリーチブレーキキャリパーの紹介。
  • 自転車の右側走行で罰金5万円!?道路交通法施行規則の一部改正が話題に - さまざまなめりっと

    車に乗れないので自転車と徒歩がメインの交通手段の私です。 逆走は確かに危ないと思います。 ちょっと論点がずれるかもしれないですが、私が自転車を運転していて、一番危ないと思うのは、無灯火自転車です。 夕方少し薄暗い程度でも、年齢がある程度以上になると、見えにくくなってきます。 若い人や小中高生は、真っ暗でも見えるからか、恐ろしく無灯火が多いです。 暗くなったら自動的に点灯する仕様の自転車しか販売できないとか、そういう対策を取って欲しいと切実に思っています。

    kamenoi
    kamenoi 2013/09/26
    車道は自転車も昔から左側通行ですよ。路側帯を通るときだけ,いままで左右どちらでもよかったのが,今回あらたに左側通行と定められたのです。車道と路側帯と路肩の区別がつくように勉強しようず。