タグ

2008年12月23日のブックマーク (12件)

  • ジンバブエ制裁強化を協議 米国務長官 - MSN産経ニュース

    フランス公共ラジオによると、ライス米国務長官は22日、フランス通信(AFP)のインタビューに答え、コレラの流行などで人道危機の深まるジンバブエのムガベ政権に対する制裁強化を同盟国と協議する意向を示した。 ライス長官は「(経済の崩壊やコレラの流行などは)ジンバブエの国内問題だとしても、同国内部で起こっている事態は想像を絶している」と指摘。「国際社会がムガベ政権への制裁を強化するときが来た」として、特に英国やアフリカの同盟国と歩調をそろえて、人道危機への無策ぶりの際立つムガベ政権に圧力を強める考えを示した。(共同)

    kamezo
    kamezo 2008/12/23
    いま? この状況で?(@@ ⇒http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2552257/3632114 いやまあムガベは更迭されるべきかもしれないし、彼がいる限り支援も成功しないと言いたいのかもしれないが、それにしても。
  • 米高校生、知人らがスピード違反切符を切られるよう悪戯を仕組む | スラド

    家/.記事より。米メリーランド州の高校生が、自身らの学校の教師や知人などが「スピード違反切符を切られるよう」に仕組む、という悪戯を行っていたそうだ。 高校生らはレーザープリンタと光沢紙を使い、標的とした人の乗っている車のナンバープレートを複製。自分達の車のナンバープレートの上からそれを貼り、スピード違反取締りカメラの設置されている箇所を爆走したそうだ。この単純な仕掛けの標的となった人々には数日後、スピード違反の切符が送られてきたとのこと。元記事によると、違反切符の発行を委託されている民間企業では、ナンバープレートの登録車種が写真の車種と一致しているかを確認しないことが多いそうだ。 ナンバープレート偽造はスピード違反などの交通違反を逃れるための古典的な手法で、英国などでも自分の車と同じ車種を探し、そのナンバープレートを偽造し取り付けるという犯罪が発生している。

    kamezo
    kamezo 2008/12/23
    犯罪になるいたずらもある。シャレじゃ済まないっていうか。なんかニセ科学とか、そういう話にも似ているような。
  • 私の1日 - 理系兼業主婦日記

    育児, 働く母 | 我が家の一日 - こにの壺焼で、konichanさんが一日の様子を書かれていたので、私も書き出してみる。 <朝>6時半〜7時に私と娘が起床。寝起きで甘えたがる娘を抱っこして、しばらくいちゃいちゃ。そののち、娘の相手しながら台所を片付けつつ朝の支度、私の身支度等。7時半頃、夫起床。朝。8時15分の声を聞いて、娘を着替えさせる。8時25分頃、保育園へ出発。最近の送り担当は私がわりと多い。 <昼>9時15分頃出社。仕事。17時20分ごろ退社。 <夜>18時頃、いったん帰宅して、米とぎ、おかずの下ごしらえ等を大急ぎで。18時20分頃、娘のお迎え。最近の娘は、ここで大はしゃぎしてなかなか帰らない・・・。買い物等して、19時頃帰宅。娘としばしくつろぎ、夕の仕上げ。夕後、娘と遊ぶ。ひたすら遊びたがる娘をなんとかなだめて、21時近くに風呂。風呂上がり、ジュースなど飲んで、ち

    kamezo
    kamezo 2008/12/23
    もはや記憶もおぼろ。ほんの十年ほど前なのに(汗)/「寝落ち」したなあ。どうやって生還するかは、大きなテーマだった。/会社に行ったら何日も帰らない「平日母子家庭」だった。ごめんな、カアチャン(T^T)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kamezo
    kamezo 2008/12/23
    思い出した。小学校って、体質が保育園じゃなくて幼稚園なのだ(うちは両方体験したのだ)。低学年だと特に。学童保育の保護者会は、互いを理解しやすくてうれしかったっけ……。/応援してます、お母さんお父さん。
  • ASIOS公式ブログ: 簡単な10ステップで霊能者になる方法

    城です。 今回はアメリカの3大懐疑団体のひとつ「スケプティック・ソサエティ」が公開している「簡単な10ステップで霊能者になる方法」を翻訳して紹介したいと思います。 同団体の代表を務めるマイケル・シャーマーによると、この10ステップを1日練習するだけで、彼のことを「物の霊能者」だと客に思い込ませることができたそうです。 その方法というのは、いわゆる「コールド・リーディング」などのテクニックも含まれていますが、他にも雰囲気作りなどのテクニックも含まれています。これらを使えば、当は自分に無い霊能力をあると思い込ませることができるというわけです。 一度に全部紹介すると長くなってしまうので、今日と明日で半分ずつ紹介しようと思います。それではまず前半の5つです。 ----------------------------------------------- STEP1 客に親しみと快適さを経験さ

  • ASIOS公式ブログ: 簡単な10ステップで霊能者になる方法(後半)

    城です。 昨日の記事の続きを書きます。 ----------------------------------------- STEP6 質問だと見抜かれないような言葉を使い、客から追加の情報を得てください。 ・私は○○という印象を持ちましたが、あなたには思い当たることがあるでしょう? ・あなたは○○と繋がりを持っていますね? ・○○のほうが好きだと思っていますね? ※右上はスケプティック・ソサエティで紹介されていたイラストです。まさにこのような態度で上記の発言をすることが多いようです。語尾は普通の疑問文ほど上げないように注意したほうが質問だとバレにくいです。 STEP7 先人の権威と専門用語を利用しましょう。 コールド・リーディングのスペシャリストであるイアン・ローランドは、このテクニックのことを「専門用語大作戦」と呼んでいます。 専門用語の使用は、読者が論理的に考えるのを困難にし、秘密

  • 勉強が出来る=頭がいい?

    勉強が出来る=頭がいい 僕はそう思って生きてきた。 でも、そのことを否定する意見が多い。 何故だ?世の中には勉強が出来ない奴のほうが多いからか? そいつらが勉強が出来なくても自分は頭がいいと仮定なしで信じたがっているのか? 質的な頭の良さは勉強なんてものに関係ないと「勉強もできない」のに主張しているのか? 理由はよくわからないが、負け犬の遠吠えだろうな。

    勉強が出来る=頭がいい?
    kamezo
    kamezo 2008/12/23
    「勉強が出来る」「頭がいい」のそれぞれを定義しないままで考えても、共有できる回答にありつくのは困難。/てことは、これも釣り?
  • Nature が選んだ今年のニュース | スラド サイエンス

    Nature Newsが今年の重大ニュースを発表しました。選出されたのは以下の13個。 LHC が稼働、そしてすぐに停止 個人を対象としたゲノム研究が主流に 探査機 Phoenix が火星に着陸 オバマ大統領誕生で米科学界に再編の動き オンライン生物百科事典、Encyclopedia of Life がスタート 人工ゲノムの作成に成功 米国炭疽菌事件、疑惑の研究者自殺で幕 ホッキョクグマが絶滅危惧種に アジアの宇宙開発がヒートアップ 温暖化で北極の氷が危機的状況に 北京オリンピックで中国の大気汚染が問題に 経済危機で科学界にも深刻な影響 多能性幹細胞が作られる このうちの多くはスラドでもストーリーになっていますが、ぱっと見た印象では、どうも明るいニュースはバイオ系に偏っているような気がします。 当該記事が掲載されている Nature News の特集号はこちら。2008 年の Newsma

  • 慶應SFCのWebサイト、Flashに依存した形にリニューアルして酷評される | スラド IT

    ストーリー by hylom 2008年12月22日 11時59分 いまどき企業サイトでも多くないのに、 部門より SFC研究所の加藤文彦氏が自身のblogにて、慶應大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)のWebサイトリニューアルを酷評している。 慶応のSFCと言えば、WIDEの村井先生の根城でもあり、そもそもWebの標準化を担うW3Cのホスト役でもあるわけだが、加藤氏によれば、今回リニューアルされたSFCのサイトが、アクセシビリティ、Flashの使用、速いPCのみ対象、SEO、ユーザビリティの5点で問題があるということだ。該当のサイトを見てもらえば分かるのだが、flash作品としては良く出来ているように見えるものの、情報は大変に探しにくいページとなっている。 灯台下暗しということでしょうかね。 このWebサイトリニューアルには学内外からも多くの意見が出たようで、慶應SFC側はリニューアルサイ

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「被害者の傍聴と少年の立ち直り」

    << 前の記事 | トップページ |  2008年12月22日 (月)スタジオパーク 「被害者の傍聴と少年の立ち直り」 (金子キャスター) 少年事件の被害者や遺族が、これまで非公開で行われてきた少年審判を傍聴できるようにする制度が、今月(12月)15日から導入されました。運用にあたっての課題について、友井解説委員がお伝えします。 Q1:少年審判というのは、あまり馴染みがないのですが、そもそも裁判とは違うのですか?        少年審判は、20歳未満の子供が事件を起こした時に、少年院に入れるか、保護司などのもとで立ち直りを目指すか、あるいは14歳以上であれば刑事裁判を受けさせるか、などの処分を決める手続きで、家庭裁判所で開かれます。 刑罰を科すのではなく、まずは事件を起こした子供たちを立ち直らせて、事件を繰り返さないようにすることを目的としています。   Q2:少年審判では、どういうことを

    kamezo
    kamezo 2008/12/23
    前半は少年事件の審判=裁判についての’簡潔な説明になっていて有用。傍聴云々については無知なので保留。
  • 新聞配達が無くなる日 | スラド

    CNNによるとデトロイトの地元紙が週7日配達を終了するとのこと。新聞の週7日配達をやめてしまうというのは、米国の大都市の新聞ではThe Detroit Free PressとDetroit Newsの2紙が初めてであるとのことです。以下はFree PressのCEO David Hunke氏の会見要旨です。 「我々は生き残りを賭けて戦っている。我々が新聞として知っている物が飛躍的転換を遂げる時期だと考えている。 2009年の3月までのある時期から、2紙は木曜、金曜、日曜日の配達のみに切り替える。新聞は毎日ニューススタンド(売店)で手にはいるし、オンラインでの提供も拡大される。情報を届けることの力学はテクノロジーのため永遠に変わってしまった。 紙、インクと配達にかかる燃料のコストが、ニュースを伝えるという能力に影響するニュースルームの人員削減を強いている。毎晩30万マイル(48万キロ)の距離

    kamezo
    kamezo 2008/12/23
    「安価に手に入れる方法がひとつあるから、ほかはなくてもいい」という話であれば納得し難い。しかし、従来のサービスを維持するコストを負担はできないし、料金買い手顧客を考えると困難というなら理解はできる。
  • 携帯電話の複雑な料金体系、どう対処すべき? | スラド

    イー・モバイルでプリペイド型のプランを選択したユーザが「予想外に高額な請求を受けた」として、ブログを立ち上げ、その問題点を訴えている。 イーモバイルは、通常の「月額料金型のプラン」以外に「プリペイド型の料金プラン(emチャージ)」も用意しており、このブログ主は「30日定額プラン」というものを利用していた。通常このプランを使っている限り、高額な利用料が請求されることはないはずなのだが、今回の問題は次の2つが組み合わさったことで発生したようだ。 30日定額プランは、「プリペイドの残高がある限り自動的に更新する」設定が可能。残高が足りない場合、更新は行われず、従量課金になる プリペイドは、残高が少なくなると自動的に、クレジットカードでチャージを行う設定が可能(今回、ユーザは1,000円以下になったら自動チャージするよう設定していた) ここでポイントになるのは、「定額プランはプリペイド残高が、その

    kamezo
    kamezo 2008/12/23
    少なくとも、現状のようなトラップめいた体系はよくない。高齢者とか、説明されても理解できまい。条件分岐などもほどほどに。