タグ

2009年1月2日のブックマーク (5件)

  • 2008年より2009年版。文章も格段に上達していた - 日経トレンディネット

    発見ついでに・・・ミシュランの2008年版と2009年版を並べると、わかりやすい文章読になることに気付きました。初年度版と2年目の違いは、プロの編集者の手が入っているかいないかです。ミシュラン関係者には怒られてしまうかもしれませんが、2008年版は「下書き・準備稿」レベルで、2009年版が「完成原稿・模範解答」です。(初年度からこのレベルであれば、批判もそれほど起きなかったと思います) で、去年も今年も掲載されていて、あまり内容が変わっていない店の記事を比較すると一目瞭然、文章術の勉強になります。日中の小・中・高・大学生、それに社会人にもおすすめしたい文章上達の極意がそこかしこに! では、「誰でもミシュラン!文章上達講座」! 堂々連続3つ星の「ロオジエ」を例にとります。現代性を好むミシュランの傾向も頭の片隅におきながら、まずは、2008年版の文をチェック! 「お客様に喜んでもらうこと

    2008年より2009年版。文章も格段に上達していた - 日経トレンディネット
    kamezo
    kamezo 2009/01/02
    「誰でもミシュラン!文章上達講座」ポイントを押さえた紹介文の書き方。ちゃんと使える指南だと思う。しかし、ライター以外には使い途がないんじゃないか? グルメブログ向けか?(^^;;
  • 日テレが育て、TBSが火を付け、テレ朝が便乗。「朝バナナ」とテレビのおいしいカンケイ - 日経トレンディネット

    」の世界をメディアのウラ側からスクープする新連載『「」ッキング!スクープ』。担当の「日フードジャーナリスト会議」代表、放送作家わぐりたかしです。以後、おみしりおきを! さて、初回のテーマは、テレビが火付け役となり、もっか社会現象になっていて、早くもバッシングまでされ始めている「朝バナナ(ダイエット)」ブームです。安くて、栄養価が高くて、おまけに手間がかからず、らくらくダイエットがうたい文句の「朝バナナ」。世の男性陣が『働かないで年収5160万円稼ぐ方法』といった「らくらく成功」系のビジネスで夢を見ているあいだに、女性陣は「朝をバナナと水だけにすれば、あとは何をべてもOK」「便秘や冷え性も改善」という究極の「らくらくダイエット」にハマって新たな人生を切りひらこうとしています。 さあそこで、VLe(ベンチャーリンクe)社が提供しているテレビ情報データベースサービス「Headlin

    日テレが育て、TBSが火を付け、テレ朝が便乗。「朝バナナ」とテレビのおいしいカンケイ - 日経トレンディネット
    kamezo
    kamezo 2009/01/02
    3Pめ〈多くのテレビ関係者があちこちで同じセリフを口走ることになります。〜「朝バナナは数字をもっている!」〉もはや「○○は数字が取れる」ではなく「持っている」のね。それはエセ宗教? 末期症状だなあ…。
  • HIV否定論者Christine Maggioreの訃報

    これが2008年最後のエントリになるけど、あえて訃報をとりあげる。 亡くなったのはChristine Maggioreという52歳の女性で、「HIVはAIDSの原因ではない」というHIV否定論(AIDS再評価運動)の主張者のひとりである(HIV否定論は、反進化論と温暖化否定論とともに、自然科学分野における3大否定論と呼ばれている)。 このChristine Maggioreは、HIVに感染していることがわかっていながら、母子感染リスクを下げるための抗レトルウィルス剤(ARV)の使用を拒否し、感染のリスクのある母乳養育を行って、娘Eliza Janeに母子感染させた。そして、2005年春にEliza JaneはAIDS関連肺炎で3歳で亡くなった。 しかし、Christine MaggioreはHIV否定論を取り下げることはなく、娘の死因はAIDSではないと主張し続けた。そして、自らも過去半年

    HIV否定論者Christine Maggioreの訃報
    kamezo
    kamezo 2009/01/02
    全力で目と耳を閉ざし、心を閉ざすことができるのが人間。自分自身と愛娘の命と、おそらくは特に「誇り」をかけて。/可能性というよりも宿業。信念というよりもオカルト。/「ニーバーの祈り」を思い出してしまう。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812301933

    kamezo
    kamezo 2009/01/02
    合成音声??
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812301748