タグ

2009年3月7日のブックマーク (9件)

  • 新米ママ向けのサイエンスカフェは、ニセ科学の予防として有効ではなかろうか。[3/7追記] | Beauty Science, Beauty Marketing.

    Beauty Science, Beauty Marketing. バイオな理系出身の化粧品マーケターが、美容や化粧品に関わるサイエンスやマーケティングと、それらにおけるコミュニケーションのことなどを中心に、日々感じたことを綴ります。

    kamezo
    kamezo 2009/03/07
    新しい取り組み
  • 2009-03-06

    kamezoさん@PSJ渋谷研究所Xの記事「「親がアホ」のツケは子どもに回って当然なのか」、これでちょっと思い出したのが ⇒茨城県県立学校授業料等徴収条例 です。 この条例によれば、授業料の納入義務者とは「生徒又はその保護者(生徒に対して親権を行う者,親権を行う者のないときは未成年後見人をいう)」とされています。 少なくとも茨城県ではまず生徒人が納入義務者であるということで、もちろん公立高校の経営に関わる制度は各県ごとに定められるでしょうが、おそらく他県においても似たものではないかと考えます。 以前に調べる機会があったから思い出せたのですが、そのきっかけは次の記事でした。 高校授業料滞納 悪質な親が増殖、苦渋の荒療治へ 支払い能力があるのに高校の授業料を納めない悪質滞納者の増加が、茨城県内で問題になっている。県教委は先月、年度内にも簡易裁判所に支払い督促を申し立てることを決定。異議申し立

    2009-03-06
  • 教育における法治と道徳 - ケミストの日常

  • アホと貧乏は別の話 :: Archives

    独り言 杉山真大 (2009/03/02 21:12) 高橋芳広 (2009/03/02 22:36) apj (2009/03/02 22:44) 田部勝也 (2009/03/02 23:50) 高橋芳広 (2009/03/03 16:24) apj (2009/03/03 21:17) 一言 (2009/03/04 01:10) apj (2009/03/04 02:25) 一言 (2009/03/04 02:59) zorori (2009/03/04 07:00) 高橋芳広 (2009/03/04 12:48) apj (2009/03/04 16:19) zorori (2009/03/04 18:52) zorori (2009/03/06 20:55) ゴネ得を認めているだけのような…… 憂亭 (2009/03/01 00:46) 摂津国人

  • 卒業証書は誰のもの? - ケミストの日常

    とりあえず最も詳しそうな朝日新聞 授業料未納なら「卒業証書渡しません」 島根の県立高校 島根県安来市の県立安来高校が1月、3年生約150人すべての保護者に、授業料などが未納の場合は「卒業証書をお渡しできません」と告げる文書を出した。これを知った県教委が県立44高校を調べたところ、ほかに7校が同様の対応をとっていることが判明。県教委は26日、「未納を理由に卒業証書の授与を拒むことはできない」と全県立高校に通知した。 安来高校は1月20日に保護者に配った「県立高校授業料(2月分、3月分)及びPTA等諸会費の口座振替について」と題する文書で、2カ月分の計3万8300円を2月16日に口座振替することや、残高不足で振替できなかった場合は2月末までに納めることを求めた。そのうえで「期限までに全額納入がない場合は、卒業証書をお渡しできませんのでご承知ください」との一文を入れた。 同校によると、全校で毎月

    卒業証書は誰のもの? - ケミストの日常
  • asahi.com(朝日新聞社):授業料未納なら「卒業証書渡しません」 島根の県立高校 - 社会

    安来高校が保護者に出した通知。「期限までに全額納入がない場合は、卒業証書をお渡しできません」と書かれていた  島根県安来市の県立安来高校が1月、3年生約150人すべての保護者に、授業料などが未納の場合は「卒業証書をお渡しできません」と告げる文書を出した。これを知った県教委が県立44高校を調べたところ、ほかに7校が同様の対応をとっていることが判明。県教委は26日、「未納を理由に卒業証書の授与を拒むことはできない」と全県立高校に通知した。  安来高校は1月20日に保護者に配った「県立高校授業料(2月分、3月分)及びPTA等諸会費の口座振替について」と題する文書で、2カ月分の計3万8300円を2月16日に口座振替することや、残高不足で振替できなかった場合は2月末までに納めることを求めた。そのうえで「期限までに全額納入がない場合は、卒業証書をお渡しできませんのでご承知ください」との一文を入れた。

  • 教育的配慮が暴走すると規範をぶちこわしにする :: Archives

    ゴネ得を認めているだけのような…… 憂亭 (2009/03/01 00:46) 摂津国人 (2009/03/01 01:05) apj (2009/03/01 01:14) apj (2009/03/01 01:25) 憂亭 (2009/03/01 01:55) 摂津国人 (2009/03/01 12:45) apj (2009/03/01 14:08) 一言 (2009/03/01 15:11) apj (2009/03/01 15:33) 摂津国人 (2009/03/01 17:16) 何なんだこれは? うーむ (2009/02/28 08:27) apj (2009/02/28 09:02) 多分役立たず(HNです) (2009/02/28 10:03) apj (2009/02/28 10:22) e10go (2009/02/28 11:05)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kamezo
    kamezo 2009/03/07
    うまく言えないけど、なんか書くと教えてくれる人が現れる「魔法の箱」なのだなあ、インターネットって。/あとで関連エントリ書こう
  • 子どもを守らないものは大人とはいわない - 地下生活者の手遊び

    先日、島根県の公立高校で「学費滞納が生じた生徒には卒業証書を渡さない」という告知がなされたという件について、県教委が高校の判断を問題としたという報道がされたことに関連して、国籍法改正関連で醜態をさらしたかのapjセンセイがまたもおかしなことをいっている*1という話ですにゃー。 以下は関連エントリ。 http://www.cml-office.org/archive/1235922929284.html PSJ渋谷研究所X: 「親がアホ」のツケは子どもに回って当然なのか【追記あり】 ※コメ欄も http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20090304/p1 高校生は児童である まず、リンク先をみてくださいにゃ。外務省の作ったものですにゃ。 児童の定義 成人とは満20歳以上のものをいう、というのは当然にゃんね。法律主体としては原則20歳以上ですからにゃ。 労働基準法や自衛

    子どもを守らないものは大人とはいわない - 地下生活者の手遊び
    kamezo
    kamezo 2009/03/07
    わー短い。これは生活信条の問題なんだろうな。子どもを守ろうとしないオトナモドキから子どもを守る先頭に立つことに、学校が疲弊してしまっていることや法律や制度に不備があることは本当に情けなく申し訳ないが。