タグ

2010年4月20日のブックマーク (10件)

  • AIR免震<じしん満々浮太郎>エア免震

    2010/4/20 4月20日公開実験の模様をyoutubeで公開. 2010/4/20 4月20日NHK/TBS/NTV夕方ニュースで公開実験報道. 2010/4/20 4月20日防災科学研究所で公開実働実験行いました. 2010/4/1 実働実験の準備を開始致しました。. 2010/3/14 3月14日テレビ朝日「百聞一見録」15:30分 AIR免震放送. 2010/2/26 3月7日大田区馬込区民センター 2階で講習会開催. 2010/2/8 2/8日テレビ朝日スーパーモーニングで生放送. 2010/1/24 2月7日大田区消費者生活センターで講習会開催. 2010/1/14 14日TBSイブニングワイドにAir免震が特集されます 2010/1/10 1月23・24日大田区で免震展示会開催. 2010/1/1 明けましておめでとうございます 6日より営業致します. 2009/10/6

    kamezo
    kamezo 2010/04/20
    日テレのはこれか?/画期的かもしれないけど、「エア○○」って命名はどうなんだろう。実態がないみたいに聞こえちゃう(汗
  • 震度7でも大丈夫? “揺れない家”の実験|日テレNEWS NNN

    茨城・つくば市で20日、大きな地震が起きても建物に被害が出ないある仕組みについて、日で初めての実験が行われた。 20日に行われた実験では、ある仕組みを施した木造2階建ての一般住宅が阪神・淡路大震災クラスの激しい揺れにあった状況が再現され、震度7の揺れでも、地面に置かれた水槽の水は激しく揺れたが、屋内のテーブル上のグラスは全く揺れなかった。 この仕組みは、地震発生と同時に建物と基礎の間に空気を送りこみ、約2センチ浮かせるというもので、建築中のものも含め、全国で約30軒の住宅に使われており、一般的な戸建ての場合、価格は約300万円だという。

    震度7でも大丈夫? “揺れない家”の実験|日テレNEWS NNN
    kamezo
    kamezo 2010/04/20
    固有名が地名以外にまったく出てこないところがうさんくさい? 「圧縮空気 免震」でググったら「AIR免震」てのが引っかかったけど、それか?
  • 代替療法について考える(1): 残る桜も 散る桜

    残る桜も 散る桜 膵臓がんサバイバーとなった私の10年間の記録。やってきたこと、考え方。どうすればサバイバーになれるのか。しかし、いずれ人は死ぬ。良寛さんの辞世の句「散る桜 残る桜も 散る桜」よろしく、桜もいつかは散ります。 「今ここに」を生き、できうれば「百まで生きて、がんで死」ねれば望です。 がん患者にとって、代替療法は大きな関心事です。なぜか? 理由のひとつは、現在医学の標準治療では治らないがんが多いということです。以前に比べて手術で治るがんが増えてきたとはいえ、再発・遠隔転移したがん、手術不能のがんでは抗がん剤・放射線治療は所詮は延命治療であり、完全治癒を目指すものではないことを、今では多くのがん患者が知るようになったからでしょう。もうひとつには、治療を医者任せにするのではなく、自分にも何かができるはずだと考えるがん患者が増えてきた。その何かとは?自分にできることはと考えていくと

    代替療法について考える(1): 残る桜も 散る桜
    kamezo
    kamezo 2010/04/20
    米原万里『打ちのめされるようなすごい本』文春文庫。自身の代替医療受診体験。
  • 患者必携(試作版):[がん情報サービス]

    自分らしい向き合い方とは (PDF:847KB、4ページ) 社会とのつながりを保つ (PDF:1.1MB、2ページ) 治療法を考える (PDF:657KB、2ページ) 治療までに準備しておきたいこと (PDF:696KB、2ページ) がんに携わる“医療チーム”を知ろう (PDF:887KB、2ページ) 医療者とよい関係をつくるには (PDF:790KB、2ページ) セカンドオピニオンを活用する (PDF:688KB、2ページ) 患者同士の支え合いの場を利用しよう (PDF:863KB、4ページ) 療養生活を支える仕組みを知る (PDF:1.0MB、8ページ) 限られた時間を自分らしく生きる (PDF:894KB、2ページ)

  • 冊子:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]

    国立がん研究センターで発行している冊子をご紹介します。 これらの冊子は全国のがん診療連携拠点病院などのがん相談支援センターにて閲覧したり、入手することができます。数に限りがあり、ご要望にお応えできない場合がありますので、事前に各がん相談支援センターへお問い合わせください。

    冊子:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]
  • asahi.com(朝日新聞社):脳ブームに「待った」 学会「根拠示す配慮を」 - ひと・流行・話題 - BOOK

    脳ブームに「待った」 学会「根拠示す配慮を」2010年4月20日脳科学をめぐる 数年来の「脳ブーム」に対し、「脳科学はそう簡単じゃない」と訴える研究者が相次いでいる。「すぐ役立つ」ばかりを期待する世間に、「応用を安易に語りたがらない科学」が理解を求めている。 大阪大学の藤田一郎教授は、視覚と脳の関係を探る基礎研究者。昨年出した『脳ブームの迷信』(飛鳥新社)で、脳にまつわる様々な風説の横行を嘆き、一例として「脳トレ」を検証した。 2005年の発売から、09年9月末までに世界で正続2作が3218万売れたこのゲームソフトは、正式名称が「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング」。「音読や簡単な計算で脳の血流が増す」という川島教授の理論に基づいて任天堂が開発した。 ■期待抱かせている 藤田教授は、脳トレが専門用語を交えた説明と「脳が活性化した」など

    kamezo
    kamezo 2010/04/20
    川島隆太教授、開き直ったかのようなコメント。任天堂も、従来のコメントとは趣がかなり違う。日本神経科学学会の声明が影響しているのだろうか。
  • ニセ科学批判の恐怖本 - 黒猫亭日乗

    …ってのはアリやナシや。 この「恐怖」と謂うのは、例の「白砂糖は魔薬!?」とか「牛乳はモー毒?」みたいな育冊子や「買ってはいけない」のような似非啓発をはじめとする、読者の恐怖感を煽って結論に誘導するタイプの書籍のことだが、その種の手法を使う書籍がニセ科学の蔓延に一役買っていることは言うまでもない。 これに対するカウンターとして、ニセ科学の恐ろしさや他人事ではない部分を恐怖スタイルでアピールする書籍と謂うのは、方法論としてアリだろうか。勿論、一種のパロディとしての性格を明示しつつ、一般消費者層をターゲットにニセ科学のもたらす日常生活への脅威の部分にスポットを当てた形式、と謂う意味だが、手法的に胡散臭い嫌いは否めないし、ニセ科学とニセ科学批判の双方の言説が同じ土俵に立つことで相対化された印象を免れないと謂う虞れがある。 ただ、多分ニセ科学批判に対する世間的な無関心は、それが日常生活に関

    ニセ科学批判の恐怖本 - 黒猫亭日乗
    kamezo
    kamezo 2010/04/20
    手法としてはありだと思うが、周到な準備が必要なのでは。似たようなことを考えたことはあるのだけど、うまくできそうな気がしなくてやめた。
  • 正論が、時には届かないこともある/理系の人々|【Tech総研】

    正論を求めない議論が、時に歯がゆいことはありませんか? 今回の「理系の人々」第14回目は、思うように届かない理系の言葉をお伝えします。 結婚した友達って疎遠になりますよね……。32になってもまだ独身のよしたにです、お世話になっております。 時代は恐家がトレンド。男が気で怒っちゃうと物理的な意味で怖いので、バランスとしてはそのぐらいが落ち着くような気がします。とはいえ、男同士でお酒を飲むと、出るのはやっぱり家庭の愚痴、愚痴、たまにちょっと褒め……。 独身の僕は必死で考えて改善策を言うのですが、既婚組は頑として聞き入れません。夫婦げんかの原因は「改善策が欲しいんじゃない、共感してほしいんだ」っていいますが、あれは男も女も一緒ですね! …男は余計な意見を黙殺しますが。

    kamezo
    kamezo 2010/04/20
    えっと、2つめの「理解と納得」も含めてすごく直近のデジャヴ(汗
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「急増する生活保護受給者」

    << 前の記事 | トップページ |  2010年04月15日 (木)スタジオパーク 「急増する生活保護受給者」 (キャスター) 続いて、くらしの中のニュース解説です。生活保護を受ける人が増え続ける中、保護を受けた人たちの自立をどう支えていくかが課題となっています。後藤解説委員です。 【質問①】生活保護を受けている世帯は今、どのくらいなのですか? 【質問②】ただ、これまでの不況でも多くの失業者が出たことはありますが、こんなに生活保護が増えることはなかったようですが? はい。今回、これまでと何が違うのかといいますと、仕事を失った人たちの中心が派遣など非正規雇用の人たちだったということです。この10年で非正規雇用の人たちは3人に一人にまで増えました。ところが、失業したときのセーフティネットは正社員を前提にしたもので、非正規雇用の人たちのものは十分には整備されてこなかった。その結果、雇用保険の網

    kamezo
    kamezo 2010/04/20
    自営業者の場合、資産全てを手離して再起不能にならないと受給されない、という問題もある。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「核テロは防げるのか」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2010年04月14日 (水)時論公論 「核テロは防げるのか」 核兵器や放射性物質を使った核テロリズムの脅威に対処するため、 世界の首脳が一堂に会して対策を話し合う、 初めての核セキュリティサミットが、 13日まで2日間にわたってワシントンで開かれました。 今夜は、核によるテロの脅威とはいったいなんなのか、 それを防止するための対策などについて考えたいと思います。 47カ国の首脳と3つの国際機関の代表が出席し、 13日午後、日時間のきょう午前、 各国がコミュニケを採択して閉幕しました。 各国は、コミュニュケの中で、 核を使ったテロが、 世界の安全にとって最大の脅威だと位置づけた上で、 核物質や原子力施設の管理体制を 各国が責任を持って強化するとともに、 高濃縮のウランとプルトニウムについては 特別な管理が必要であり、 今後、4年以内に

    kamezo
    kamezo 2010/04/20
    聞こえてくる「事件」は杜撰な管理の話ばかり。しかし方法は何十年も前から有名なのだし、起きない方が不思議だ>核テロ。