タグ

2011年6月14日のブックマーク (9件)

  • 東日本大震災への対応|日本学術会議

    学術会議では、東日大震災への対応を審議し、各種の提言等を公表しています。また、関連シンポジウムも多数開催しています。 それらの状況は以下のとおりです。 東日大震災関連意思の表出等(提言、報告等)(2011年3月11日(震災)以降2014年9月30日まで)

    kamezo
    kamezo 2011/06/14
    ここには「東日本大震災の総合対応に関する学協会連絡会」の文言はなさげ。「東日本大震災対策委員会 被災地域の復興グランド・デザイン分科会」とは関係ないのかしら。
  • [pdf]巨大地震と大津波から国民の生命と国土を護るための基本方針 (東日本大震災の総合対応に関する学協会連絡会)

    kamezo
    kamezo 2011/06/14
    5月27日付。日本建築学会のサイトにあった22の学会による提言(PDF)。
  • 時事ドットコム:22学会が統一HP開設へ=大震災のデータ集積−「分野間の連携不可欠」

    kamezo
    kamezo 2011/06/14
    よい取り組みだと思うけれども、いつからどこにとか、どこに詳細情報があるといった基本的な情報がないのはどういうこっちゃ。
  • 渡邊教授(ynabe39)の「障害についてのやりとり」6/10~11

    先生ごめんなさい、まとめちゃいました。内容は重いです。 身体的健常者がいくら障害を持った方の心情を理解しようとしても、あくまで想像でしかなく第三者なんですよね・・・ ちょっと追加・修正しました。

    渡邊教授(ynabe39)の「障害についてのやりとり」6/10~11
    kamezo
    kamezo 2011/06/14
    主に「負荷の肯定的受容を強要されることの不当さ苦しさ」について。傷つくことや価値判断を含む事柄に関する話題、当事者性が重要な話題は紛糾しやすいので、うかつに反応するのは怖い。
  • カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル : 「障害があるのは不幸に決まっている」についての感想(なのか?)

    「障害があるのは不幸に決まっている」についての感想(なのか?) 2011年06月13日22:11 カテゴリ Twitterで、6月10日から11日にかけて、@ynabe39さんの「障害があるのは不幸に決まっている。誰も自分から障害者になろうとはしない。それを当事者がごまかすのは生きる知恵。でも他人にはごまかされたくないよ。」というツイートが、リツイートされまくって、飛び交っているのを目にしました。 文脈が自分にはわからなかったので、ただ眺めていたのですが。 妙に、心がざわつくツイートでした。 ・Togetter:「渡邊教授(@ynabe39)の「障害についてのやりとり」6/10〜11」 http://togetter.com/li/147085 で、やりとりのおおよその流れをつかみ、自分がした感想ツイートです。 2011/06/11 23:31:14 通して読んで、真意がわかりました。自分

    kamezo
    kamezo 2011/06/14
    本題については措くけれど、ここでの「幸福/不幸」「障害者/健常者」という言葉の用法と強さが、「ニセ科学」というときの「ニセ」「科学」という言葉の用法と強さに似ていると思えてしかたがない。
  • GM作物へのあまりにも多くの不安はどこから来るか?

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2011年6月13日 月曜日 キーワード:バイテク 農薬 稿「GMOワールドⅡ」を開始するに当たり、ここ1年あまりの世界各地の動きを簡単にレビューした。その中で、米国において主に表示されていないことに起因するGM(遺伝子組み換え)品論争が活発化していることをお伝えした。この現象に対して、農業科学者Steve Savage氏がなかなか面白い分析を展開しているので、今回はそれを紹介する。 TITLE: Way Too Much Angst About GMO Crops SOURCE: Biofortified DATE: 9 Jun, 2011 「GM技術を精査した枢要な科学者パネルのすべてが、他のいかなる栽培品種化された用作物と比べて同じぐらい

    GM作物へのあまりにも多くの不安はどこから来るか?
  • おそらく原発計画と決別…伊首相が敗北宣言 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ウィーン=末続哲也】原発をすでに全廃しているイタリアで原発再開の是非を問う国民投票は13日、2日目の投票が行われた。 投票は同日午後3時(日時間同午後10時)に締め切られ、即日開票される。世論の大勢が「原発再開反対」の意を示していたことや、投票率が50%を超えて国民投票が成立する見通しとなったことから、ベルルスコーニ首相は13日、「イタリアはおそらく原発計画と決別し、再生可能なエネルギー分野の開発に取り組む必要があるだろう」と述べ、事実上の敗北宣言を行った。 イタリアはチェルノブイリ原発事故(1986年)後、国民投票で原発全廃を決めたが、電力の1割以上を海外からの輸入に頼り、電力コストが割高になっている。2008年に政権復帰したベルルスコーニ首相は原発を再開する方針を表明したが、反対する野党側の求めで国民投票が行われた。福島第一原発事故後、反原発世論が高まったため、同国政府は4月に原発

    kamezo
    kamezo 2011/06/14
    9割!って……彼我の状況の差に驚くばかり。もし欧米諸国の半数以上が非原発に舵を切ったら、ちょっとは影響を受けるのかな。
  • ある同調圧力|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。健康・治療にまつわる話題などについても取り上げます。 PR プロフィール 「ある同調圧力」 http://amebl… 2時間前  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:moon-3 自己紹介: 四十代、男。幼稚園児のとき園内で側頭部陥没の怪我。後に大発作(失神)を起こして、てんかんと診断される...>>続きをみる ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] コメントについて/ 当ブログへコメントを書かれるかたは、使い捨てのハンドルネーム(例:「通りすがり」、「ななし」、「匿名希望」等)を使用しないでください。これらが使われた場合は、特別な理由がある場合を除き削除します。(2011年3月11日)/

    kamezo
    kamezo 2011/06/14
    〈短絡的に母親たちはおかしいと決めつけてはならない〜しかし〜間違いが発生しても、それを修正するための議論が封じられやすい集団に〜なりがちな点は気を付けなければならない〉〈母親の集団に限らない〉
  • 水伝の本が入試で引用されたという話 - Interdisciplinary

    twitterにて、タイトルのような話があるらしい事を知りました。 『水は答えを知っている』が入試問題に採用されました|TAKE ACTION FOR JAPAN エモトピースプロジェクト リンク先によれば、中学校の国語の入試問題で、『水は答えを知っている』の文章が採用されたとの事です。 リンク先から解る事を列挙してみましょう。 採用したのは、東京の村田学園小石川女子中学校という学校らしい 採用されたのは、江氏の『水は答えを知っている』らしい 引用されたのは、ジョアン・デイヴィス氏に関する記述の部分らしい 試験作成担当の先生の意図としては、”先生のお話では、「将来的に大学教授になる位の夢を持って欲しい」という気持ちを込めて書の文章を引用されたそうです。”という事らしい ここで、当該著作の、「ジョアン・デイヴィス」氏に関する記述の部分を引用してみましょう。※引用文献は、サンマーク出版、江

    水伝の本が入試で引用されたという話 - Interdisciplinary
    kamezo
    kamezo 2011/06/14
    そもそも国語の試験問題で既存の文章を批判的に採り上げるようなことは考えにくいよなあ。ふつうはダメな例は、わざわざこしらえるし、批判的に読む方法を義務教育で教えるとも考えにくい。