タグ

2016年1月25日のブックマーク (10件)

  • 時事ドットコム:土屋アンナさん勝訴=舞台中止、監督の請求棄却−東京地裁

    土屋アンナさん勝訴=舞台中止、監督の請求棄却−東京地裁 歌手で女優の土屋アンナさん(31)が主演舞台の稽古に参加せず、公演中止を余儀なくされたとして、舞台監督の甲斐智陽さんらが約3000万円の損害賠償などを土屋さん側に求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であり、原克也裁判長は請求を棄却した。甲斐さん側は控訴する方針。 〔写真特集〕日ファッションモデル〜土屋アンナさん〜 問題となったのは、2013年8月に上演予定だった舞台「誓い〜奇跡のシンガー」。常時介護が必要な障害者の女性の自伝を基にしていたが、土屋さんは台の内容に女性の承諾が無いとして、途中から稽古への参加を見送っていた。  甲斐さん側は「自伝は原案に過ぎず、女性の承諾は必要なかった」と主張したが、原裁判長は「承諾は必須だった」と指摘。その上で、「甲斐さん側の準備不足と権利関係のずさんな管理が原因で、土屋さん側との信頼関係が失われ

    時事ドットコム:土屋アンナさん勝訴=舞台中止、監督の請求棄却−東京地裁
    kamezo
    kamezo 2016/01/25
    原作を無許可で改変しようとしていた演劇の件。確定すればよいが。
  • 【タモリ倶楽部】衝撃の事実! ほとんどのインド人はナンを食べた事がなく、日本で初めてナンを食べたインド人が多数

    絶対 @2BenKi #タモリ倶楽部 「インド人がマジリスペクト!!タンドール窯の父 高橋重雄インド料理には欠かせないナンを焼くタンドール窯。今、日のインド料理店のほとんどが高橋重雄が作ったタンドール窯を使っている。場よりすごいとインド人に尊敬されているこの偉大な日人の足跡をたどる! 2016-01-23 00:02:46

    【タモリ倶楽部】衝撃の事実! ほとんどのインド人はナンを食べた事がなく、日本で初めてナンを食べたインド人が多数
    kamezo
    kamezo 2016/01/25
    これ観た。衝撃の事実の連続にムスメと笑い転げたw
  • 「性的にまなざす」をまなざす

    継続更新用です。 1/12 人間は性的なもの 1/13 性的に見られる=モノとして消費か? 1/14 萌え絵は性欲の投影か?内心の拒否は可能か? 1/15 「はしたない」概念からの開放と「公的空間での性表現の禁止」はトレードオフ 続きを読む

    「性的にまなざす」をまなざす
    kamezo
    kamezo 2016/01/25
    〈「まなざす」は。元は”gaze”の訳語〉〈どちらかというと「ガン見」〉〈フランス語のregardを英語に翻訳〜眼差し〜「まなざし」に〉〈最初にまなざした人〜ミシェル・フーコー〜こちらをガン見〉
  • 男ってなぜか車が好きになる時期があるよね!?自分がなぜ車好きになったのか考えてみた - 近畿地方から送るゆる~いブログ

    車をただの移動ツールと考えるか趣味として考えるか 自分は最初は車はただの移動ツールとしての使えれば良いと思っていましたが、様々な車に乗って面白さというのが解るようになりました。各メーカーごとに癖や特徴があるんですよ。そしてフルモデルチェンジやマイナーチェンジがあると走りが変わってるから面白いです。上記の画像は日産でセレナをお借りした時に撮影しました。数泊借りたのですが良い車ですね。 車はとても面白い!走ってみてそれが解った。 自分は当初現行のTOYOTAクラウンアスリートが結構好きで何回か乗せていただきました。乗る前のイメージとしてクラウンはゆったりとした座り心地で、それこそ現在のレクサスのようなラグジュアリー感を大切にしている車だと思っていたのですが、これが走ってみると楽しい。思うようにカーブが曲がりますし、加速も申し分ない。 (クラウンアスリート) その時に思ったのは「車って面白い」と

    男ってなぜか車が好きになる時期があるよね!?自分がなぜ車好きになったのか考えてみた - 近畿地方から送るゆる~いブログ
    kamezo
    kamezo 2016/01/25
    男だがクルマに興味を持った経験・記憶はない。幼稚園以前にあったかもしれない。あとバイクは高校時代(40年前)に少し憧れた。
  • 東京新聞:女性総合職1期生8割退職 均等法施行30年:経済(TOKYO Web)

    採用や昇進などの女性差別解消を目指す男女雇用機会均等法が施行された一九八六年に大手企業に入社した女性総合職のうち、昨年十月時点で約80%が退職していたことが二十三日、共同通信の調査で分かった。各業界の主要な企業計約百社に実施したアンケートに回答した二十八社の約千人分のデータを分析した。  均等法施行からことし四月で三十年。法施行で企業は基幹業務を担い幹部候補生である総合職で大卒女性の採用を始めた。しかし長時間労働などの慣習は変わらず、育児仕事の両立支援も遅れたため、現在五十代前半の一期生の多くが職場に定着できなかった。安倍政権は女性の活躍推進を目玉政策にしているが、働き続けるための環境整備は依然大きな課題だ。 調査では、その後の世代の動向も聞いた。改正法が施行され、採用差別禁止が企業の努力義務から義務になった九九年採用の女性総合職(四十歳前後)は計九百三人で、74%が退職。転勤経験などで

    東京新聞:女性総合職1期生8割退職 均等法施行30年:経済(TOKYO Web)
    kamezo
    kamezo 2016/01/25
    〈全員辞めた例や九割超が退職した企業がある一方、全員が働き続けている企業もあり、ばらつきが大きい〉バラツキの原因(となりそうな各社間の違い)の調査を希望。
  • 一過性全健忘(TGA)体験記 /補遺 - ibaibabaibaiのサイエンスブログ

    そろそろ平常運転に戻りますが,沢山の方に読んで頂いたので,少し補足をします. Q 記事へのコメントで意外だったのは? 「頭を打ってTGAのような症状になったことがある」という方が複数いらっしゃいましたが,それはあまり考えたことがありませんでした.「脳振盪」というのは受傷直前のことを忘れるのだろうと思っていましたが「外傷後健忘」という言葉があるのですね. http://www.nayaclinic.com/bias/factsheets/post_traumatic_amnesia.pdf スキー場で発症されてTGAと診断された方々の多くには頭部の打撲のエピソードはなさそうですが,軽い打撲でしかも発症まで数分空いていれば気づかないことはあるかもしれません. 自分の場合は,問診で頭部の打撲について聞かれた記憶があまりないのですが,忘れているだけで,実際には確認されたのかもしれません.ジムですか

    一過性全健忘(TGA)体験記 /補遺 - ibaibabaibaiのサイエンスブログ
    kamezo
    kamezo 2016/01/25
    〈クリスマスを一緒に過ごしましたが,お互いに相手が「空想上の親友」なんじゃないかと疑っていることが判明.問題はどっちが実在の人物か〉えっ?えっ?
  • 【テスト画像有り】色弱・色盲の僕がとりあえず困ること|今日はヒトデ祭りだぞ!

    実は僕色弱でして、ていっても軽度のなんですけど、細かい色の違いがあんまりわからんのです 特に赤と茶色辺りはもう全然で、あと緑と黄色の辺もちょっと怪しい。絵具とかも色鉛筆も名前が書いてないと「はい詰んだー」みたいなとこありました この画像とか有名ですね これで言うと僕は 左上 見えない 真中上 12 右上 見えない 左下 17    真ん下 70 右下 見えない(4?) って感じ でもそれでそんな困るか? って言ったらね、別にそんな大して困んない 強いて言うなら 絵を書く会の時に先生に 「何であのお花は青色なのに紫色で塗っちゃったのかな?」 って聞かれて 「わかんない」 を連呼して先生を困らせたくらい 別に信号の区別がつかないってわけじゃないし、ざっくりとした色の違いはわかるし、イルミネーションとか鮮やかな絵とか見たら「キレイだなー」って思う ただね、やっぱ日常生活してると「やべぇ……」って

    【テスト画像有り】色弱・色盲の僕がとりあえず困ること|今日はヒトデ祭りだぞ!
    kamezo
    kamezo 2016/01/25
    ブコメにも色弱多し。
  • フェミニストが聞き飽きている5つの質問(そしてそんな質問をする代わりにできるいくつかのこと) - feminism matters

    5 Questions Feminists Are Tired of Being Asked (And Some Alternative Approaches to Asking Them) フェミニストが聞き飽きている5つの質問(そしてそんな質問をする代わりにできるいくつかのこと) 2015/5/19 Sam Dylan Finch 原文はこちら。 http://everydayfeminism.com/2015/05/questions-feminists-get/ 私はフェミニストのライターなので、私のメール受信ボックスは私が書いたものについての質問やコメントでいっぱいです。 フェミニズムについて、互いの意見を尊重し合いながら、熱を持って対話をすることは大好きですが、毎度同じようなメールがくるなとも思っています。 フェミニストではなくヒューマニストになるべきだという何百ものメッセージ

    フェミニストが聞き飽きている5つの質問(そしてそんな質問をする代わりにできるいくつかのこと) - feminism matters
    kamezo
    kamezo 2016/01/25
    さまざまな(あるいはほとんどの)事柄に共通する話。
  • お母さんお父さんごめんなさい

    東京に住んでいる僕に九州で住んでいるお母さんが送ってくれた、お父さんの釣ったカレイ8匹を未調理のままさきほど捨ててしまいました。 一緒に住んでいる彼女が冷凍しているカレイ8匹を調理する予定がないのに、冷凍庫のスペースが狭いことを理由に一気に解凍しておりました。 そのまま2日ほど経過しており鮮度が心配なのと、彼女は料理が下手くそ(臭みを取らないし天ぷらは中が生)なのでさきほどゴミ箱に捨ててしまいました。 調理能力や計画性のなさなどべ物を粗末をする提供者への無礼な行為をする彼女のスタイルに絶望しております。そして悪びれない様子もなく内心大変激怒しております。 当にごめんなさい。 つーか調理予定を立てた上で小分けにして解凍しろボケカス!!!臭み取らないのに調理すんなボケカス!!生姜ないなら買ってこいボケ!!両親と魚に謝れ!!!!!!!!!!!と言いたいです。 言ったら物理的な喧嘩が勃発するの

    お母さんお父さんごめんなさい
    kamezo
    kamezo 2016/01/25
    カレイ8尾!? 小さいのかな? でかかったら、うちでも持て余す自信ある(汗)/ところで〈悪びれない様子もなく〉に誰もつっこんでないのはなんでだろう。釣り針がデカすぎてそれどころじゃない?
  • 医師免許なくがん患者ら治療した疑い 3人逮捕 NHKニュース

    医師免許がないのにがん患者などに対し、注射などの医療行為をしたとして東京・調布市にある医療法人理事長の歯科医師ら3人が医師法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。 警視庁の調べによりますと、玉置理事長らは平成25年から翌年にかけて、江東区にあった診療所「東京有明メディカルクリニック」で、がんの患者など6人に対して、医師免許がないのに注射などの医療行為を行ったとして医師法違反の疑いが持たれています。 警視庁によりますと、一緒に逮捕された玉置代表は山口組系の暴力団の構成員として認定しているということです。 これまでの調べで、玉置理事長らは、がんの「遺伝子治療」を行うとして、玉置代表らとともに患者を集め、指示を受けた看護師が注射や点滴で薬剤を投与していたとみられるということです。 警視庁によりますと、診療所の管理者の届け出は、別の医師の名義になっていたということで、警視庁はうその届け出をしていた可

    kamezo
    kamezo 2016/01/25
    医師免許なしで医療行為するわ、やってることはインチキなガン治療だわ、山口組構成員の疑いがあるわ、NPO代表だわ…@@/トンデモ医療やNPOが反社会勢力の資金源やらロンダリングやらに利用されてるってこと?