タグ

2018年8月6日のブックマーク (9件)

  • 「すき家」「なか卯」の格安ウナギはトキ以上の絶滅危惧種 - ライブドアニュース

    2018年8月3日 21時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと すき家やなか卯で販売されているヨーロッパウナギについてFLASHが報じた 「絶滅危惧IA類」で、トキより上位のカテゴリーに入るという 日で出回るようになってから、日人がべ尽くしたともいえると大学教授 2018年は7月20日、8月1日と「土用の丑の日」が2回ある。だが近年、日歴史的なウナギの不漁なのだという。水産庁によると、今漁期(2017年11月〜2018年4月)のニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の国内採捕量は、前年同期より約4割減の8.9トンだ。 しかし街に出れば、1000円を切る格安ウナギがあふれている。これはいったい、なぜなのか? 誌は、大手チェーンで市販されているウナギ10品目を購入。市販のウナギの蒲焼きをDNA検査し、結果を公表してきた北里大学の吉永龍起准教授(海洋生命科学)にDNA検査

    「すき家」「なか卯」の格安ウナギはトキ以上の絶滅危惧種 - ライブドアニュース
    kamezo
    kamezo 2018/08/06
    市販の安いウナギをDNA検査したら「すき家」「なか卯」のウナギは欧州では禁輸の絶滅危惧種ヨーロッパウナギだった。しかし、販売サイドも水産庁も欧州からの密輸じゃないし違法ではないと。
  • 「歴史に学ぶくらいならワンピースを」日本史学者・呉座勇一の警告

    学会で相手にされない陰謀論 そんなに資料はない能寺の変 太平洋戦争での奇襲多用につながってしまった「歴史の物語化」 「能寺の変」や「関ケ原の戦い」などを巡り、世にはびこる様々な陰謀論や俗説を、専門家の視点から“ガチ検証”した『陰謀の日中世史』(角川新書)が11万部のベストセラーになっている。著者で日史学者の呉座勇一さんは「歴史『を』ではなく、歴史『に』学ぶのは危険」と訴えます。「『物語』が欲しいなら、ワンピーススラムダンクを読んで」とも。呉座さんが恐れる歴史の学び方とは?(朝日新聞文化くらし報道部記者・高久潤) 学会で相手にされない陰謀論 ――武士政治の表舞台に出てくる保元の乱を皮切りに、織田信長が死去する能寺の変、そして関ケ原の戦いと、誰もが聞いたことがある中世の歴史を「陰謀」という切り口で考えたのはなぜですか 「能寺の変に黒幕がいた、坂龍馬暗殺に黒幕がいた、といった『

    「歴史に学ぶくらいならワンピースを」日本史学者・呉座勇一の警告
    kamezo
    kamezo 2018/08/06
    ビジョンや物語を求めるなら、素晴らしいフィクションを読め、歴史を「物語」として学んでしまうと、太平洋戦争時のように大やけどをすることもあるぞ、という話。
  • NISC - サイバーセキュリティ普及啓発・人材育成ポータルサイト

    お知らせ 2024.4.23 掲載施策 「公衆Wi-Fi提供者向け セキュリティ対策の手引き」、 「公衆Wi-Fi利用者向け 簡易マニュアル」、 「自宅Wi-Fi利用者向け 簡易マニュアル」を更新しました。 2024.3.29 経営層向けコンテンツ「事例で学ぶサイバーリスクマネジメント~経営トップがすべきこと 実践編」 講座②「適正なROI(投資対効果)を実現するサイバーリスクマネジメント」、講座③「強固なセキュリティを体現する企業風土の醸成」を公開しました。 2024.3.14 経営層向けコンテンツ「事例で学ぶサイバーリスクマネジメント~経営トップがすべきこと 実践編」 講座①「自社だけでなく「事業」を守る:強靱なサプライチェーンの構築」を公開しました。 2024.3.14 サイバーセキュリティ月間コラム「Capture The Flagの経験を生かす」前田 優人(株式会社サイバーディフ

    NISC - サイバーセキュリティ普及啓発・人材育成ポータルサイト
    kamezo
    kamezo 2018/08/06
    サイバーセキュリティ月間は、2016:攻殻→2017:SAO→2018:BEATLESSとコラボしてたのね。来年はなんだろう。
  • 「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話

    連載:アニメに潜むサイバー攻撃 サイバー攻撃は、時代に合わせ、攻撃の対象や手口が変化してきました。しかし近未来の世界、最新技術へのセキュリティ対策はイメージしにくい部分もあります。そこで、そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さん(上席サイバーセキュリティ分析官)が対策を解説します。第3回のテーマは「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」です。 文月(以下F): 役人とは……。 ITmedia NEWS編集K: 役人とは? F: 国民の血税で国家の運営を任されている公僕です。だからこそ常に中立であり、いわゆる政治のゾーンに関する発言をするべきではありません。 K: なるほど。 F: それは役人のルールでもあり、矜持(きょうじ)でもあります。ですので今回話す内容がそれに類するものに見

    「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話
    kamezo
    kamezo 2018/08/06
    1950〜70年代に世界中で量産された「共産革命戦士」は紙媒体でそれをなしとげていた(ただし効率がめちゃめちゃ悪く精度が低い)ということなのだろうか。
  • 「官邸官僚」が出した紙に驚く各省 首相も了承なのか…:朝日新聞デジタル

    安倍内閣が24日に承認した省庁人事で、内閣府政策統括官の新原(にいはら)浩朗(ひろあき)が経済産業省の経済産業政策局長に就いた。近い将来の事務次官候補が座る枢要ポストだ。 1984年に入省した新原にとっては古巣への凱旋(がいせん)となった。首相の安倍晋三、その政務秘書官で先輩の今井尚哉(経産省、82年入省)が手腕を高く評価。働き方改革や幼児教育の無償化など、政権の目玉政策を進めてきた。政権5年半で大きく様変わりした霞が関で力を持つ「官邸官僚」の象徴的な一人だ。 3カ月前。消費税を来年10月に10%に引き上げる際の対策を検討する省庁横断の特命チームが内閣府で初会合を開いた。顔合わせのつもりで集まった関係省庁の局長らは、配られた1枚の紙を見てのけぞった。 「検討事項(案)」として、増税に伴う駆け込み需要や反動による消費の落ち込みについての対応策が13項目にわたって列挙。増税後の値引きセール推奨

    「官邸官僚」が出した紙に驚く各省 首相も了承なのか…:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2018/08/06
    〈安倍と以心伝心の「官邸官僚」たち〉〈大きな不祥事が起きても誰一人、政治責任を負わないいびつな構造ができあがった〉/自民党総裁選2018 安倍政権と官僚(1)。(2)〜(5)は有料記事。
  • コダマナオコ🐈 on Twitter: "以前、男性編集さんに「結局女性作家って本当に面白い漫画は描けないじゃないですか」って言われた。 私がどうかはさておき女性でもすごい作品描かれる先生はいっぱいいるのにな。 ということを全然関係ないけど、東京医大の件きっかけで思い出してた。"

    以前、男性編集さんに「結局女性作家って当に面白い漫画は描けないじゃないですか」って言われた。 私がどうかはさておき女性でもすごい作品描かれる先生はいっぱいいるのにな。 ということを全然関係ないけど、東京医大の件きっかけで思い出してた。

    コダマナオコ🐈 on Twitter: "以前、男性編集さんに「結局女性作家って本当に面白い漫画は描けないじゃないですか」って言われた。 私がどうかはさておき女性でもすごい作品描かれる先生はいっぱいいるのにな。 ということを全然関係ないけど、東京医大の件きっかけで思い出してた。"
    kamezo
    kamezo 2018/08/06
    震源地。このツイートがきっかけで、偉大な女性作家がリストアップされたり、この編集者がなにを考えていたのかが考察されたりしている。
  • 【全巻無料】逃亡医F - 伊月 慶悟,佐藤 マコト | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z

    作品紹介(1巻の作品内容を表示しています。)プレイコミック連載の未単行作品です。 内容はそのまま医者の逃亡ですw 初めは「船上医漫画」という新鮮な設定だったのですが、スグ降りちゃいます。 僕自身は大人漫画の初挑戦で、気合を入れてHシーンをカナーリ頑張りました。 頑張りましたが…一話読み切りの医療ドラマ。必然性の無いHを挿入するスキなしっ! というのは佐藤マコトのスキル不足ですね(>_<)原作の伊月先生ごめんなさい。 でも急に打ち切りが決まって数話でラストにした僕の手腕をもっと褒めてwwww 佐藤マコトでした。

    【全巻無料】逃亡医F - 伊月 慶悟,佐藤 マコト | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z
    kamezo
    kamezo 2018/08/06
    『逃亡医F』全3巻。医療モノを数多く手がけている原作者・伊月慶悟と「サトラレ」の佐藤マコトのコンビ作。読ませる/急な打ち切りでたたむのが大変だったという作者コメントが(汗
  • イスクラ 旧社会主義食堂レシピ・民生品・社会主義建築巡り on Twitter: "ドイツのSOS緊急ボタンが想定しうる正しい位置にあるのが好き。 https://t.co/xr11PihLJB"

    kamezo
    kamezo 2018/08/06
    いちばん下、床近くにあるのか。なるほど。リプによると、日本でも、そういう場合がそれなりにある模様。
  • 東京五輪「ブラックボランティア」中身をみたらこんなにヒドかった - グノシー

    2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けたボランティアの募集が9月中旬から開始される。東京オリンピックでは、11万人もの無償ボランティアが動員される予定だが、この件に大きな問題があると発信し続けているのが、『ブラックボランティア』を出版した著述家の間龍氏だ。東京オリンピック・無償ボランティアの数々の問題点を、間氏に聞いた。(文・角川新書編集部) なんで無償なの? ――2020年の東京オリンピックに向けて、ボランティアの募集が始まります。この「無償ボランティア」には大きな問題がある、ということですが。 「問題は多岐にわたるのですが、大きく二つあります。 一つが、東京オリンピックは巨大な商業イベントだ、ということです。すでに4000億円以上のスポンサー収入があったと推定されています。超巨大イベントにもかかわらず、なぜイベントを支えるスタッフは無償なのでしょうか。たとえばプロ野球やJ

    東京五輪「ブラックボランティア」中身をみたらこんなにヒドかった - グノシー
    kamezo
    kamezo 2018/08/06
    すさまじいなあ……。スポーツに興味がないので招致騒動のときから「やめりゃいいのに」と思ってたけど、もうそういうわけにもいかんのかなあ……。