タグ

2018年8月25日のブックマーク (6件)

  • 「日本は変われる」ゲイ公表のキャンベル氏(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    LGBT(性的マイノリティー)は「生産性がない」「趣味みたいなもの」との国会議員の発言に対し、ゲイであることを公表して反論したブログが大きな反響を呼んでいる日文学研究者のロバート キャンベル東京大学名誉教授。そのキャンベル氏に、声を上げた真意などを聞いた。 予想以上の反響――自民党の杉田水脈衆院議員が月刊誌に「彼ら彼女ら(LGBT)は子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」などと寄稿。直後には、自民党の谷川とむ衆院議員がインターネット番組で「(同性愛は)趣味みたいなもの」と発言しました。これに対するキャンベルさんのブログでの発言が大きな反響を呼んでいます。どう受け止めていますか。 「正直、反響の大きさに驚いています。反響は、私のブログやフェイスブック、ツイッターを通じて寄せられていますが、中身を見ると、私自身に対する『よかったね』という言葉と、私が書いた文章の趣旨に賛同するという意

    「日本は変われる」ゲイ公表のキャンベル氏(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2018/08/25
    〈まず、誰もが信じることのできる客観的なファクト(事実)やエビデンス(証拠)をみんなで共有すること〉〈報道だけがメディアではありません。ドラマも〜バラエティーも〜アニメやエッセイ、小説もメディア〉
  • 帰国子女の娘がクラスで浮いた存在に… 鴻上尚史が答えた戦略とは? (1/7) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします!夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https:… 続きを読む

    帰国子女の娘がクラスで浮いた存在に… 鴻上尚史が答えた戦略とは? (1/7) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    kamezo
    kamezo 2018/08/25
    やっかいなことに、日本の義務教育には「自尊感情を育てよう」ブームがあって(ひょっとするとまだ続いている?)、でも「個性尊重」と同様にお題目に堕してしまっていそうなんだよなぁ。
  • 旧日本海軍士官の隠語が現代でも使えそうだと話題に「ギャル語っぽい」「舷門ゴーはひどい(笑)」

    よ~する中将@パラオ泊地 @Yosul_DD123 @NINTEN518 @okoze0507 あぁ、それ、デアゴスティーニの『栄光の日海軍パーフェクトファイル』からですね。 確か、最新号の21号か22号どちらか。 2018-08-23 12:02:41 リンク DeAGOSTINI デアゴスティーニ・ジャパン 週刊 栄光の日海軍 パーフェクトファイル | 最新号・バックナンバー 最新号・バックナンバー「週刊 栄光の日海軍 パーフェクトファイル」デアゴスティーニ・ジャパン公式サイト。直送定期購読キャンペーンなど情報満載。 リンク Wikipedia 隠語 隠語(いんご)とは、ある特定の専門家や仲間内だけで通じる言葉や言い回しや専門用語のこと。外部に秘密がもれないようにしたり、仲間意識を高めたりするために使われる。 隠語は仲間内でのみ通用することを目的にした語である。暗語(あんご)、集

    旧日本海軍士官の隠語が現代でも使えそうだと話題に「ギャル語っぽい」「舷門ゴーはひどい(笑)」
    kamezo
    kamezo 2018/08/25
    前借りをアドバンス、略してバンスというのは昔のバンドマン用語としてどっかで読んだことがあるが、あれは海軍由来・キャバレー経由ということだったのだろうか。
  • アイスクリーム調査兵団『「このアイスクリームを知っている人がいたらRTをお願いします」シリーズ』~常に研究対象とされる氷菓~

    ※見つけたら常時追加します。 ※頻繁に目にする「このアイスクリームを知っている人がいたらRTをお願いします」「このアイスクリームを知っている人がいたらいいねをお願いします」「べたことある人RT」のツイート、一体、どのぐらいあるのか見かけたものだけでも集めてみました。 ※一番最初に始めたの誰だろう?と、ふと思って遡ってみました(未発見)。 ※リプライ欄の多くが懐かしい昔話で賑わっているのを見るのがわりと好きです。 ※画像は数種類存在します。

    アイスクリーム調査兵団『「このアイスクリームを知っている人がいたらRTをお願いします」シリーズ』~常に研究対象とされる氷菓~
    kamezo
    kamezo 2018/08/25
    あまりにも頻繁に見かけるのでどこまで遡れるのか調べてみようかと思ったら先達がいた。2017年には2012年6月まで遡れたらしい。
  • 「エアギター」世界選手権 日本人女性が2度目の優勝 | NHKニュース

    何も持っていないのにギターを演奏しているかのようなパフォーマンスを披露する「エアギター」の世界選手権が北欧のフィンランドで開かれ、日人女性が2度目の優勝を果たしました。 このうち名倉七海さん(23)は、1回目の演技で高得点をあげ、上位8人で競われる2回目の演技に進出しました。そして、ロックの音楽にあわせて髪の毛を激しく振り乱しながら、片足を上げてそれをギターに見立てて演奏しているように見せるなど、全身を使った躍動感のあるパフォーマンスを披露しました。 会場は大粒の雨が降るあいにくの天気でしたが、それをものともしない熱演で名倉さんは観客から大きな歓声を受け、優勝が発表されるとほかの出場者からも祝福され、記念として物のギターが贈られました。 「エアギター」の世界選手権で名倉さんが優勝するのは2014年に続いて2度目で、「とてもうれしく、信じられません」と興奮した様子で喜びを語っていました。

    「エアギター」世界選手権 日本人女性が2度目の優勝 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2018/08/25
    エアギター世界選手権が23回目ってことにびっくり。時間が経つのは早いねえ……
  • 【時代】SNSとラジオ

    冨山 雄一 @yuichitomiyama 中3男子の職場見学の訪問を受けました。いろいろお話を伺う中で衝撃的だったのは【今回のやりとりで初めて他人にメールを使いました】とのこと。番組メールは数度送ったことがあるそうですが、基LINEしか使わないそうです。ラジオ番組、問答無用にメール募集してますが考えさせられますね…。 2018-08-22 23:17:42 冨山 雄一 @yuichitomiyama オールナイトニッポンを聴くようになったきっかけは、好きな芸能人がいて、その人のwikiを見ていた。そしたら出演番組にラジオ番組が書いてあって、youtubeで聴き始めたと。このご時世、ラジオ番組に興味を持ってくれるのは心から嬉しいのですが、違法Youtube撲滅を掲げている身としては内心複雑。 2018-08-22 23:20:42 冨山 雄一 @yuichitomiyama 90年代は

    【時代】SNSとラジオ
    kamezo
    kamezo 2018/08/25
    「若い人はメールやPCをほとんど使わない」って、まだ驚きをもって話題になるんだなぁ。オレ(ジジイ)も滅多にメールを使わなくなったよ。簡単な用件はSNSで足りる。