タグ

2020年6月19日のブックマーク (10件)

  • 怪獣マニアへ…世界各地に潜む「強豪怪獣」4選 ゴジラ、キングコングだけじゃない!(マグミクス) - Yahoo!ニュース

  • 『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』父ジョージ役俳優が制作陣を提訴、一体なぜ? - フロントロウ | グローカルなメディア

    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で父ジョージを演じた俳優クリスピン・グローヴァーは、PART2のあることが原因で、今から30年前に制作陣を提訴していた。『BTTF』が映画史に与えた別の理由とは?(フロントロウ編集部) 『BTTF』の4年後に公開されたPART2 1985年に公開された『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が映画史に残る大ヒットを記録し、その4年後に『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』が公開された。 前作では、マイケル・J・フォックス演じるマーティ・マクフライが1955年にタイムスリップし、高校生時代の自身の両親ロレインとジョージを巻き込んだひと騒動を繰り広げたけれど、作では2015年のマーティと彼女のジェニファー・パーカーが結婚した未来で、2人の子供や、ドクとビフを巻き込みながら、2015年や1985年、そしてふたたび1955年など、様々な時代をタイムトラベルする

    『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』父ジョージ役俳優が制作陣を提訴、一体なぜ? - フロントロウ | グローカルなメディア
    kamezo
    kamezo 2020/06/19
    2にも出てたような気がしてたけどちがったんだ……(今回のTV放映は観てない)
  • 謝罪と今後の対応について - お知らせ | UPLINK

    まずは、今回提訴した元従業員5名の方、そして、そのほかの元従業員、現在勤務している従業員の皆さんに対して、私のこれまでの言動に過ちがあったことを認め、傷つけたことを深く謝罪致します。また、これまでアップリンクを支えて下さったお客様、関係者の皆様にもお詫び申し上げます。コロナ禍で映画館の営業ができなかった時も、配信やチケットを購入してくださったり、寄付してくださったり、温かいお言葉をかけていただきました。そうしたお気持ちを裏切るような行動を深く反省し、今後決して繰り返さないよう、努めて参ります。 33年前の1987年にアップリンク渋谷を自分1人で設立し、ここ2年で吉祥寺、京都と映画館をオープンし、現在は100人を超える従業員が在籍する会社になりました。しかし、会社の規模が大きくなっても自分のみをトップにする体制での経営、運営を続けており、「会社とはこうあるべきだ」「次のプロジェクトはこうだ」

    謝罪と今後の対応について - お知らせ | UPLINK
    kamezo
    kamezo 2020/06/19
    これはすごい。よい相談相手に恵まれたのだろうが自分のカウンセリングまでよく盛り込めた。従業員のケアはじめ、まだ課題は多いだろうが、前回「おざなり」と評したのは誤りだった。申し訳ない。
  • コミックDAYS|「米代恭」の検索結果

    コミックDAYSは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 © KODANSHA Ltd. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

    コミックDAYS|「米代恭」の検索結果
    kamezo
    kamezo 2020/06/19
    米代恭って、なんかいいんでないかい。2作続けて「一人では部屋が/家が広すぎる」ってのは作品としてはどうなのと思わないでもないけど、そこが刺さってしまった気がするから不問。
  • 世論調査で架空データ入力 過去14回、フジと産経新聞 | 共同通信

    フジテレビと産経新聞社は19日、合同で行った過去14回の電話世論調査で、調査業務委託先のコールセンター現場責任者が、実際には電話していない架空の回答を1回につき百数十件、不正に入力していたと発表した。 世論調査は内閣支持率を含む政治がテーマ。両社は昨年5月~今年5月の調査14回分の放送と記事を取り消すという。 フジテレビは「委託先からの不正なデータをチェックできず、誤った情報を放送してしまった責任を痛感している」、産経新聞社は「報道機関の重要な役割である世論調査の報道で、誤った情報をお届けしたことを深くおわび申し上げます」とそれぞれコメントを発表した。

    世論調査で架空データ入力 過去14回、フジと産経新聞 | 共同通信
    kamezo
    kamezo 2020/06/19
    〈調査業務委託先のコールセンター現場責任者が、実際には電話していない架空の回答を1回につき百数十件、不正に入力〉〈昨年5月~今年5月の調査14回分の放送と記事を取り消す〉
  • やっぱり野党の支持率は上がらない

    民主党政権時には、政権内で失言や汚職などの不祥事が起こると、どんどん自民党の支持率が高くなっていったよね。 そして2012年12月には再び政権交代が起こって自民党政権に戻り、その後の民主党(民進・立憲)は低迷したまま未だに変わらない。 今回の河合法相夫の逮捕って、下手すると政権が吹っ飛んで政権交代になるくらいのインパクトがある。 なのに立憲民主の支持率は、相変わらずの6%と泡沫政党のまま。 自民党や安倍ちゃんの慢心も大概だけど、野党の情けなさの方が恐ろしい。

    やっぱり野党の支持率は上がらない
    kamezo
    kamezo 2020/06/19
    浮動層が一番多いんだから、あまり関係ないのでは/政党不支持率(あそこには絶対入れない)の調査ってないのかな。自民公明幸福共産がトップ争いするんじゃないかと思うんだよな。
  • 日本人は知らない…中国の「990万人コロナ検査」で見えたヤバい事実(富坂 聰) @gendai_biz

    「もう、PCR検査受けた?」 かつて中国では、「もうご飯をべた?」と挨拶代わりに使われた時代があった。やっと深刻な糧不足から脱したばかりの1980年代、卓に様々な種類のおかずが並び始めた時期のことだ。人々が顔を合わせれば、話題の中心は事。それが人々の最大の関心事だった。 まさに挨拶が世相を反映していたわけが、都市封鎖から1か月半が過ぎた武漢市でも、新たな挨拶の流行が生まれていた。 「もう、PCR検査は受けた?」である。 この挨拶の背景にあるのは、4月から中国で行われた、とんでもない量の「大量検査」だ。4月8日、封鎖が解除されるのと前後して武漢で6人の新規感染者が発見された。これを重く見た当局は、およそ900万人を対象にPCR検査を行うことを決断、実行したのである。 およそ20日間で検査を終えた人数は990万人に達した。感染封じ込めの対応としては、凄まじいレベルの話題だが、不思議なこ

    日本人は知らない…中国の「990万人コロナ検査」で見えたヤバい事実(富坂 聰) @gendai_biz
    kamezo
    kamezo 2020/06/19
    本題関係ないけど、〈9億元(約136億円)〉って、今1元が約15円なのね。推移を調べたら1980年には100円以上だった。https://ecodb.net/exchange/cny_jpy.html 変われば変わるものだ(経済音痴)。
  • あの山中伸弥教授すら首をひねる、日本の奇跡「ファクターX」の正体(週刊現代) @gendai_biz

    世界中の研究者が調査を始めた「日の奇跡」。日人がコロナに強いなら、第2波、第3波への対策も変わってくる。安倍総理は、宣言解除の会見で「日モデルの力を示したと思います」と胸を張った。だが、日のコロナ死者数の少なさは、自粛とは関係がなかった。多くの日人は、免疫を持っていたからだ。 世界が注目している これは日の奇跡だ――そう評したのは、アメリカの一流誌『フォーリン・ポリシー』である。 安倍総理が緊急事態宣言の解除を発表した5月25日、日のコロナウイルスによる死者は851人だった。 アメリカの9万7720人、イギリスの3万6793人、イタリアの3万2785人といった死者数と比べると、桁違いに少ない。同誌いわく、日PCR検査も少なく、ロックダウン(都市封鎖)も非常に甘く、国民の大多数も政府の対応に批判的である。なのに、どういうわけか死亡率は世界最低水準で、100万人あたり5人しか

    あの山中伸弥教授すら首をひねる、日本の奇跡「ファクターX」の正体(週刊現代) @gendai_biz
    kamezo
    kamezo 2020/06/19
    「正体」も何も事後孔明も含めた百家争鳴なだけで「わからん」と。山中さんも「わからん」しか言ってない。日本やアジアの死者が少なく済んだ理由の究明や対策の検証は必要だが、この記事からはそれしかわからん。
  • 笑うヤカン on Twitter: "この事例可哀想すぎない????? https://t.co/qmV8Sryjej"

    kamezo
    kamezo 2020/06/19
    娘の交際相手の身辺調査を依頼したら、依頼された探偵社によるとアニメ好きで軽度の少女愛嗜好が見られると。結果、親が独断で探偵社に別れさせ工作を依頼した? だとするとなかなかの地獄……
  • 違いはどこに?1000点100円の“点ピン麻雀で摘発”…常習賭博等の容疑で客ら6人が書類送検(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    岐阜市で賭けマージャン店が警察に摘発され、経営者や客などあわせて6人が書類送検されました。店では「点ピン」と呼ばれるレートで賭けマージャンが行われていたとみられます。 書類送検されたのは、岐阜市で営業していた賭けマージャン店の男性経営者(55)や客ら合わせて6人です。 このうち男性経営者が賭博開帳図利の疑い、74歳と48歳の男2人が場所を提供した賭博開帳図利幇助の疑い、そして客3人が5月7日に麻雀賭博をした常習賭博の疑いが持たれています。 店は岐阜市内のアパートの一室で営業していましたが今年5月に近隣住民から騒音に関する相談が寄せられ、警察が店を調べたところ、賭けマージャンの実態が発覚しました。 警察によりますと店では、1000点100円のいわゆる「点ピン」と呼ばれるレートで賭けマージャンが行われていたとみられるということです。 「点ピン」は、黒川弘務・前東京高検検事長が、新聞記者と賭け麻

    違いはどこに?1000点100円の“点ピン麻雀で摘発”…常習賭博等の容疑で客ら6人が書類送検(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2020/06/19
    黒川の件があった以上、当然出てくる疑問で、検察がどう判断するか、なぜその判断になったのか、双方の妥当性が問われる。が公表はされないのかもなぁ……。