タグ

2020年6月29日のブックマーク (13件)

  • 『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください

    『夏への扉』が実写化するというニュースが話題だ。 この機会に原作を読んでくれ、というSFファンの声が多くて当に辟易する。 SFはアイデアの新奇性、センス・オブ・ワンダーが重要なのであって、今さらヴェルヌやウェルズを読んだところで、価値はない(ギブスンやディックも同様)。 こういう「オススメSF」の話題になると必ず出てくるのが『夏への扉』だ。 はっきり言えるが『夏への扉』を薦めるやつは見る目がなく、センスに欠けていて、信用できないってことだ。 私もその手合いに騙されて、貴重な時間を無駄にしてしまった。 『夏への扉』は読まなくて結構。今からその理由を端的に3つ述べる。たったの3つだよ。 『夏への扉』は決して小説ではない。 『夏への扉』は好きなら読んでおくべき、みたいな薦め方もされる。 読んでみて驚いたのだが、これはまったくもって小説ではない。 なぜならはストーリーの筋とまるで関係な

    『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください
    kamezo
    kamezo 2020/06/29
    難波弘之『センス・オブ・ワンダー』所収の「夏への扉」(詞・吉田美奈子、曲・山下達郎)を聴きましょう。https://youtu.be/pWZbZHMbIbY 「♪そしてピートと連れ立って」達郎バージョンは翌年のセルフカバーなのよ。
  • 「コロナ感染は自業自得」日本は11%、米英の10倍…阪大教授など調査

    【読売新聞】 新型コロナウイルスに感染するのは人が悪い――。3~4月の時点で、そう考えていた人の割合が、日は米国や英国などと比べて高かったという調査結果を、三浦麻子・大阪大教授ら心理学者の研究グループがまとめた。国内で感染者が非

    「コロナ感染は自業自得」日本は11%、米英の10倍…阪大教授など調査
    kamezo
    kamezo 2020/06/29
    〈米国1%、英国1・49%、イタリア2・51%、中国4・83%〉〈日本は11・5%〉〈「全く思わない」と答えた人は、他の4か国は60~70%台だったが、日本は29・25%〉
  • 今年も"フランス21分鍋ほったらかしアイスティー"の季節がやってきました「何度も作った」「渋みがなくてゴクゴク飲んじゃう」

    OTANI Michiko @mori_to_nagisa 今年も「フランス21分鍋ほったらかしアイスティー」の季節がやってきましたよ。 フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方 dot.asahi.com/dot/photoartic… 2020-06-26 01:43:22 リンク AERA dot. (アエラドット) フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方〈dot.〉 確か今年は冷夏の予報だった気がするが、梅雨が明けてみれば例年どおりの猛暑。毎日30度超えの日々が続く。毎年5月あたりから30度超えの日が出てくるように... 265 users 5464

    今年も"フランス21分鍋ほったらかしアイスティー"の季節がやってきました「何度も作った」「渋みがなくてゴクゴク飲んじゃう」
    kamezo
    kamezo 2020/06/29
    去年もこの話を読んだのに試さなかったのはなんでだっけと考えた。そうか、うちにティーバッグがないからか(リーフティーばっかり)。試してみたい気はするのだが、そのためにティーバッグを買うのもなぁ。
  • mizuguchi-hospital.jp

    mizuguchi-hospital.jp
    kamezo
    kamezo 2020/06/29
  • 気象予報士河津真人さん「実を言うと梅雨はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。」→今年の梅雨明けは早いみたい

    アバンギャルド河津 @makotokawazu 実を言うと梅雨はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。 でも当です。2、3日後にものすごく梅雨らしい雨があります。 それが終わりの合図です。程なく短めの暑さが来るので気をつけて。 それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。 pic.twitter.com/L0jXZlhxkB 2020-06-28 17:11:26 アバンギャルド河津 @makotokawazu ↑のツイートの意味がわからないって人は「最終兵器彼女 名言」とかでググってもらうとして… 言いたいのは、七夕ごろに梅雨明けして、そのあとの暑さがハンパないよってことです…! まだ先の話なんで予報が変わる可能性もあるけど、心の準備だけでもしておいた方がよいかと! pic.twitter.com/KAE690VZaD 2020-06-28 19:39:52

    気象予報士河津真人さん「実を言うと梅雨はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。」→今年の梅雨明けは早いみたい
    kamezo
    kamezo 2020/06/29
    そういえば高橋しんは好きで何作も読んでるのに『最終兵器彼女』はちゃんと読んだことがない(ヒット作は読まないヘソ曲がり)。全7巻なのか。完結から19年も経ってるのね。今度読もう。
  • バーで知らない人とどう話したらいいかわからない

    知らない人と雑談していると、結局のところ「仕事なにしていますか」みたいな話題になってしまう。 いや、ほかにも話題あるだろ、って自分でも思うんだけど、知らん人の好きな映画の話とか聞いてもなぁ、って思うし、結局のところパーソナリティが知りたくなってしまうので、社会人の生活の大半って仕事じゃん? なので、仕事の話をせざるを得ない。 でも、その仕事人が誇りを持ってやっていたら話が盛り上がるんだけど、「あ、ウーバーイーツやってます……」とかだとその場が暗い雰囲気になって終わるんだよね。 まぁ、一例だけど、知らない人と話すのって地雷が多すぎるので、バーとか言って一期一会の会話している人とか、神経使うだけだろ、楽しいと思っているのは無神経なお前だけだよ、って思う。 (追記) お前ら部落出身者に「どんな差別受けてきたんですか?w」って聞くのかよ。いい加減にしろよ。ウーバーイーツで盛り上がるって、無神経

    バーで知らない人とどう話したらいいかわからない
    kamezo
    kamezo 2020/06/29
    考えたこともなかった。話が続くこともあれば、続かないこともある。客同士は話をしないで終わることもある。話題は決まっていない。別にそれで気まずくはない。
  • 政府 感染再拡大に備え有識者会議で対策の効果分析 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの新たな感染者が、ここ数日、100人前後で推移する中、政府は、今週、京都大学の山中伸弥教授らによる有識者会議の初会合を開き、これまでの対策の効果を分析し、感染の再拡大に備えることにしています。 西村経済再生担当大臣は28日、医療体制には余裕があるとして、現時点で、緊急事態宣言を再指定する必要はないとする一方、新たなクラスターが発生していないかなど分析を進める考えを示しました。 また、政府は、これまでの対策の効果を分析するため、7月1日、京都大学の山中伸弥教授らをメンバーとする新たな有識者会議の初会合を開くことにしています。 会議では、厚生労働省が集めた感染者のデータなどをもとに、最新のスーパーコンピューター「富岳」や、AI=人工知能を活用して分析した結果を今後の感染防止策に反映させることにしていて、感染の再拡大に備えることにしています。 一方、西村大臣は専門家会議の廃止に

    政府 感染再拡大に備え有識者会議で対策の効果分析 新型コロナ | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2020/06/29
  • なぜ子供の頃にピアノを習っていた人は弾くのをやめてしまうのか

    なっくるカブリオレ @nakkuruND 義務みたいになっちゃって行くのが億劫になっちゃうのよね。 小さい子だと「やりたいからやってる!」というより「面倒くさいけどやらされてるから通ってる」って子一定数いると思う。 twitter.com/yonakiishi/sta… 2020-06-28 23:42:52

    なぜ子供の頃にピアノを習っていた人は弾くのをやめてしまうのか
    kamezo
    kamezo 2020/06/29
    習い事ではないけど、ギター(バンド)も続けられる人は少数派な印象。だいたいは就職で辞めて、定年近くなって再開してるか? つまり就職を辞めれば続く?(あかん
  • 偽物SDカードの見分け方教えます!買ったら最初にチェックすべき4つのポイント - AKIBA PC Hotline!

    偽物SDカードの見分け方教えます!買ったら最初にチェックすべき4つのポイント - AKIBA PC Hotline!
    kamezo
    kamezo 2020/06/29
    戦後すぐの動乱期みたい……/ショップを選ぶ方が簡単確実な気がふるがどうか/同主旨ブコメ多数。
  • ADHDのマルチタスクの出来なさを逆手に取った解決策を実践してみたら、先延ばしを解消できて感動した話「めっちゃ効果あるんだけど…」

    crop @cropcrop01 前にTwitterで見た「ADHDのマルチタスクの出来なさを逆手にとって、先延ばしにしていた嫌な行動も『あーー』って言いながらやると普通にできる」というの、ずるずる先延ばしにしていた歯医者の予約に適用してみたら当にできて感動してる バグ技だ… 2020-06-27 15:51:18

    ADHDのマルチタスクの出来なさを逆手に取った解決策を実践してみたら、先延ばしを解消できて感動した話「めっちゃ効果あるんだけど…」
    kamezo
    kamezo 2020/06/29
    マルチタスク云々ではなく「雑念に使うリソースを予め奪う」ということではないか?と思ったら既に同主旨多数。
  • 【産経新聞の対応の追記あり】「取材者の無知」という凶器|ふるまいよしこ

    「接触できたので紹介したい」とありますが、私はこちらのメディアから取材を受けたことはありません。 https://t.co/7j4zT39foI — HattoriM (@HattoriM) June 27, 2020 産経新聞論説副委員長の佐々木類氏の下記記事において私を名指しで「日人研究者と最近、接触できたので紹介したい」とありますが、私は氏の取材に対して下記のように断りのメール返信をしています。取材をしていないのに取材したかのような印象を受ける記事を出されたことを非常に残念に思います。 pic.twitter.com/qkeDR5ZEFK — HattoriM (@HattoriM) June 27, 2020 これ、記事を読んでびっくり。産経新聞の論説副委員長まで務める佐々木類さんとやら、完全アウトじゃないですか。 ●取材を断られても「接触できた」?アウトというのはまず、最初のツ

    【産経新聞の対応の追記あり】「取材者の無知」という凶器|ふるまいよしこ
  • 生物学者の父がよく言ってたこと

    父は分子生物学の教授だった。 なんていうと死んでるっぽいがまだ存命だ。でもそろそろ死にそうなので、よく言ってたことを書き出しておく。 進化は意思でやるもんじゃない 最近よく言われてるやつだ。「キリンは高いところの葉をべるために首が長い身体に進化した」みたいな表現にはかなり怒りを覚えているようで、たびたびそうじゃないんだと愚痴っていた。 ポケモンの「進化」なんかもあくまであの世界における独自の用語だということは認めた上でもっといい語はなかったのか、これだけ誤解が広まっている原因の一端はポケモンにあるんじゃないかと言っていた。あれどっちかというと変態っぽいよね。 同性愛でもいい 俺が全然女の子の話をしなかったからか俺のことをゲイだと思っていたような気配があり、10人に1人くらいは同性愛者だ・同性愛は基的に生まれつきのもので古来からあるし全然悪いものではない・同性愛差別をする奴はバカ・イスラ

    生物学者の父がよく言ってたこと
    kamezo
    kamezo 2020/06/29
    ああ、「学者かつ父」っぽいな、と思ってしまった。
  • 衝撃の結末が話題 無名ラッパーが投稿したYouTube動画が異例の48万再生、投稿者と大学側を取材

    YouTubeに投稿された1のHip-Hop動画がネット上で大きな関心を呼んでいます。30歳を超えて挑んだ新たな道で待ち受けていた、許されざる理不尽な結末とは……。 crystal-z Sai no Kawara 話題を呼んでいるのは、crystal-zさんが6月11日に投稿した「Sai no Kawara」という楽曲。「ネタバレを知らない状態で最後までぜひ聞いてほしいです」「これが音楽じゃないなら、何を音楽と思えばいいのか」とネット上で口コミが広がり、無名アーティストの初投稿としては異例の48万再生を記録しています(2020年6月28日時点)。 以下、楽曲に関するネタバレが含まれるため、動画を鑑賞後に読み進めていただくことを強くおすすめします。 crystal-z Sai no Kawara 楽曲ではまず、音楽仲間と共にセルフパッケージのシングルを自主制作し、シェアハウスで充実した日々

    衝撃の結末が話題 無名ラッパーが投稿したYouTube動画が異例の48万再生、投稿者と大学側を取材
    kamezo
    kamezo 2020/06/29
    「これが音楽じゃないから、何を音楽と思えばいいのか」は、「ないなら」のタイポではないのか?https://twitter.com/takijawa/status/1276200530830749696 かな?