タグ

2021年10月26日のブックマーク (23件)

  • 勝手に贅沢しやがって。 - 雨の日も晴れの日も、僕ら。   - Second diary -

    動物園のあと、牛タンをべに行きました。 3種盛り的な、ちょっとお高いやつ。 コロナの世のなかになってから ほとんど外しない生活だったので 久しぶりだから贅沢しちゃえーという気持ち。 美味しかった♡ でもお会計は現金で。 電子マネーを使うと Yッシーに通知がいっちゃうから。 勝手に贅沢しやがってー って思われたら怖いじゃない。 実際はそんなけちなこと思わないと思うけど。 べものの記事を上手に書いているブログって たくさんあるじゃないですか。 だから、あたしも書くぞ!と思って 写真を撮って、貼って よーし書くぞと思うけど うまく書けないんですよね。 だから、下書きがいつの間にか たまるのです・・。 外が久しぶり過ぎて なんか落ち着かなくて よく噛まずに飲み込んでた気がするな・・。 せっかくの美味しい肉なのに もったいない。 あたしはコロナの世のなかだろうが そうじゃなかろうが 家にこも

    勝手に贅沢しやがって。 - 雨の日も晴れの日も、僕ら。   - Second diary -
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    実家にいた頃「今日は帰りが遅いから食事はいいよ」と言って出かけたけど結局早くに帰宅したら母が一人でウナギを食べていました。
  • 再検査結果は異常なし! - fwssのえっさんブログ

    今日は朝8時半過ぎに医療センターへ行きました。 これは4日に受けた健康診断で、1つだけ再検査が、 必要との診断で紹介状を持っての受診でした。 具体的には、尿検査の数値が高く前立腺がんの疑い があるというものでした。 半日かけての受診結果は「異常なし」とのことで、 80%は「癌でも仕方ない」と、思っていただけに 正直ほっとしました。 どんな検査が行われたのか、診療明細書から列記し ます。 ● 超音波検査(断層撮影法) ● 前立腺特異抗原(PSA) ● 尿中一般物質定性判定量検査 ● 尿沈渣(鏡検法) ● 尿・糞便等検査判断料 ● 血液検査(静脈) こうした検査を行い、検査結果が出るまでの時間も 含め、全てを済ませるまでに半日かかりました。 待合室では先輩に出会い、「元気か~!」と、声を 掛けられたので、「元気ならここへ来てません」と 挨拶代わりのやりとりをし別れました。 午後からは、衆院選の

    再検査結果は異常なし! - fwssのえっさんブログ
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    良かったですね。検査結果出るまでドキドキですよね。お疲れ様でした。
  • 来週、おぼえとけよ! - ジローの部屋

    いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、当にありがとうございます! おかげさまで、筆者はぼちぼちとこのブログを続けられています。 前回記事では、筆者の週末の試合について書きました。 同じご飯をべてきた兄弟姉妹でありながら、なぜにこうも嗜好が変わるのか。 surrealsight.hatenablog.com さて、今回は週末の闘いについて、その一幕をご紹介。 では、どうぞ。 数少ない勝ちきったメニューのうちの1つ、ワンタン。 筆者は、さらにその範囲を広げていこうとし、スーパーで 水餃子 を見つけた。 筆者は これはいけるはずだ と根拠のない手応えを感じ、ニラ、ホウレンソウやタマネギなどの野菜を入れ、豚小間切れも足し白湯系のスープを使って一品を仕上げた。 他の品は、蒸し鶏のレタス巻き、なすと大根の浅漬け。 どれも簡単

    来週、おぼえとけよ! - ジローの部屋
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    なんだかとっても賑やかな食卓ですね。
  • 自分の記憶はあてにならんなぁ。 - rising_spiritのブログ

    いらっしゃいませ。 おばんでがすぅ。 こちら予報通り雨降り。寒い1日でした。 さて、昨日の「鼻から牛乳」で思い出したことが。。。 小学生の頃、給の時間、牛乳を飲んでいる最中に笑わせ合うのが流行って、、、(自分を含めた一部!?)。 そんな時、普段面白くないことでもなぜか笑いのツボに入りやすく、その後しばらくは牛乳が飲めなくなるということもしばしば(笑)。 もう大丈夫だろうと油断して飲んでいると不意打ちをくらったり。。。。 もし吹き出したら、まさに鼻から、、、という事態も起きかねない緊張感のある時間を過ごしました。 ↑なんか非常に平和ですな。 担任の先生から禁止令が出るまで続いたっけ(あはは:汗)。 そして「トッカータとフーガ」ですが、クルマのCMで昔使われてたな。。。と、思い出したのですが、車種までは思い出せず。 なんとなくイメージで「白い稲」のシルビア(S110という型)かな!?と思っ

    自分の記憶はあてにならんなぁ。 - rising_spiritのブログ
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    小学生の頃「鼻から牛乳」の子いました。気の毒でした。
  • 60・20時代の就活 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    長くなる人生 60・20とは『労働期間は60年になる』対して『企業の寿命は平均20年になる』 という環境変化のことです 人類は長きにわたり〈飢餓〉〈病気〉と戦い 〈飢えのない世界〉〈病気の完治する世界〉という『に恵まれ健康な生活』を目指してきました 医学は日々進化しています 『知り合いが餓死した』などは聞きません これが全人類が望んできたことです 1950年の日人の平均寿命は59歳です 医学の進歩との豊かさで年々寿命は延び続けています 現在の50代くらいから100歳まで生きる人が増え始め 現在の中高生の半分は100歳まで生きるようになるそうです 個々での問題は『キャリアプラン』と『社会保障制度』の変更です 「学校出て入社した会社で定年までいて、60歳で定年したら年金で生きていく」というモデルプランは大きく変更しなければなりません 人生の段取り 「多くの人は『現在の安定』と引き換えに『

    60・20時代の就活 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    寿命の短さに驚きました。今の子供たちの将来が楽しみです。
  • 結婚会見、観ました~ - 日々のつぶやき

    タイムリーには観られなかったので、 さっき見ました。 いつものようにはめ込みで載せるのは、 なんか、、、はばかられるので、 リンク先を載せておきます。 まだ観られていない方は、 一度は観ておかれては。。。 ノーカットですが、12分です。 【ノーカット】眞子さま小室圭さん 2人で結婚会見(2021年10月26日) - YouTube 先に、ネットニュースのコメントで、 いろいろ言われているのを読んだので、 どんなこと言ったのかなぁ。。と思ってました。 これなら、 録画した動画でもよかった感じですね。 小学校の卒業式の時に、 順番に一言ずつ言うのみたいな感じでしたね。 棒読みで。。。 心がこもってない感じがとてもしていて、 言いたいことだけ言ってる気がします。 眞子さんは、夫をかばう発言。 夫は眞子さんを愛していますと。。。 ↑そこでもう、あら~~と思って後はあまり覚えてないです。 記者からの

    結婚会見、観ました~ - 日々のつぶやき
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    やっとですね。眞子様精神的にもホッと出来たのではないでしょうか。心より祝福したい気持ちです。
  • 自炊生活 淋しいなんて言ってられん。みんな必死に頑張っている! - 単身赴任 自炊(^^♪

    こんばんは。 自分の情けなさを痛感した瞬間 9月9日以来、久しぶりにに電話をしました。 19時半時点でまだ、帰宅してない。 今から買い物。夕を作ると。 毎日、こんな感じ。 長女は、毎日、学校終了後、 22時まで塾通い。 土日は、10時~22時まで塾。 それに引き換え私は、極端な話、自分の事しかしていない。 当に情けない!! 今日は、1時までの勤務だったので1時半過ぎに帰宅し2時半~4時半までパワーポイントの修正をして7時まで仮眠。 8時に修正した資料を提出。 わたしの中では、頑張ったと思ったんです。家族の頑張りに比べたら足元にも及ばない。 家族のことを気遣い・心配しなくてはならない側なのに逆に長女から心配される。 情けない。 私が家族にできることはないかと考えますが思いつかない。 ため息しかでないんです。 これは、先週、作った「魚の煮つけ」です(*´▽`*) 調味料・にんじん・生姜を

    自炊生活 淋しいなんて言ってられん。みんな必死に頑張っている! - 単身赴任 自炊(^^♪
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    相変わらず手の込んだお料理ですね。簡単に済ます私、見習わなくちゃ。
  • 【青い池・白ひげの滝】美瑛おススメの絶景パワースポット。 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、北海道美瑛町にある「青い池」に行ってきました。 ご存じの方も多いかと思いますが「青い池」の写真は、2012年に発売されたApple社OSの壁紙に採用され、世界的にも有名になりました。 私が行った日は、あいにくの曇り空で、青くない池になってしまうのではないかと心配しておりました。到着してほんのり青い池を目にした時は、見に来て良かったと思いましたね。 今回は、北海道美瑛町白金にある「青い池」と、そこから3.4Km離れた場所にある「白ひげの滝」をご紹介します。 青い池 「青い池」は、なぜ青いのか 青い池の場所 白ひげの滝 場所 青い池 「青い池」に来るのは今回で3回目。 いつの間にか駐車場や遊歩道が出来ていてビックリです! 前回来た時は、獣道みたいなところを歩いたような記憶があるんですけど…。これは歩きやすくていいですね。 ショップもできたようです。

    【青い池・白ひげの滝】美瑛おススメの絶景パワースポット。 - 搾りたて生アキロッソ
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    「青い池」美しい。夜は幻想的ですね。
  • 2022年きひみハマめカレンダー - 魅惑的!お煎チ~ズ!

    お待たせしました! え?待ってない?(笑) 毎年恒例の、きひみハマめカレンダー、2022年バージョンが完成しましたヾ(๑╹◡╹)ノ" 2011年から作成していますが、あえて、シンプルイズベストのデザインを当初からほぼ変更せずに勝負しています!(笑) 手抜きではありません!(笑) 毎年使ってくださる方もいらっしゃって、ありがたいことです♪ あ、5月3日が目立ってるのは、私の誕生日だからです(笑) 【1月:かっぱえんじぇる、2月:タコカイナ】 【3月:リュウグウノツカイくん 、4月:せんぬきお】 【5月:ミョウ・ガール、6月:グラサンオカメインコ】 【7月:ビール妖怪、8月:ミョーナス】 【9月:ケトル人、10月:カボちゃん】 【11月:三つ目、12月:タイやヒラメ】 キャラクター名に関連ページへのリンクを貼っておきましたので、興味のある方はどうぞヾ(๑╹◡╹)ノ" もし、間違いがあったらお教

    2022年きひみハマめカレンダー - 魅惑的!お煎チ~ズ!
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    早いですね。私は今年も12月に入ってから作成しようと思っています。7月のビール妖怪が可笑しい。クリックしたら動画が始まりました。
  • 高級肉を3種類の味付けで食べてみた - 美味しい発見!                  ~つれづれなるままに

    良いお肉が手に入りましたので、 今回は外ではなく 自炊料理の紹介です。 もうこれはたまりません!!! サシがすごいですねー。 これをですね、 焼肉丼にしてべます もちろん参考はこれ。 cookpad.com 2人前だと、 このくらいになってしまいます。 ごま油で炒めたキャベツが かなり良いアクセントになっています モリモリべれます ただ、 せっかく良い肉を 同じ味でべるというのもなんですし、 3分の1は 塩コショウ、 わさび醤油、 につけながらべました。 良い肉はシンプルでも 当においしいんですよね。 今日はここまで まじめなお話はこちらから sakusuta.hatenablog.com 良かったら こちらもご覧ください sakusuta.manabiya.tv ブログランキングに参加しています。 応援1クリックお願いします。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほ

    高級肉を3種類の味付けで食べてみた - 美味しい発見!                  ~つれづれなるままに
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    シンプルな味付けが素材の味を邪魔しませんね。
  • 80歳母が持たせてくれるもの。定番の3品は渋いがしみじみ美味しい。 - ぼんやりスズメの備忘録

    こんにちは。ぼんやりスズメです。 先日、実家に行き、両親と昼を共にしてきました。 実家の中に入ったのはかれこれ1年半ぶりくらいです。 (ずっと玄関先で用を済ませ、そのまま帰っていました。) 久しぶりに足を踏み入れてみるとリビングのソファーの配置が少し変わっていました。 動線を見直したようです。 それから、いろんなところに母の手書きの紙が貼ってありました。 忘れやすい父への覚え書き用の張り紙です。まぁ注意書きともいえます(笑) このコロナ禍で色んな工夫をしながら暮らしていた様子が見て取れました。 そんな中、以前からずっと変わらないのが母の習性(?)です。 それは私が訪問すると、帰り際に何かしらを持たせてくれようとすること。 主に手作りしたお総菜で、他には買い置いた調味料、お菓子などなど。 だいたいがべ物関係です。 手作りしてくれるものとしては、五目おこわ、ポテトサラダ、きんぴらごぼう、煮

    80歳母が持たせてくれるもの。定番の3品は渋いがしみじみ美味しい。 - ぼんやりスズメの備忘録
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    どれもお母さまの愛情を感じますね。身体にいいものばかりです。南部せんべい私も好きです。
  • モンブラン専門店 - 主婦のdiary

    こんにちは。MEIです。 日もご訪問いただきありがとうございます。 そして、いつもスター☆ありがとうございます☺︎ 皆様、モンブランお好きですか? 私は昔からモンブランが大好きです。 緊急事態宣言も解除になり、コロナも少なくなって先日、電車で県外のモンブラン専門店に行きました。 SNSに載っていてべにいきたいと思いました。 お洒落なお店で、結構流行っています。 中に入り、席に案内されてメニューを決めて注文をしました。 メニューを決めて待っていたら「目の前でモンブランを絞るので、写真を撮りますか?」と言われ、撮りました。 目の前で絞られて、初めて見たのでとても感動しました‼︎ 席に戻り、少し待っていたら来ました。 栗のモンブランとブトウジュースにしました。 量が多いのかなと思ってそこまで量が多くなくて、値段は少しお高いですが、モンブランがあっさりとしていてとても美味しかったです。 近かっ

    モンブラン専門店 - 主婦のdiary
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    食べてみたいです。
  • 我が家のおでん🍢 - 主婦のdiary

    こんにちは。MEIです。 日もご訪問いただきありがとうございます。 そして、いつもスター☆ありがとうございます☺︎ 昨日、寒い1日だったので、鍋にするか?おでんにするか?考えて、おでん🍢にしようと思って、昨日の午前中からおでんを作りました。 最近まで暖かったのに急に寒くなって温かいべ物が恋しい季節になってきました。 皆様は、好きなおでんの具はありますか? 私は、牛すじと卵が大好きです。 おでんの素を使います。やっぱり便利です。 以前に購入したダイソーの卵のプッチン穴あけ器 この穴あけ器とても便利です。 穴あけ器に小さい針があるので卵に刺せば穴を開けることができます。とても簡単です。 下準備をしていきます。 大根は、面取りして十字形に切り込みをします。 卵を茹でています。 鍋に大根を茹でて、直接お米を入れると・・・・・・・ 柔らかくなる。 苦味が和らぎます。 味が染み込みやすくなる。

    我が家のおでん🍢 - 主婦のdiary
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    我が家はタレ付きの具材を買ったきたり、具材だけ買ってヒガシマルのうどんスープで作ったりします。ヒガシマルのうどんスープ色々操作使えて便利です。
  • こんにゃくゼリーで作る🍓フルーツパンナコッタ - foodtagcommunity

    使うのはミルクとグラニュー糖 そして 市販のこんにゃくゼリーだけ👍️ ゼラチンいらずの 簡単ヘルシーな 『*パンナコッタ』 を作ってみましょう! モチモチぷるんっと とろける口当たりは、 普通のパンナコッタでは味わえない こんにゃくゼリーならではの 新感✨です。 *パンナコッタはイタリア発祥のお菓子で 『調理したクリーム』という意味です。 この料理材コスト目安 カップ1個分【約¥35】 (ソースは含まない) 調理時間目安【約12分】 (冷却時間は含まない) 材料(カップ3個分) ★PickUp!グルコマンナンってナニ? 作りかた ①下準備 ②調理 ③仕上げ 👉Check! 材料(カップ3個分) 使用したカップは150㏄サイズ 内容量は100㏄です。 ●牛乳/210cc ●グラニュー糖/27g ●こんにゃくゼリー/100g トッピング(お好みで) 各フルーツソース・ジャムなど この

    こんにゃくゼリーで作る🍓フルーツパンナコッタ - foodtagcommunity
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    こんにゃくゼリー食べたことないのですがこんな使い方が出来るんですね。今度作ってみます。ありがとうございます。
  • バリバリ昭和の世界だよっ! 藤子不二雄Ⓐワールドと昭和館 - 旅の先には福がある

    藤子不二雄Ⓐ先生の出身地の氷見市。先生に関りのある地を見学、参拝してきました。 昭和館では、昭和にタイムスリップ~。 まずは、潮風ギャラリー藤子不二雄Ⓐ先生アートコレクションから。 裏側にある駐車場から見ると、地味な外観のビルだったので、 「え。ここ?」と思った潮風ギャラリー。 表側に回ったら、元気いっぱいのカラフルなキャラクターたち。 おおおお! 楽しそう('◇')ゞ 撮影OKとダメよコーナーがあります。 フラッシュをたくと、キャラクターたちが登場。 映像コーナーでも次々と登場するキャラクターたち。 写真少なくてごめんなさい。 市内あちこちに藤子不二雄ワールドが見られます。 ハットリくんと、弟のシンゾウくん。 赤い服着ているけれど、弟なんですって! 続いて光禅寺へ。 この光禅寺は、藤子先生の生家です。 藤子先生は住職になられる予定だったとか。 ご存知でしたか? お母様が理解ある方で、漫画

    バリバリ昭和の世界だよっ! 藤子不二雄Ⓐワールドと昭和館 - 旅の先には福がある
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    わー昭和だ、昭和。懐かしいものばかり。
  • 同じ映画を2回観ると どうなるでしょうか - ルーナっこの雑記ブログ

    先日 一番好きなのはエノキです。 って話をした時に、エリンギ好きさん、シメジ好きさんがいらっしゃいました。 「マツタケって、どこが美味しいの?」 っていう意見を聞いたことがあったので、そういうブロガーさんもいらしゃるかと覚悟の記事でしたが、皆さん優しくて、うるうるしました。 好き嫌いは 好みですものね。 いつもありがとうございます。 日は 先日消えてしまった内容を また書きました。 1回みてくださったかたは お手数おかけして申し訳ないのですが スルーしてくださいね。 鉄道員(ぽっぽや) 「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 10年で変わったこと 10年で変わらなかったこと 最後に 列車 鉄道員(ぽっぽや) さて 同じを2回読んだり、同じ映画を何回もみたりすることって ありますか? ありますよね。 でも わたしは今まで なかったです。 だって同じ内容ですもの。 忘れていたら そう

    同じ映画を2回観ると どうなるでしょうか - ルーナっこの雑記ブログ
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    私は気に入ると本も映画も何度も観ます。
  • はてなブログから過去の同じ時期に投稿した記事を振り返るメールが届く - 還暦Gちゃんブログ

    おはようございます! 魔太郎Gちゃんです。 はてなブログさんから突然メールが届きましたよ。 なんだなんだヘマでもしたかと読んでみると・・・ 1年以上の長きにわたってブログを継続いただいているユーザー様を対象に、過去の同じ時期に投稿した記事を振り返るメールをお送りします。 とのこと。 おやおやそんなことでしたかとひと安心。 1年前の記事3個が添付されていました。 何気なくクリックして読んでみることに。 そこで今回は、1年前の記事を読み返しての気づきをお伝えします。 1年前の自分の様子がわかって面白かったですよ。 過去を振り返るのも悪くないと感じたところです。 ではでは、始めますよ。 1年前に投稿した記事とは 1年前に投稿した記事を読んでの気づきとは はてなブログから過去の同じ時期に投稿した記事を振り返るメールが届く:まとめ 1年前に投稿した記事とは この記事は2021年10月23日に投稿した

    はてなブログから過去の同じ時期に投稿した記事を振り返るメールが届く - 還暦Gちゃんブログ
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    えー知りませんでした。私届いたかな?
  • 秋の朝の熱々フォーボー@ハノイ - ハノイ駄日記

    ベトナム・ハノイは秋到来。 気温は乱高下するけど、すずしい日は、20度前後に。 すずしくなると、冷房のないローカルのご飯屋にも行きやすい。 休日の朝、近所の牛フォー屋に、久しぶりにべに行ってきた。 ぶらり、近所の牛フォー屋 ハノイのシンプルなフォーボーをいただきます ぶらり、近所の牛フォー屋 久しぶりにお店でフォーをべたくなった、朝。 10月下旬の週末、北部のハノイは20度前後とすっかりすずしくなった。 曇り空だけど、活気あふれる朝の街を、ぶらり。 ハノイやナムディンなど、ベトナム北部が発祥と言われている、フォー。 今日は、Phở Bò(フォーボー)こと、牛フォーの専門店へ。 近所には何店かフォーボー屋があるけど、ここが一番にぎわっている。 このお店で、何度もマンベー(持ち帰り)しているけれど、店内飲は初。 看板兼メニューはこれだけ。 全部フォーボーだけど、お肉の部位などを選べる。

    秋の朝の熱々フォーボー@ハノイ - ハノイ駄日記
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    日本でもインスタントのフォーがあるらしいのですが食べてみたいです。
  • 甘酒酵母のパン と 発酵サンド - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    甘酒酵母のパンを焼いて サンドウィッチを作ってみた。 「発酵サンド」と名付けたのは 自家製発酵調味料を多用しているから。 今回は、パンに ①クリームチーズ+自家製マスタード +自家製白味噌を塗り、 ②きゅうり、パプリカをサンドして ③塩麹豚 ④マスタード+自家製白味噌 ⑤大根人参クコの実のピクルス ⑥水菜 で仕上げてみた。 塩麹で味付けした豚バラ肉に ブラックペッパーを振りかけて オーブンで軽くロースト。 自家製調味料を使って作った サンドウィッチはとってもシンプルで 身体に優しい味わいです。 *甘酒酵母のパン* サンドウィッチに使ったパン。 グラハム粉でお化粧した シンプルなパン。 ※グラハム粉とは小麦の表皮、胚芽、胚乳 すべてを含む小麦を粗挽きした小麦粉の一種。 そのままべても美味しいです。 *甘酒酵母のリュスティック* 今回のリュスティックは サンドウィッチパンと同じ生地で 仕上げ

    甘酒酵母のパン と 発酵サンド - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    サンドウィッチ美味しそうです。
  • 抽選で1名様にプレゼント! - もこもこでぃありお!

    こんにちは、おろちうです。 わぁぁぁぁああーーーーーー!!!!! ここしかないので、 ここに吐き出させて下さい!w もー疲れました!! 最近まじで! ブログをお休みがちなこの男、 一体何をしているかと言うと、 そう、引越しなのです。 まだ引っ越しやってんのかよ! しつこい!って?ww そーなんですよー!(´;ω;`) 前の家から荷物を担いで持ってきているのです。 スーツケースに入れてリュック背負って、 手にも持って。 平日仕事が終わってから、大体23:30まで。 まるで夜逃げです。 夜逃げ系ブロガーw 往復で1ラウンド、1ラウンドは1時間、 大体3ラウンドやります。 なんだけども! 持ってきても、持ってきても、 持ってきても、持ってきても!!!! なくならない荷物!!! こんっなに溜め込んでたの!? ってくらい、まぁ~出てくる出てくる!!!! 車(軽バンか何か)をレンタルしちゃえば 簡単に

    抽選で1名様にプレゼント! - もこもこでぃありお!
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    良かったですね。これから快適な生活が送れますね。引っ越しは大変だけれど新しい生活に何か希望がもてます。
  • まるで柔道の技みたい!キリンが相手を引っくり返す映像にびっくり

    激しく頭をぶつけ合うオスのキリン その動画が撮影されたのは2018年、場所は南アフリカ共和国にある「Kariega狩猟保護区」とされている。 当時、2頭のキリンのオスが近くにいたメスをめぐって、争っていたという。 初め2頭のオスは、いつものように頭を左右に激しく振って、相手にぶつけて戦っていたそうだ。 しかし、やがて1頭のキリンが相手の後ろ足、ふくらはぎの下に頭を入れて、柔道のような技で相手をひっくり返してしまった。 倒されたキリンは立ち上がろうとするも、もう1頭が再び頭を激しく振って、威嚇したという。その様子がこちら。 「相手を倒すのは見たことがありません」 どうやら相手を倒したキリンはまだ若く、倒された方は年上だったと考えられている。 当時、ツアー客を率いていたガイドのWayne Howarthさん(31)も、キリンたちの力に圧倒され、驚いたとしながらも、次のように語っている。 「私は

    まるで柔道の技みたい!キリンが相手を引っくり返す映像にびっくり
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    キリンて結構気性荒いのかしら?凄い技ですね。
  • 順調にいろいろ進みました - ぷ~たんの言いたい放題

    葬儀の後のやらなければいけないこと 実家の掃除 兄と2人で 意外とぱっぱと捨てれたのだ😃 まだまだ2階に母の服が大量に😱 ぼちぼちやりますが ベットが無くなると がらんとする😁 亡くなってからのやることが 面倒でしたが タイミングよく ちゃちゃっと進みました❗ 戸籍追う作業があっちこっち 全部で3ヶ所 役所で横に繋がり データ送ってくれれば 1ヶ所で済むのにと思った😵 近くは行ったが 県外は郵送 ここがないので こちらの市役所に郵送でと 細かく教えてくれるけど 連絡は入れてみた。 郵送も終わり 市役所関係と年金も終了した 不備があれば連絡くれるそうだ。 死亡届け出したら 年金やら介護やら保険やら 印鑑証明もさ 全て一括で操作できれば良いのに❗ 父の時は約40年前 葬儀とか覚えてない😂 市役所に行った覚えがあるけど 記憶が…😞 あっ 思い出した❗ 市役所の年金の窓口で 父の年金受

    順調にいろいろ進みました - ぷ~たんの言いたい放題
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/26
    このところコロナの影響もあって家族葬やこじんまり行うお葬式が増えているみたいですね。それにしても日本はやる事が沢山あります。届け出や書類整理がもっと簡単に行えればと思います。
  • 【新築】新居への引っ越し前にやることリストまとめ - EMA HOUSE 

    どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 我が家は、2021年8月に新居の引き渡しを完了しました。 2020年の春から検討を始め、一年以上お家づくりをしてきました。コストダウンしながら、おしゃれにするために毎日のようにSNSや情報誌を読み漁りネタ探しをしていましたが、それもひと段落です。 新居で生活している現在は、美しく保つためのアイデアやオシャレなアイテムの情報を集めています。引き渡し日が決まると忙しくなるので、我が家がしたことを記事にまとめておきます。 ◆この記事は、こんな人にオススメです◆ これから新築への引っ越しを控えている 新築を綺麗に長く使いたい 掃除の手間を少しでも楽にしたい 今回は、引っ越し前の家事楽対策として、家を綺麗に保つ方法を中心に紹介します。 荷物搬入前に新居の写真撮影 家の掃除 入居時の対策(ダイニング・キッチン) 入居時の対

    【新築】新居への引っ越し前にやることリストまとめ - EMA HOUSE