タグ

2020年11月30日のブックマーク (12件)

  • [スタパ齋藤のApple野郎] iPhoneにカスタムフォントを追加して遊ぼう!

    [スタパ齋藤のApple野郎] iPhoneにカスタムフォントを追加して遊ぼう!
  • ソニー・ブラビア「Z9H」、PS5と接続しての4K/120p、8K/60pに対応

    ソニー・ブラビア「Z9H」、PS5と接続しての4K/120p、8K/60pに対応
    kamiaki
    kamiaki 2020/11/30
  • Windows 10の機能更新プログラムを望むユーザーは少数派? - 阿久津良和のWindows Weekly Report - 記事詳細|Infoseekニュース

    Windows 10の機能更新プログラムを望むユーザーは少数派? - 阿久津良和のWindows Weekly Report マイナビニュース / 2020年11月29日 16時0分 とある同業のライターと雑談していたとき、「Windows Update(の更新プログラム)は即適用」という姿勢で意気投合したことがある。他方で別ジャンルのライターはSNSで「PCを使おうとするとWindows Updateが始まって仕事にならない」とつぶやいていた。 確かに、Windows XPやWindows 7のService Packの時代からOSのアップデートは一仕事だったが、Windows 10時代になっても同様の意見は見聞きする。筆者のように前のめりでWindows 10を最新の状態に保とうとするのは、少数派なのかもしれない。 Windowsストアアプリとゲームを対象としたクロスプロモーションネッ

    Windows 10の機能更新プログラムを望むユーザーは少数派? - 阿久津良和のWindows Weekly Report - 記事詳細|Infoseekニュース
    kamiaki
    kamiaki 2020/11/30
  • デジタルで“規模100倍”の衝撃。「Adobe MAX 2020」舞台裏にはオンラインイベント成功の鍵がある

    アドビは10月下旬に開いたクリエイター向けの年次イベント「Adobe MAX」において、2019年のリアルイベントの100倍以上の参加者(訪問者数、セッション数)を集めた。従来はフルの参加費で数千ドルというイベントが無料になった効果はあるにせよ、それだけで100倍以上にするのは簡単なことではない。 アドビ エクスペリエンスマーケティング担当副社長のアレックス・アマド氏によると、その成功の鍵は「デジタルでのフェイストゥーフェイス」、「グローバルとローカライゼーション」というキーワードにあったという。 「昨年の11月に開催したリアルイベントでの参加者は1万7000人だった。しかし、今年デジタルで行なわれたイベントでは延べで200万人の参加者(訪問者数)を集めた。Twitterからの流入も多く、基調講演は10万人を超えるユーザーがTwitter経由で視聴していた」(アマド氏) ちなみにイベントそ

    デジタルで“規模100倍”の衝撃。「Adobe MAX 2020」舞台裏にはオンラインイベント成功の鍵がある
    kamiaki
    kamiaki 2020/11/30
  • 「Apple Silicon Macで4K編集」は実用に足るか?

    Apple Silicon Macで4K編集」は実用に足るか?:新連載「動画編集実務で計るM1 Macの実力」(1/4 ページ) M1搭載MacBook Airを入手して実作業に投入している小寺信良さんに、4K動画編集マシンとしての新MacBook Airの実用度を検証してもらった。まずは、Final Cut Proを使った動画編集について。 筆者は技術系のライターではあるが同時に映像技術者でもあるので、1年のうち半分ぐらいは映像コンテンツ制作やそれに関わる技術開発の仕事をしている。そんなわけでYouTuberほどではないが、しょっちゅう動画を撮影し、編集している。 昨今はネットのライブ配信が全盛で、イベントやトークをリアルタイムで配信してしまって終わり、という動画コンテンツが増えた。こうした速報性やリアルタイム性があるコンテンツは、軽快に見られる事が優先させるので、ほとんどはHDかそれ

    「Apple Silicon Macで4K編集」は実用に足るか?
    kamiaki
    kamiaki 2020/11/30
    “将来のM2、M3でポート数やスピードの問題が解決できればいいが、そこが疑われるようであれば、ハイエンド市場ではApple Siliconへの乗り換えは進まないだろう”
  • 【暫定】コーダー歴3年で辿り着いた保守しやすいコーディング手法

    未経験からコーダーとして仕事をし始めて2年が経過しました。 最初の頃はとにかくスピードややりやすさ、デザインの再現などを重視し、保守性は特に考えていませんでしたが、ページが多くなってきたり自分以外の人と一緒にコーディングする機会が増えるにつれ、当初とはまるで違う意識で書くようになった気がします。 自分のコーディング手法もまだまだ発展途上だとは思いますが、自分なりに保守しやすいであろうコーディング手法が確立されつつあるので、コーディングルールも兼ねて記事に残しておこうと思いました。 デザインが再現できればOKというコーディングから一歩進んだコーディングを目指す方の参考になれたら嬉しいです。 この記事の前提 コーディングに付随するいろんな用語が出てくるかと思いますが、詳しくは説明していません...。なので、今コーディングを勉強中であったり仕事でコーディングしたことない人にとっては、理解しづらい

    【暫定】コーダー歴3年で辿り着いた保守しやすいコーディング手法
    kamiaki
    kamiaki 2020/11/30
  • 無思想はなぜヤバいのか|小野ほりでい

    ヤバい思想、と言われると皆さんが思い浮かべるのはなんでしょうか。ファシズムや全体主義?差別主義?優性思想?それとも宗教的原理主義? この世に数多ある危険思想のなかで、ユダヤ人哲学者・思想家のハンナ・アーレントが最も重大視したのは「無思想」でした。 無思想、ノンポリ、無宗教…という「無属性」なステータスを自認していることは私たちの国では取り立てて珍しいものではありません。実際、多くの人は自分は「偏った考え方」に染まっておらず、「普通の感覚を持った/普通の日人」であるというふうに考えています。よく異文化から揶揄されるように私たちは、「他の人と違う」ことに漠然とした恐怖を持っており、「普通であること」、そして「特定の立場や意見を主張しないこと」によって他の人たちとの温かい連帯関係の中に存在できます。 しかし実のところ、この「自分は普通の感覚を持っている」という自認こそが危険な状態だ、というのが

    無思想はなぜヤバいのか|小野ほりでい
    kamiaki
    kamiaki 2020/11/30
  • HSPブームと”カジュアル”心理学|小野ほりでい

    恐れていたHSPブームが来てしまいました。 メディアを信じ、自分がそうなのかもと思ってしまう人に罪はありません。しかし存在しない病名や耳障りのいいことだけ呟き安心させる専門家は罪です。。(´・_・`) HSPに当てはまる気がする背景に、何か別の病気がないかをきちんと考える必要があります。 — 藤野智哉@精神科医 (@tomoyafujino) September 20, 2020 HSP<Highly Sensitive Person,とても敏感な人>という精神的カテゴリが脚光を浴びつつあります。 Wikipediaによればその定義は「五感が鋭く、精密な中枢神経系を持ち、良い刺激にも、悪い刺激にも強く反応する感受性の強い人達(テッド・ゼフ)」とのことで、ざっくりと受け容れられているように「繊細/敏感な人」という意味になるでしょう。 しかし、「あなたは繊細な人ですか、それとも鈍感なほうですか

    HSPブームと”カジュアル”心理学|小野ほりでい
  • "有用性"は精神病の入り口ではないか|小野ほりでい

    はじめに言っておくと、これから書くことはこの1年ほどを費やしてようやく考えるに至ったあることについて、前提をすっ飛ばして結論だけを書くような内容なので、わけがわからないということがあるかもしれない。同時に、もともと分かっている人からすれば全く意味のない内容かもしれない。いずれにせよ、あまり役に立つ文章ではないことを踏まえて最後まで読んでいただければと思う。 先日、相模原の障害者施設で入所者・職員計45人を刃物で死傷させた被告に死刑が言い渡された。この男は、その障害者施設で「他人のお金と時間を奪う重度障害者は死んだほうが良い」という確信的な意志を持って犯行に及んだという。報道によれば、この優生思想的な考え方は、世の政治家や実業家といった「合理主義的で生産性を重んじるような」著名人の発言を受けて総合的に肉付けされていったものであるらしい。実業家が功利主義的であったり新自由主義的に振舞うのは何も

    "有用性"は精神病の入り口ではないか|小野ほりでい
  • 「傷つかない心」の危うさ|小野ほりでい

    メンタリストDaiGo 4年で変わってしまったな。 他人に人生をコントロールされてしまっている…。 pic.twitter.com/xXnoHzGmxK — こがねぃ (@koganeaki25) July 24, 2020 先日、Twitterで上のような発言が流れてきた。かつて悪口や批判に対して「相手にしなければ影響はない」「気にするのは他人に人生をコントロールされることだ」と表明していたメンタリストDaiGoさんが誹謗中傷に対する徹底抗戦の構えを見せたという、言ってみれば180°の方向転換について指摘するものだ。 「心の強さ」という概念に関しては私たちはまだ知らない部分が多いらしく、一定の持論や自負のある人がその「強さ」の秘訣についてレクチャーを試みたあとに何らかの方向転換を迫られるという事態は存外よく起こる。たとえば「死ぬこと以外かすり傷」という勇ましいタイトルの著者である箕輪厚介

    「傷つかない心」の危うさ|小野ほりでい
  • 知っておかないと死ぬかもしれない質問サイトの使い分け方 | オモコロ

    質問サイトの性質は即時性と専門性の二つに分けて考えるんだ。 正確な回答が必要なのか、デタラメでもはやいほうがいいのか・・・ ネットの外でも同じことだけど、おおむね専門性の高い問題を 処理するにはより多くの時間が必要となり、逆に短い時間では もっと簡単なことしか解決は望めないんだ。

    知っておかないと死ぬかもしれない質問サイトの使い分け方 | オモコロ
  • あきまん氏がネット上で立ち向かう『アドバイス罪』とは一体何か?

    あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 @akiman7 イラストレーターのあきまんです。スト2、∀ガンダムのキャラ、Gセルフやコードギアスのロボデザイン、スターオーシャンアナムネシス、最近ではマックスファクトリーさんと「GODZ ORDER」という美少女プラモデルの企画を立ち上げました!akiman@big.or.jp  良いお仕事は常に募集中です〜☺️ fantia.jp/fanclubs/19791

    あきまん氏がネット上で立ち向かう『アドバイス罪』とは一体何か?