
ハッシュタグ検索は当たり前 10代の子どもたちは、何かを調べたいときも、GoogleやYahoo!などの検索サービスを使うことはあまりない。今回は若者世代の検索事情をご紹介したい。 コムニコとアゲハの「10代~30代女性のSNS利用スタイル調査」(2018年9月)において、10~30代女性のInstagramユーザーの約半数がハッシュタグを活用して情報検索をしているという結果があるくらい、ハッシュタグ検索は浸透している。 なお、TwitterとInstagramのハッシュタグ検索は使い分けられている。Twitterでは「電車の遅延情報」「地震情報」などを調べ、Instagramでは「旅行の行き先の様子を見て予習」「場所を検索しておしゃれな店を調べる」などの使い方をしているようだ。つまり、Twitterでは「今」起きていることを調べ、Instagramでは「これから(未来)」体験するモノ・コ
京都府立図書館が、同館が館内で実施していたディスカバリーサービスの実証実験を、2017年9月20日から館外からも利用可能にしたと発表しています。 京都府立図書館 お知らせ http://www.library.pref.kyoto.jp/ ※「2017.09.20 ディスカバリーサービス(実証実験)が館外でも利用できます」とあります。 ディスカバリーサービス(実証実験)が館外でも利用できます(京都府立図書館) https://www.library.pref.kyoto.jp/?p=11475 京都府立図書館ディスカバリ―サービス http://search.ebscohost.com/login.aspx?direct=true&site=eds-live&scope=site&setup=0&mode=and&lang=ja&authtype=ip,guest&custid=ns265
私はGoogle検索が大好きです。 天文学も、サブカルチャー史も、世界史も、ググれば楽しい情報をざくざく掘り出せます。ただし、そのためには工夫が必要ですが。 Google検索は召喚術で、あなたの詠唱能力が試されている 偉大なグーグルウィザードは、Googleという名の巨大な魔法の杖に絶妙のワードを入力し、森羅万象を明らかにする。 ネットの奥底に眠る鉱脈を掘り当て、ときには女子中学生の精霊を眼前にかき集めてみせる。一方、駆け出しのグーグルユーザーは、ぎこちなくワードを唱え、wikipediaやyahoo知恵袋を呼び出すのが精いっぱい……。 この2013年のブログ記事を要約すると、「Google検索で良い知識を手に入れるには、検索ワードを工夫する必要がある」というものです。 “Google検索は、ありきたりの検索ワードしか入力しない人には、ありきたりの知識しか見せてくれない。だから、興味深い知
日本最大の図書館蔵書検索サイト「カーリル」を運営する株式会社カーリル(所在地・岐阜県中津川市、代表取締役・吉本龍司)は、図書館業務向けの超高速横断検索API「カーリル Unitrad API(カーリル・ユニトラッド・エーピーアイ)」の運用を開始し、京都府立図書館で初導入されました。従来の業務用横断検索システムと比べて、圧倒的に高速で、使いやすいインターフェースにより、図書館業務の大幅な効率化を実現します。 積み残された課題 カーリルのサービス開始から7年目を迎え、私たちが提供するウェブサービスだけではなく、無償開放しているAPI経由で様々なアプリケーションが図書館のデータと連携しています。これによりユーザーは、様々な方法で図書館の蔵書検索ができるようになりました。ユーザーの利便性は年々向上する一方で、図書館員には遅くて使いにくい従来型の横断検索システムの利用が強いられています。都道府県立図
こんにちは。デザイナーのみぽりんです。 仕事でも、プライベートでも、もうみんな当たり前に使っているであろうGoogle検索。 今更ですが、本当に便利ですよね!! Googleのなかった時代、自分はいったいどうやって生活していたのか…もはや思い出せません。Googleってすごい。 今日はそんな便利なGoogle検索がさらに便利になる検索オプションをご紹介します! 1. 特定のキーワードで絞り込み “キーワード” ダブルクオーテーション(””)でキーワードを囲うと、そのキーワードを書いているサイトだけを検索できます。 ひとつのまとまったフレーズで検索したい場合に役に立ちます。 2. 特定のキーワードを除外 -キーワード 「キーワード-除外したいキーワード」で、「-」の後に書かれたキーワードを除外したサイトを検索できます。 「A-B-C-D」という風に、除外したいキーワードを増やしていくことも可
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く