タグ

2013年6月2日のブックマーク (4件)

  • 「Haswell」完全攻略!! 「Core i7-4770K」検証で見る第4世代Coreの真実

    消費電力測定(グラフ101~104) 最後はこちら。こちらでは、 3DMark 11のPerformance ProfileでGraphics Test 1~4を実施 TMPGEnc Video Mastering Works 5でMedia Encode S/W、Media Encode H/W、x264でそれぞれエンコード の2つを行なってみた。前半がGPU、後半がQuick Sync Videoの消費電力というわけだ。

    「Haswell」完全攻略!! 「Core i7-4770K」検証で見る第4世代Coreの真実
    kamigata0
    kamigata0 2013/06/02
    「x264を使うと性能が改善しながら消費電力が下がっていた」。AVX2に対応するソフトだとHaswellの意味ありそうだな。ある所で処理時間が1/3になったという画像も見たし #intel #cpu #haswell
  • 大幅な消費電力低減を実現したHaswellのベンチ性能は? (1/6)

    インテルは、開発コードネーム”Haswell”でおなじみの、第4世代Coreプロセッサー・ファミリーのデスクトップ向け製品を、6月2日午前0時より販売開始した。 インテルは、半導体プロセス技術CPUマイクロアーキテクチャーを一定期間ごとに交互に刷新する、「Tick Tock」モデルという開発モデルを採用しており、第4世代Coreプロセッサー・ファミリーは、”Tock”に相当する、CPUマイクロアーキテクチャーを刷新した最新CPUで、2012年4月に登場した“Ivy Bridge”の後継となる。 デスクトップ向けHaswellの製品ラインナップは、4コア8スレッド対応の「Core i7」と、4コア4スレッド対応の「Core i5」の2シリーズを用意。プロセッサー・ナンバーは4000番台となるので、従来モデルとの区別も容易だ。

    大幅な消費電力低減を実現したHaswellのベンチ性能は? (1/6)
    kamigata0
    kamigata0 2013/06/02
    ASCIIも。大幅な(アイドル時の)消費電力低減を実現ですね。内蔵GPUで十分という人には。性能・オーバークロック向けには合わないかな。システムコストも円安もあって掛かりそうだし #intel #cpu #haswell
  • Haswell&GTX 765Mのノートが10万円未満!マウスコンピューター「m-Book V」新モデル

    マウスコンピューターは6月2日、第4世代Core i7プロセッサー(コードネーム:Haswell)を搭載した15.6型ノートm-Book Vシリーズ「MB-V800B」「MB-V800SH」「MB-V800XSH」「MB-V800X2-SH」を発表した。 販売は同日午前0時1分からウェブサイト、電話通販窓口で、午前10時からは、マウスコンピューター各ダイレクトショップで開始する。 m-Book VシリーズはCPUにCore i7プロセッサー、グラフィックスに「GeForce GTX765M」を搭載しながら、低価格を実現している。320GB HDD、メモリー4GBの最小構成モデル、MB-V800Bで10万円以下だ。液晶は全モデルで非光沢パネルを採用し、解像度は1920×1080ドットのフルHDとなっている。 また、MB-V800Bより上のモデルは、HDDとSSDのツインドライブ仕様。mSAT

    Haswell&GTX 765Mのノートが10万円未満!マウスコンピューター「m-Book V」新モデル
    kamigata0
    kamigata0 2013/06/02
    グラフィックスに「GeForce GTX765M」を搭載、液晶は全モデルで非光沢パネルを採用し、解像度は1920×1080ドットのフルHD。320GB HDD、メモリー4GBの最小構成モデルで10万円以下 #pc #haswell
  • 新世代デスクトップCPU「Core i7-4770K」をベンチマーク

    kamigata0
    kamigata0 2013/06/02
    謳い文句ほどじゃないが(それでも内蔵GPUはなかなか)、Sandy Bridgeが当時革命的過ぎたということですね。外部GPU付の構成だとIvyの方が値段含めていいのかな #intel #cpu #haswell