タグ

2009年6月23日のブックマーク (24件)

  • 10月版 2.6.27はLTSに、命名規則の変更案も飛び出した(1/2) - @IT

    小崎資広 2008/11/4 2008年に入ってからずっと手掛けていたSplit LRUパッチ(参考:「Linuxメモリ管理の最先端を探る」)がやっと2.6.28のマージウィンドウにてマージされ、ほっと一息ついてる筆者です。さてさて、10月はカーネル2.6.27がリリースされたので、そちらの紹介をメインにお届けします。それではどうぞ! Linux 2.6.27にマージされた主な機能 2.6.26から約3カ月、10月10日にリリースされたLinux 2.6.27の主な機能や修正点から紹介していきましょう。 ■ext4:Delayed Allocation この機能は、そのまま「遅延アロケーション」ともいいます。従来のext3では、write()システムコールにおいてキャッシュに書き込みを行った時点で、ディスク上のブロックも予約していました。これには、キャッシュをディスクに反映するときに、ディ

  • nokogiri Documentation

    nokogiri.rubyforge.org/ github.com/tenderlove/nokogiri/wikis github.com/tenderlove/nokogiri/tree/master rubyforge.org/mailman/listinfo/nokogiri-talk nokogiri.lighthouseapp.com/projects/19607-nokogiri/overview DESCRIPTION: Nokogiri (鋸) is an HTML, XML, SAX, and Reader parser. FEATURES: XPath support for document searching CSS3 selector support for document searching XML/HTML builder Drop in replace

  • 印刷して電車の中で読める (かもしれない) TCP ECHO サーバのソースコード (1) - moriyoshiの日記

    アーキテクチャに関する質問として、「○○の仕組みってどうなってるの」というようなことを聞かれても、説明下手なせいか、なかなか口で説明できないことがある。そこで「UTSL (ソース読めばいいよ)」と言いたいんだけど、かといって実際に、これを読むといいんじゃないかな、という話にもしづらい。入門的なコードはあまりにも単純すぎて退屈だし、かといって何か適当な著名なプロダクトのソースも、おおよそ手軽に読めるという感じではない。 さて、前エントリで epoll(7) やら select(2) やらの内部の説明をしたわけだけど、呼び出し側がどうなっているのかという部分のイメージがつかめなければ、片手落ち、というか意味不明だろうというように思ったので、恥をしのんで、簡単なシングルスレッドのイベントループベースの (twisted っぽい) TCP ECHO サーバを書いてみた。 電車の中でも読めるというコ

    印刷して電車の中で読める (かもしれない) TCP ECHO サーバのソースコード (1) - moriyoshiの日記
  • LinuxのFSモジュールを書いてみる - moriyoshiの日記

    Fuseとか使えばまああっさりな話なんだけど、実際どう動くのかを知りたかったので書いてみた。もちろんFuseのソースは参考にしていない。それにしても当に資料がないんだよなあ。結局ソース読み込んだ。 というわけであんまりお作法的なものはよく分からないので、識者の方、ぜひとも突っ込んでくださいまし (use strict 使ってないとか register_globals=on になってるとかはなしで)。 下の .c ファイル (my_vfs_module.c) を 上の Makefile でビルドしてやると my_vfs.ko ができるので、それを $ insmod my_vfs.koなどとしてカーネル空間にぶち込む。 で、 $ mount -t my_vfs / /mnt/ahoとすると /mnt/aho に my_vfs がマウントされ、 $ ls -l /mnt/aho 合計 0 -r

    LinuxのFSモジュールを書いてみる - moriyoshiの日記
  • 言語の GC 機能と参照カウント (中編) - moriyoshiの日記

    前編でブクマコメントや日記コメントで どうしたら循環参照によるリークを回避できるのかを説明してほしい PHP 5.3 で cycle collector が搭載されることについてのフォローが欲しい という意見があったので、それも順次取り上げていくことにする。 当はこれを後編としたかったんだけど、どんどん詰め込みたい内容が増えているので、勝手ながら一旦切って中編、後編の 2 立てとさせてもらおう。 SpiderMonkey と XPCOM のガーベジコレクション さて、cycle collector というと Firefox 3 から搭載されるということで気になっている人も多いと思われるので、まずは SpiderMonkey (JavaScript の Mozilla での実装) ではどのような GC (ガーベジコレクション) が行われるのかを見てみたい。 基的に、SpiderMonk

    言語の GC 機能と参照カウント (中編) - moriyoshiの日記
    kamipo
    kamipo 2009/06/23
  • 特権ユーザーの安全性向上を行うsudoの設定例

    ※ご注意 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 前回は、sudoの基的な使い方と例をいくつか紹介した。今回も引き続きsudoを用いたコマンドの利用制限を中心に説明する。 sudoコマンドのおさらい sudoの設定例に入る前に、sudoの基的な使い方をおさらいしておこう。 sudoコマンドの使い方 前回説明したとおり、sudoの使い方はとてもシンプルで実行するコマンドの前にsudoと入力するだけだ。例えば、/var/log/secureというファイルを特定ユーザーの権限で参照したい場合は、

    特権ユーザーの安全性向上を行うsudoの設定例
  • ORCA-BOX-ENV - sudoersの設定

    設定は「sudo visudo」設定確認前には「sudo -k」 sudoを使った直後だとパスワードなしで使えるままなので「sudo -k」で必要ならパスワードをきかれるようにしないと、NOPASSWDの設定がきいているかどうかが確認できない。 /usr/bin/lprmプリンタのジョブ削除のために必要。一般ユーザ権限でもlprm自体は実行できるが、すべてのジョブを完全に削除するにはroot権限が必要。/usr/sbin/orca-box-mirror-system2台目のHDDへのコピーに必要/usr/sbin/orca-box-backup-replaceローカルHDDへのバックアップでデータベースの内容を置き換えるのに必要/usr/bin/orca-box-backup-usb-storageUSB Mass Storage へのバックアップに必要 # /etc/sudoers #

  • sudo各種設定 -Bash Homepage-

    以下のような内容が出てくる。ここに利用できるユーザを加えていく。 (下記内容では太字が追加したユーザ(hogehoge)である。) 操作方法はviコマンドと同じである。 # sudoers file. # # This file MUST be edited with the 'visudo' command as root. # # See the sudoers man page for the details on how to write a sudoers file. # # Host alias specification # User alias specification # Cmnd alias specification # User privilege specification root ALL=(ALL) ALL hogehoge AL

  • いやなブログ: 普通のやつらの下を行け: ptrace で実行中のプロセスにちょっかいを出す

    普通のやつらの下を行け: ptrace で実行中のプロセスにちょっかいを出す Linux などの多くの Unix 的なOS には ptrace というシステムコールがあります。 ptrace を使うと実行中のプロセスに対して、レジスタの書き換えやメモリ上のデータの書き換えといったさまざまな操作を行うことができます。 普通のやつらの下を行けの第6回として、今回は ptrace を使って実行中のプロセスにちょっかいを出す方法を取り上げたいと思います。 ptrace とは デバッガの理論と実装 に次のような記述があります。 Unix の ptrace() は物のデバッガ API (アプリケーションプログラムインターフェイス) の一例であり、商品に相応しい品質を持ったデバッガをサポートするために設計された、最初の専用 API の1つである。 ptrace はデバッガ用に作られた API のようで

  • Manpage of PTRACE

    Section: Linux Programmer's Manual (2) Updated: 2008-05-21 Index JM Home Page roff page 名前 ptrace - プロセスのトレース 書式 #include <sys/ptrace.h> long ptrace(enum __ptrace_request request, pid_t pid, void *addr, void *data); 説明 ptrace() システムコールは、親プロセスが、別のプロセスの実行の監視/制御を 行ったり、コアイメージ (core image) やレジスタの調査/変更を 行ったりする手段を提供する。 ptrace() は、主にブレークポイントによるデバッグやシステムコールのトレースを 実装するのに用いられる。 トレースを開始するには、まず親プロセスで fork(2)

  • Eye-fi receiver

    eyefi_receiver.rb 0km �U �iY �U #!/usr/bin/ruby # # Eye-fi receiver # -- An imcomplete implementation of Gallery Remote Protocol Server # by SHIDARA Yoji <dara@shidara.net> # # see http://codex.gallery2.org/Gallery_Remote:Protocol # require 'fileutils' require 'sinatra' GR_STAT_SUCCESS=0 UNKNOWN_CMD=301 def file_received(tempfile, filename, uname) dest_path = [Time.now.strftime("%Y%m%d-%H%M%S"), u

    Eye-fi receiver
  • https://www.func09.com/wordpress/archives/532

  • $("body")==$("body") がfalseになるのはなぜなんだー | Takazudo Clipping*

    前エントリがすごいブックマークされている… 時間を見て続きを書きますのでよろしくお願いします。 jQueryで、 $("body")==$("body") // false のような感じで、HTMLの要素をラップしたものを比較しようとすると、falseが出るのはなぜなんだろう。ループさせて保存してたやつと比較するときにアラ?これ一致しないの?だって同じでしょ?と思ってのだけれど、なんでダメなのか分かった。 Mozilla developer center - Comparison Operators によると、”Two objects are strictly equal if they refer to the same Object.”とのことで、オブジェクト同士を比較するときは、同じものを参照していないとtrueにならないとのこと。最初の $("body") と、2番目の $("b

  • オブジェクト指向っぽい話が分かるかもしれないJavaScript講座 その1 | Takazudo Clipping*

    自分はスーパーJavaScripterでこんなすげーのが5行で書けちゃう。やばいだろ!とかいうのでは全然無いですが、オブジェクト指向っぽい話が最近分かってきたつもりで、それでやっときゃ問題無いってことを思い始めているので、なんかそんな話を書いていきます。 こんな短く書くテクニックがあるぜ! var hoge = hage ? huga : hoga; とか書けちゃうんだぜ!とかより、長くていいから分かりやすく拡張しやすいようにするにはどうするのかとか、そういう話ができればなーと思います。内容的には全くもって新しくも何とも無いですが。jQuery使ってやる前提です。 まんじゅう製造スクリプト 今日はまんじゅうを5個作ります。なんと、まんじゅうは、クリックすると隠れます。 まんじゅうサンプル var Manju = function(){ this.elem; this.hidden = fa

  • PHP GDプログラミング:Geekなぺーじ

    ここでは、PHP用グラフィックライブラリGDを使ってスクリプトを書く方法を説明したいと思います。 GDを使ったCMSを作ると、画像をサーバにアップロードして自動的にサムネイルを作ったり出来ます。 また、GDを使うと任意の絵を作成できるので、例えばAJAXと組み合わせて色々作ると楽しいかも知れません。 その他、色々と使いどころはありそうです。 基 GDの使い方 GDライブラリの設定情報を確認する 四角く塗りつぶす 画像の読み込み PNGの出力 JPEGの出力 画像の拡大と縮小 画像の回転 TrueType Fontを使った文字列出力 TrueType Fontを使った文字列出力(傾きあり) TrueType Fontで文字列を記述した場合の大きさを測る TrueColor画像(1) TrueColor画像(2) 画像上に文字列を表示 画像上にロゴをオーバーレイ 画像フィルタ 明度 カラーバ

  • 仮想化環境を「DNSで」管理するはてな,分散ストレージを自社開発したライブドア

    シンプルでスケーラブルな分散ストレージを自社開発したライブドア 一方ライブドア執行役CTOの池邉智洋氏は,同社のブログや写真投稿サービスなどのインフラで利用中のストレージ仮想化ソフトを自社開発した事例を紹介した。ライブドアのサービス群が求める要件が「いかに安価に容量を追加できるか。過剰な機能と信頼性は不要」(池邉氏)と判断。メーカー製のネットワーク・ストレージの利用を止め,「ファイルのパスがそのままURLになるため,ファイル・システムのパスをURLに変換しなくて済む」HTTPで入出力する分散型仮想ストレージの開発に踏み切ったのだという(写真4)。 設計思想は「複数ノード間の一貫性はCAP定理に基づいて遅延を妥協し,スケーラビリティと読み出しの速さにこだわった。一方で書き込みはそこそこの速度でよく,認証とアクセス制御はアプリケーションで実装するので不要」(池邉氏)というもの。HTTPサーバー

    仮想化環境を「DNSで」管理するはてな,分散ストレージを自社開発したライブドア
  • 80%近いコンバージョンを達成した、Triumphの恐るべき「おねだり」機能 - Feel Like A Fallinstar

    ウェブサイトを運営している人なら誰しも必死になるコンバージョン率の向上。 今回は、購入までのプロセスに捻りを加えることで、80%近いコンバージョンという圧倒的な成果を出したTriumphモバイルサイトの事例を少し紹介。 女性の下着を男性が購入する Triumphは女性用の下着を扱うECサイト。 ファッショナブルな下着から、名物の変り種の下着まで扱うので有名ですね。 これがその携帯サイトです。 このサイトは 女性が自分の下着を購入する 男性がプレゼントに、女性の下着を購入する という2つの来訪属性のユーザが混在しているサイトなのですが・・・ 80%近いコンバージョンを達成した、「おねだり」機能 Triumphが取った作戦は、この「女性ユーザ」が、自分で購入するのではなく、彼氏(旦那?愛人?)に対して「おねだり」をする機能を付与し、あえて彼氏を経由して(男性に)購入させる、という作戦。 簡単に

  • munin-nodeでSSDのwrite countを記録する - 邦衛日記

    暮れにSSDを2台購入し、サーバとWinマシンのそれぞれに取り付けて使っておりましたが、MLCですので寿命が心配。Winの方には幸いにもJSMonitorなるsmart値のMaxWriteCountとAverageWriteCountから寿命を逆算するソフトがあるので非常に便利なのですが、Linux用のものは用意されている訳でもないので(VS2005用のソースは付属)munin-nodeで記録できるように作成してみました。 こんな感じです。まぁ変化の具合が一目でわかるので便利ですね。 とりあえず、ヘナチョでっちあげですが、以下にソースを。 #!/usr/bin/perl -w use strict; my $smartctl = exists $ENV{smartctl} ? $ENV{smartctl} : undef; # If the envvar is not set, lo

    kamipo
    kamipo 2009/06/23
  • Making 1 U Sized Server by yourself

    Linux Foundation Edge _ Overview of FDO Software Components _ Randy at Intel.pdfFIDO Alliance

    Making 1 U Sized Server by yourself
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kamipo
    kamipo 2009/06/23
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Googleサーバーの寸法 - marqs blog

    CNETの記事にてGoogleのサーバーが公開されています。 Google uncloaks once-secret server | Business Tech - CNET News マザーボードにVGAポートがない サーバにバッテリー内蔵(Distributed on-board UPS) HDDや電源のマウントが意外とマジックテープ PUEがすごい ネットワーク機器もバッテリ内蔵 LANポートは一つ 電源からのケーブル数が少ない などなど興味深い点がいろいろあります。 せっかくなので、記事を読むついでに写真からサイズを(だいたい)推測してみました。大きいと感じるか、小さいと感じるか、どうでしょうか。個人的には、大きさ以外に、バッテリと電源の位置関係も気になっています。 ボードはE-ATXっぽいですね。 記事中に高さは3.5inchと書いてあるので、実際は88mmくらいかも。

    Googleサーバーの寸法 - marqs blog