タグ

2011年9月9日のブックマーク (12件)

  • Ubuntu Lucid (10.04) に gitorious を載せるメモ – LexTech

    2011/07/25 by クルーレキサス·Ubuntu Lucid (10.04) に gitorious を載せるメモ はコメントを受け付けていません。 社内で使ってる仮想環境に gitorious ののっけてみるテスツをしてみたので以下にメモを投入しておきます。 とりあえず apt-line から lenny-backports を削除。 以降は UbuntuInstallation の記述に沿って進めていきます。 以下を順に実行。 $ sudo aptitude update $ sudo aptitude install build-essential zlib1g-dev tcl-dev libexpat-dev \ libcurl4-openssl-dev postfix apache2 mysql-server mysql-client \ apg geoip-bin li

  • リファクタリングのお供に使えるcodemod

    こんにちは、中川です。 今回はリファクタリングの際に役に立つcodemodというツールをご紹介したいと思います。 codemodとは、facebookが公開しているCUIの文字列置換ツールでpythonで作られています。 ツールといってもpythonファイルひとつですので非常に導入もしやすくなっています。 文字列の置き換えなら sed とかでできるのではと思われますが、 変換対象が多いときには、中には置換してはいけないものがあったり、 一部はそのまま置換でなくちょっと手直しが必要などがあったりしますよね。 そんな時に、codemod は変換対象をひとつひとつ確認・編集しながら置換をしていくことができます。 では、早速試してみましょう。 (※今回は手元のubuntuで試してみました。) ■インストール https://github.com/facebook/codemod から適当なディレク

    リファクタリングのお供に使えるcodemod
    kamipo
    kamipo 2011/09/09
  • UTF-7 XSS Cheat Sheet

    Countermeasures against XSS with UTF-7 are: Specify charset clearly (HTTP header is recommended) Don't place the text attacker can control before <meta> Specify recognizable charset name by browser. For more information about UTF-7 trick, see "Cross-site scripthing with UTF-7". These XSS patterns are tested on IE6 and IE7. Yosuke HASEGAWA <hasegawa@openmya.hacker.jp> Last modified: 2008-01

  • Rails 3.1 でサポートされるHTTPストリーミング機能について - おもしろwebサービス開発日記

    Riding Rails: Why HTTP Streaming?の意訳です。Rails 3.1 からHTTPストリーミングがサポートされるようになるらしい。 HTTPストリーミングって何? 普通の動的なHTTPレスポンスにはContent-Lengthヘッダが必要。時系列的にはこんな感じ HTTPリクエスト 動的なコンテンツの生成 HTTPレスポンス これらは三つの連続したステップとなる。普通はコンテンツを生成するとそのサイズを知ることが可能になり、レスポンスヘッダにContent-Lengthを付け加える。 HTTPは上記のやり方の代わりにchunked transfer encodingと呼ばれるストリーミング的なやりかたも提供している。 ストリーミングなレスポンスにはContnt-Lengthヘッダはない。その代わりにTransfer-Encodingヘッダが"chunked"とい

    Rails 3.1 でサポートされるHTTPストリーミング機能について - おもしろwebサービス開発日記
    kamipo
    kamipo 2011/09/09
  • ゆるふわ CI サーバー Ukigumo ちゃんのつかいかた、かいたよー - tokuhirom's blog

    Ukigumo はゆるふわであることを第一目標として設計されているので、適当にサーバーを設置していれば、プロジェクトの担当者がそれぞれすきなタイミングでつかえるようになります。 まあ、なんか気軽に設置して気軽につかえるやつがいまいまほしかったのでつくったというかんじです。 クライアント側とサーバー側は完全に分離しているんで、クライアント側は自分のすきな実装でできるし、サーバーの管理者の世話になる必要がまったくありません。その方が楽でしょうということで。というか俺は管理したくないので。いや、するけど、できるだけ最低限の手間でやりたいじゃん。セットアップも超簡単にできるようにしてあるというか、むしろ dotcloud とかにすぐに設置できるレベルですよ。 で、クライアント側はどうやってつかいはじめたらいいかということだけども、非常に簡単で、以下のように一個 HTTP Request をおくるだ

    kamipo
    kamipo 2011/09/09
  • google closure compiler | SpiriteK Blog

    河村です。 前回のhtml5 videoのシメに、「次回はAndroidの検証結果かcss3…」と言っていたにも関わらず、今回はgoogle closure compilerです。code compress and optimization、code inspector、体系化されたAPI、豊富なUIコンポーネントなどなど(参考:Closure Libraryを使うべき10の理由)非常に有用な機能が多いです。今回はこれのcode compress and optimizationを実際に使った結果を検証します。実際に使うデータと前提条件について以下に示します(ソースコードの内容は出せません)。 APIローダ+API-IFとAPI体の2段構成 APIローダ+API-IFサイズ:9,512 バイト、API体サイズ:237,187 バイト 開発中はSIMPLE_OPTIMIZATIONSでや

  • Module ngx_http_rewrite_module

    The specified condition is evaluated. If true, this module directives specified inside the braces are executed, and the request is assigned the configuration inside the if directive. Configurations inside the if directives are inherited from the previous configuration level. A condition may be any of the following: a variable name; false if the value of a variable is an empty string or “0”; Before

    Module ngx_http_rewrite_module
    kamipo
    kamipo 2011/09/09
  • Nginx

    NGINX Product Documentation Learn how to deliver, manage, and protect your applications using F5 NGINX products.

    Nginx
    kamipo
    kamipo 2011/09/09
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-04-19)

    ● [エッグ][Ruby] throw 失踪事件 (前編) そんなことより1よ、聞いてくれ。最近 emacs (ruby-mode) の highlight がおかしいんすよ、highlight。行頭に変な色がついちゃってるの。 まぁ、構文解析でなく正規表現で頑張るタイプなので、emacs にはよくあることなんだけど。"とか`の後も結構おかしくなるよね>ruby-mode。つーか、osx 上なので、そもそも iTerm の問題なのかもしれないし。でさ、そんなことよりも、さっき突然、開発中の Merb アプリが動かなくなったんすよ。これは色どころじゃない話。致命的!しかもエラー内容が謎で いやいやいやいや。違う違う違う違う!(浜崎あゆみ)。もちつけ matz ruby。1.9ならいざ知らず(失礼)。お前には throw を扱う能力が絶対にあるから。冷静になってくれ!みたいな感じで、お送りして

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Ustreamでチャンネルをリアルタイム切り替え出来る「Ucastation」 - モーグルとカバとパウダーの日記

    この週末、長野県大町市の美麻地区で全日大学対抗選手権ロードレースが開催されました。 その時、Ustreamを使ってマルチチャンネル(複数カメラ)での配信を行いました。 山間でワイヤレスの回線状況は非常に弱いため、6地点に固定のカメラを置いて、地区内に導入されているケーブルインターネット網を経由して、動画を上げました。 ロードレースのような場合だと、だいたい集団は固まっていますので、次見てもらいたいチャンネルというのはほぼ決まってきます。 そこで、去年は6チャンネルマルチ画面で見てもらったのですが、今年は配信側が今見て欲しいチャンネルを選択出来るシステムを作って提供しました。 つまり、よくテレビのスポーツ中継でマルチカメラを切り替えながら放送しているような、それに近い事が出来るわけです。 このシステムには「Ucastation」という名前を付けました。 下記URLから、見に来た人が見ていた

    Ustreamでチャンネルをリアルタイム切り替え出来る「Ucastation」 - モーグルとカバとパウダーの日記
  • mixiのあしあと排除について

    セキュリティの専門家でもないんで的外れなこと書いてしまうかもだけど、どうにも理解できないので書きながら理解に努めてみる。 ちょっと前にセキュリティリサーチャーな人の書いた「mixi足あと廃止に寄せて」という記事を読んで違和感があったけど、コメント欄見てると議論なんて受け付けませんよって印象で、ま、そうゆう風に感じる人もいるのかなと思ってそのままにしてた。さっきはてなブックマーク見てたら別のブックマークのコメント欄にリンクが貼られてて飛んでみると、コメントが新しくなってたので読んでみたけど、んんん、、やっぱりなんだか妙な違和感を抱いてしまう。。 IDに紐付けられるプライバシー情報 携帯電話の契約者固有IDで簡単ログインの実装が蔓延してて、そこからのセキュリティ上のリスクの話は分かるんだけどね。携帯をうっかりどこかに忘れたとか見てない隙にとか、誰かに売った後にとか色々考えられるけど、これは普通

    kamipo
    kamipo 2011/09/09
    「個人的には匿名性を維持したいならシークレットモードでブラウズすればいいだけじゃないって思うんだけど」