タグ

2012年7月31日のブックマーク (17件)

  • Re: Re: perl 5.16.0 でメモリリーク? - Islands in the byte stream (legacy)

    perl 5.16.0 でメモリリーク - たごもりすメモ Re: perl 5.16.0 でメモリリーク? - tokuhirom's blog 修正してpull-requestを送りました。 https://github.com/mirrors/perl/pull/9 https://rt.perl.org/rt3/Ticket/Display.html?id=114340 ※ githubのpull-req/issuesではなくperlbugでレポートしてほしいとのこと。今回は tokuhiromの報告があったのでそれで。パッチ自体は問題ないようなので、Perl 5.16.1 では修正されるでしょう。 以下蛇足。 せっかくなので、何を考えながらデバッグしたかを記録しておく。 今回のバグはSVのリークではなくmalloc()したメモリの開放忘れだったので、Test::LeakTrace

    Re: Re: perl 5.16.0 でメモリリーク? - Islands in the byte stream (legacy)
    kamipo
    kamipo 2012/07/31
    awesome!!
  • iPXE導入でサーバ機種にあわせたネットブートを : DSAS開発者の部屋

    さて、 前回は、iPXEを利用してサーバの機種情報等から動的にパラメータを生成してLinuxを起動する方法を簡単に紹介しました。 今回は、syslinuxのmenu.c32を利用した起動メニューの利用と機種情報によって動的にメニュー設定を変更する方法を紹介していきたいと思います。 (タイトルはそれらしいのにかえてみました(^^;;) 起動メニューを利用するには DSASでは、PXELINUX+menu.c32を利用して起動時に使用するカーネルやイメージを選択できるようにしており、OSの起動中や起動後に使用する変数などをカーネルパラメータに記述したりしています。 状況によっては、起動時にパラメータを追加したり変更して起動したいケースがあるのですが、前回も書いたように、iPXEに用意されているメニューコマンドを使って作成したメニューでは、起動時にメニューを手動で変更することは現時点では難しいよ

    iPXE導入でサーバ機種にあわせたネットブートを : DSAS開発者の部屋
    kamipo
    kamipo 2012/07/31
  • jQuery Deferredのpipeにおける返り値の扱い

    pipeは返す値で繋ぐ処理のパラメーターが変わるのだけど、たまにしか使わないので毎回動作を忘れてソースを見ている。バージョン1.7.2での動き。 deferred.pipe(function(data) { ... return ?; }); 以降の処理で引数が不要なら何も返さなくていい。引数が1つの場合は return foo; のようにそのまま返せばいい。複数の引数を送る場合はDeferredオブジェクトを返さないといけない(引数が1つの場合は同じ処理を裏でやってくれている)。 return $.Deferred().resolve(foo, bar); // コンテキストどうでもいい return $.Deferred().resolveWith(this, [foo, bar]); // どうでもよくない 何もせずにそのまま値を引き継ぐ場合は(引き継ぎたいパラメーターでresolv

  • 死んで覚える本当のGitの使い方 - mizchi log

    注意: バズってますが、これははてなダイアリーからはてなブログの自動マイグレーションに失敗してたものを復旧させたもので、書かれたのは2012年です。 - 最近流行っているGit初心者向け記事は、「僕らが当に知りたかったこと」が欠けているようにしか思えません。 そこで、当のGitの使い方を僕が皆さんに伝授しようと思いました。 なにはともかく使ってみよう 前提として、皆様のお手元にはすでにGitがインストールされているものとします。 今回はエディタとしてDungeonCrawl StoneSoupを使います。 Downloads « Dungeon Crawl Stone Soup http://crawl.develz.org/wordpress/downloads Dungeon Crwal Stone Soup は今一番ホットなオープンソースのローグライクです。風来のシレンやトルネコ

    死んで覚える本当のGitの使い方 - mizchi log
    kamipo
    kamipo 2012/07/31
  • 【全文書き起こし】アメリカ式成功するプレゼンのコツ① | 書き起こし.com

    ブランドン氏:
はじめまして。btraxのブランドンです。お集まりありがとうございます。 今日は日からUstreamで見ている人が結構いるみたいなんで、ありがたい限りなんですけど。 聞こえます?奥、アリーナもスタンドも、全部いける?大丈夫?(会場から笑)めっちゃいるから(笑) そもそも、今回この『アメリカ式効果的なプレゼンテーションの技法』っていうテーマにしようと思ったのが、「日経ビジネスアソシエ」って知ってます?これで英語を喋るとか、英語でのプレゼンのコツみたいな特集を4月号でやってまして、取材されたんです。 「英語でプレゼンするコツは何ですか?」みたいな。日経BP社に伺い、このページに載ってるんですけど、「日の人がアメリカでプレゼンするのどうですか?」といろいろ聞かれ、「いやーものすごいいいですよ」「問題ないですよ」みたいな話をしてて、「最後に強いて足りないところありませんか?」っ

    kamipo
    kamipo 2012/07/31
  • 【全文書き起こし】シリコンバレー投資家への上手なアプローチ方法① | 書き起こし.com

    アニス氏: みなさん、はじめまして。アニス・ウザマンと申します。フェノスベンチャーキャピタル、シリコンバレーにあるベンチャーキャピタル会社なんですけれども、そこでVCやってます。 毎日のようにいろんな人のプレゼンテーションを実際に聞いて、投資するかどうか決める側なので、私は結構うるさいんです。 みなさん、ご存じじゃないかもしれないんですけれども、私は日で勉強して、実は東京工業大学を卒業して、その後アメリカに1回戻ってきましてここでマスター終わらせて、その後実際にIBMで合併吸収やってたんですけれども。 その時に日の大学にあこがれて、また勉強を続けて博士まで取ってしまったんですよ。でも何の役にも立たなかったんですね。(笑) とりあえず、日のみなさんの税金で奨学金を受けて勉強したんですね。それで、みなさんの奨学金を受けて勉強したので、今VCになってやっぱり日のアントレプレナーたちに対し

    kamipo
    kamipo 2012/07/31
  • イベントまとめ建設予定地-Facebook、Quoraのユーザー獲得チームの秘密 - ウェブ狂の詩 - @takejune

    2012年07月26日 21:06 カテゴリ イベントまとめ建設予定地-Facebook、Quoraのユーザー獲得チームの秘密 Posted by takejune No Comments No Trackbacks ●Growth Hackerとは シリコンバレーで主流になっているGrowthハッカー =プロダクトを通してユーザーを獲得するハッカー AndyさんはFacebookが5000万人くらいで伸び悩んでいた時期に入社して、ユーザー獲得チームを組成した人。 今回ははじめての来日。 いろいろノウハウ公開するのでお楽しみに。 Facebookには7400万人⇛5億人まで増やした。 その後、Twitterでユーザー獲得チームを作った。 その後、Quoraに移って現在に至る。 いまは殆どの会社にユーザー獲得チームは存在しないが、 10年後には50%くらいの会社にできているのではないか?

    kamipo
    kamipo 2012/07/31
  • Stack Overflowが実践する質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    少し前になりますが、Google社で開催された「Stack Overflow Tech Talk」というイベントに参加してきました。 Stack Overflowというのはプログラミングに関するQ&Aサイトです。何かを実装していて行き詰まった時、ググった結果Stack Overflowに行き着いて解決するということが多々あるような有名サイトです。 今回の講演では実際にStack Overflowを運営するエンジニアの方から、Stack Overflowを始めとするStack Exchangeネットワークでの、質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則的なプレゼンがありました。 (※ Stack Exchangeには「All Sites – Stack Exchange」にあるように様々なジャンルのQ&Aサイトがあり、その中のひとつに Stack Overflow があります。) 第一印象 –

    Stack Overflowが実践する質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kamipo
    kamipo 2012/07/31
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kamipo
    kamipo 2012/07/31
  • RSpec tips - ペンギンラボ Wiki

    The RSpec Book を読んで、知らなかった部分のメモが主。 describe / context describe は example group をつくる。example group は 1 つのクラス (RSpec::ExampleGroup::…) として表される。ネストした describe は、外側の example group のサブクラスになる。 describe "root" do it "print ancestors" do p self.class.ancestors # => [RSpec::Core::ExampleGroup::Nested_1] end describe "nested" do it "print ancestors" do p self.class.ancestors # => [RSpec::Core::ExampleGroup:

    kamipo
    kamipo 2012/07/31
  • すごいぞRSpec(shared example group編) - @yohfee.blog!

    ちょっと前に話題になったRSpecのスライドがステキだったよね。でもRSpecはまだまだ底知れない気がするので自分でもいろいろと調べてみようと思った次第。 まずはrspec-core(2.5.1)/features/example_groups/shared_example_group.featureを参考にshared example groupについて調べてみたよ。 例1:テストを共有できる require "set" shared_examples_for 'a collection' do subject { described_class.new [7, 2, 4] } its(:size) { should eq 3 } it { should include 7 } it { should_not include 9 } end describe Array do it_be

    すごいぞRSpec(shared example group編) - @yohfee.blog!
    kamipo
    kamipo 2012/07/31
  • Starman vs. uWSGI: PSGI server performance comparison | bitrate

    This benchmark is about Perl PSGI web application servers but the story starts with Python. I needed to deploy a Python based web application on a server running�nginx. I was not fully up to date about the current WSGI application server offerings and therefore searched for some comparisons. I found a comprehensive WSGI server benchmark�by Nicholas Pi�l�which was very interesting, although slightl

    kamipo
    kamipo 2012/07/31
  • Is it live? | Tenderlove Making

    TL;DR Rails 4.0 will allow you to stream arbitrary data at arbitrary intervals with Live Streaming. HAPPY MONDAY EVERYONE! Besides enabling multi-threading by default, one of the things I really wanted for Rails 4.0 is the ability to stream data to the client. I want the ability to treat the response object as an I/O object, and have the data I write immediately available to the client. Essentiall

    kamipo
    kamipo 2012/07/31
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hackers are threatening to release confidential data stolen from Reddit unless the company pays a ransom demand – and reverses its controversial API price hikes.  In a post on its dark web leak

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamipo
    kamipo 2012/07/31
  • nginxをmrubyで制御するモジュールngx_mruby 0.0.1をリリースしました

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 といっても、nginx固有のメソッドはクライアントに任意の文字列を返す事しかできませんが、とりあえず動くものを実装する事ができました。ということで、mod_mrubyの時と同様ngx_mruby 0.0.1としてGithubでリリースしたいと思います。もちろんmrubyに最初から含まれているメソッドは動きます。 ngx_mrubyとは ここで一旦ngx_mrubyの簡単なおさらいをしておきます。ngx_mrubyはその名の通り、Apacheをmrubyで制御するためのモジュールmod_mrubyに対して、nginxをmrubyで制御するためのモジュールです。このモジュールによって、nginxを再起動することなく、Rubyスクリプトによってng

    nginxをmrubyで制御するモジュールngx_mruby 0.0.1をリリースしました
    kamipo
    kamipo 2012/07/31
  • YouTube人気急上昇

    【モンスト】 超究極「ビッグマム」!立ち向かうのはあのお方しかいない!!モンストワンピースコラボ #721 【ゆっくり実況】

    YouTube人気急上昇
    kamipo
    kamipo 2012/07/31
  • Perl でファントムする! - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]

    Perl から JavaScript を使ってウェブにアクセスしたい! "Headless WebKit" こと PhantomJS を Perl から簡単に呼び出して操作することができる Wight (仮称) というライブラリの紹介です。 ライブラリの概要 PSGI アプリケーションの JavaScript をテストする 実装の詳細 などの内容になる予定です。(すでに http://subtech.g.hatena.ne.jp/motemen/20120703/1341291524 で軽く紹介しております)

    Perl でファントムする! - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]
    kamipo
    kamipo 2012/07/31
    手塚ファントム!