タグ

ブックマーク / www.hasta-pronto.org (6)

  • Mac OSX ログインシェルの変更方法 - Hasta Pronto.org

    今 Screen の勉強してるんだけど、デフォルトで zsh が使いたかったので調べてみた。 「アプリケーション」→「ユーティリティ」ディレクトリ内の「NetInfo マネージャ」を開く NetInfo マネージャの左下にある鍵マークを押して管理者のユーザー名とパスワードを入力 「users」→「ユーザー名」を選択、プロパティ欄で「shell」を選び、値に「/bin/bash」or「/bin/tcsh」or「/bin/zsh」を入力 一度ログアウトしてから、ログインし直すと変更したシェルがデフォルトになっている Mac OSX を Unix的に使わない人にはあまり必要の無い設定だったりする。しかしユーティリティー周りには便利な App がいっぱい入ってますよね。なにげにネットワークのドメイン変更も出来るソフトが入ってたりするのでびっくり。 追記 12/10 08:11 Mac の場合は /

  • Debian のサービス自動起動を切る方法 - Hasta Pronto.org

    Debian と Fedora だとランレベルの設定が違っていてどっちだったか思い出せない。個人的にはこの二つを覚えていればいいかなぁと思うのだけど、そのうち FreeBSD でも調べようと思う。 coLinux 使っていて何か apt-get でインストールした後、いつも忘れて Google 検索してしまうので自分の blog に書いておく。 自動起動の停止 Debian の場合 /sbin/update-rc.d ってコマンドがあってこれを使う。自動起動を停止させる場合は以下で OK。たぶんオプションで -f (force) を指定しないとエラーがでると思う。 % /sbin/update-rc.d -f サービス名 remove Removing any system startup links for /etc/init.d/サービス名 ... /etc/rc0.d/K20サービス

  • DBD::mysql が入らないじゃないか - Hasta Pronto.org

    最近 DBI を使い SQLite なんかをいじって勉強してました。特に難しい設定もいらなくて DBD::SQLite をインストールするだけで使える SQLite は便利なんですけど、どうせなら MySQL も使ってみようと思って CPAN Shell でいれようと思ったんですけど make の時点で躓きました。 調べたところによると gcc のバージョンが MySQL をビルドしたものと同じじゃないといけないらしいです。それから apt-get でいれた mysql_server じゃ mysql_config が入っていなくてコンパイラフラグの設定もわからなくて困りました。 小一時間調べて、どうにか入らないものかと自前でビルドしたりと頑張ってみたのですが、結局うまくいかなかったので、仕様がなく MySQL 自体から入れなおしてみました。 コンパイラが MySQL をビルドしたものと同

  • MacFUSE sshfs はテラ便利 : Hasta Pronto.org

    まずは、MacFUSE って何?ってことから始めないといけないんだけど (僕も最近調べてわかったので) 要するに Mac 版 FUSE の実装。 FUSE ってのはユーザスペースで動作するファイルシステムのことで、通常 Linux などではカーネルモジュールとして組み込まないとならない。FUSE 自体はファイルシステムの API で単体で使う場合は開発者が使うことになる。けど、利用者は sshfs などを使えばそのあたりのことはまったく気にせず使える。 MacFUSE で強調されているメリットとしては NTFS の読み書きが出来るようになるってことがあげられている。現状の Mac でも読み書き出来るのですが、書き込みが 2GB までという制約がある。(たしかあったはず) けど個人的には sshfs でネットワーク先をマウントするのが便利だと思う。 sshfs とは ssh を使ったネットワ

  • Kansai.pm 第10回ミーティング - Hasta Pronto.org

    日曜にあった Kansai.pm 第10回ミーティングに参加しました。たしか当初はプラグイン勉強会だとか言ってたような気がしたけど、今回も内容の濃いプレゼンが多かったので幅が広い方が面白いのかも。主催する側はまとめるの大変だけど。 内容はみんな書いてるので僕は各セクションの個人的な感想を。アウトラインっぽいのを付けてるけど、アウトラインじゃなくて個人的なメモみたいなものなので、興味のある方は以下のリンクを参照した方がよいです。 イベント/第10回ミーティング報告 - Kansai.pm つなぎ AzureStone(あーじゅ・すとーん)さん セキュアコーディング セキュアコーディングについての勉強会ってのは良さそうだと思った。個人では経験出来ない体験談を共有出来そうなのでもの凄い価値は高いのでは? Plaggerプラグインの作り方(Filter/Notice/Publish編) hashy

  • ssh-agent & keychain の勉強 - Hasta Pronto.org

    OpenSSH は普段から使用しているのでだいぶ使うのに慣れてきたのですが、どうにも毎回サーバーにログインするためにパスフレーズを入力するのは面倒臭いなぁと思い、その辺りを便利にするにはどうしたらいいか調べてみました。 ssh-agent は公開鍵認証のパスフレーズ入力を省略出来るようにするツール。これは OpenSSH をインストールすれば一緒に入っているはずです。これにより、パスフレーズ無しの公開鍵と秘密鍵のペアを作らなくてすみます。(余談ですが、Linux サーバー Hacks にはパスフレーズ無しの技が載ってました) keychain は bash ベースの ssh-agent フロントエンドで、ログイン間で ssh-agent を再利用したり、任意でユーザがログインする時はいつでもパスフレーズの入力を促したりすることができる。 要点 ssh-agent を使うとパスフレーズ入力省

  • 1