タグ

2010年1月24日のブックマーク (13件)

  • 35歳で年収300万以下 団塊ジュニアの苦難続き人生

    「35歳の年収は、10年前より200万円下がった」。2009年12月に発売された書籍『"35歳" を救え』(阪急コミュニケーションズ刊)が示した「現実」だ。低い年収結婚をためらう男性、住宅ローンが支払えなくなり生活破綻する家庭。大学卒業時に直面した「就職氷河期」以来、団塊ジュニアは苦難の人生が続いている。 「年収210万 35歳 今は老後が不安でしかたない…」 「年240かな。もちろん嫁も子供も彼女も無し。来年35歳」 「社内SE 年収300万 独身 労働時間が長すぎて『生きる』時間がない」 インターネット掲示板2ちゃんねる」には、「35歳・年収300万以下」のユーザーによる嘆きのコメントが並ぶ。「団塊ジュニア」と呼ばれる35歳の人口は、およそ200万人。 「手取り20万で結婚していいのか」 『"35歳" を救え』にも掲載されている、総務省などの調査を基にした統計によると、30~34歳

    35歳で年収300万以下 団塊ジュニアの苦難続き人生
    kamm
    kamm 2010/01/24
  • 食中毒:仕出し弁当で18人が症状--松山 /愛媛 - 毎日jp(毎日新聞)

    松山市保健所は23日、同市高岡町の飲店、「日光すし」の仕出し弁当をべた18人(1~80歳)が、吐き気、嘔吐(おうと)、下痢などの中毒の症状を訴えた、と発表した。このうち8人が医療機関で受診したが入院者はいない。 患者5人と従業員2人の便からノロウイルスが検出されたため、弁当が原因と断定。同保健所は、日光すしを同日から3日間の営業停止処分にした。 調べによると今月17日、20グループ計71人がすしや刺し身、酢の物、揚げ物などの弁当をべたという。【村田拓也】

    kamm
    kamm 2010/01/24
  • 八ッ場ダム:国交相、初の住民と意見交換  - 毎日jp(毎日新聞)

    水没予定地の住民との意見交換会であいさつする前原誠司・国交相(右から2人目)=群馬県長野原町で2010年1月24日午後2時11分、西勝撮影 前原誠司国土交通相と八ッ場ダム(群馬県長野原町)の地元住民との初の意見交換会が24日、同町内の体育館で行われた。前原国交相は建設中止方針を改めて謝罪。そのうえで厳しい国家財政などを挙げ、今夏にまとまるダム検証の新基準で検証しても「皆さん方のお気持ちにお応えすることはできない可能性がある」と述べ、中止を前提とした生活再建策の話し合いを求めた。住民はダム体の建設を求め、意見交換は平行線に終わった。 意見交換会には水没予定5地区の住民138人が出席。5地区が人選した住民12人が前原国交相に対し、「説明もなく中止と発言するのは独裁者の発言」「あとわずかで完成する時に中止との発言は横暴。我々はダム問題ではなく政治に翻弄(ほんろう)されている」などと意見を表明

    kamm
    kamm 2010/01/24
  • ビンラディン容疑者:米機爆破未遂に関与 TVで音声声明 - 毎日jp(毎日新聞)

    kamm
    kamm 2010/01/24
    ビンラディンの存在もアメリカの陰謀です。たぶん。タリバンが匿うのも陰謀です
  • Speakal - Lanchiya Technology - Consumer Electronics

    kamm
    kamm 2010/01/24
  • asahi.com(朝日新聞社):地デジ完全移行リハーサル成功 石川でアナログ停波実験 - 社会

    2011年7月の地上デジタル放送への完全移行の「リハーサル」として、石川県珠洲市と能登町の一部で実施されたアナログ放送の48時間休止実験が24日、終了した。実験をすることがきちんと伝わっていなかった住民などからの問い合わせが49件あったものの、特に大きなトラブルや混乱はなかったという。  総務省は今回の実験結果を分析・検証したうえで、同地域では今年7月24日、全国より1年早くアナログ放送の完全停波に踏み切る計画だ。

  • フランス人「やっべ、BENTOまじかっけーわ」 パリで日本製弁当箱がバカ売れ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 猿轡(大阪府) 2010/01/24(日) 00:33:08.15 ID:+wTgxHdv ?PLT(12777) ポイント特典 事を楽しむ文化が根強いパリで、日製弁当箱に料理を詰める「BENTO」が「格好いい」と注目されている。手弁当派が増えている背景には、健康志向や経済性がある。さらにフランスでは日漫画が大人気で、弁当が登場する場面の多さからか、書店にまで弁当箱コーナーが特設される盛り上がりようだ。 パリ中心部にある日漫画専門の書店「komikku」。フランス語版が並ぶ一角に、日から輸入した弁当箱の売り場がある。色とりどりのプラスチック製弁当箱が並んでいたのはカギ付きのショーケース。客が求めると、店員が高級品を扱うように大切に取り出し、使い方を説明する。 価格も割高。パリで人気の高いキャラクターの「ハローキティ」が描かれた弁当箱は、円換算で日の3倍以上の4500円前後

    kamm
    kamm 2010/01/24
  • 「手のりポッド」「テトぐるみ」について

    テトラポッドのペーパークラフト ⇒ キッシー (02/16) ⇒ hiro (09/19) ⇒ Alpha (04/03) ⇒ ナナシー (08/06) ⇒ なお (04/18) ⇒ Mcguffin (06/27) ⇒ 大空を自由に舞う小鳥 (06/25) ⇒ Mcguffin (05/18) ⇒ 大空を自由に舞う小鳥 (05/18) ⇒ Mcguffin (02/08) ⇒ tetra (02/08) ⇒ Mcguffin (12/27) ⇒ yu-kubo (12/27) 「だんらんぷ テトラ」販売開始 ⇒ 山梨一海 (04/16) ⇒ 山梨一海 (04/16) ラクナ・Ⅳ(40~80t型)の待ち受け ⇒ らなたそ (03/15) テトラポッドの待ち受け ⇒ らなたそ (03/15) テトぐるみの壁紙(テト家5 ver.) ⇒ なお (04/18) 「港の片隅で」 ⇒ micanba

    「手のりポッド」「テトぐるみ」について
  • asahi.com(朝日新聞社):カジノ候補地は「岸和田の貯木場跡」 大阪・橋下知事 - 政治

    【シンガポール=多知川節子】シンガポールを視察中の大阪府の橋下徹知事は22日夜、自らが提唱する大阪でのカジノ構想の候補地について「岸和田市の(臨海部の)貯木場跡地しか思いつかない。(阪神高速)湾岸線も近く、いい場所」と話した。  シンガポール初のカジノが開業予定のセントーサ島で大型リゾート施設を23日に視察するのに先立ち、報道陣に語った。カジノ構想に大阪市の平松邦夫市長が否定的なことを理由に、大阪市の南港・咲洲(さきしま)地区は難しいと指摘。岸和田市の貯木場跡地は、一定の面積が確保できて周辺の活性化につながると説明した。野口聖(きよし)岸和田市長も、知事が候補地と公言することを了承しているという。

    kamm
    kamm 2010/01/24
  • 「大阪にカジノを」橋下知事、ベトナム・シンガポール視察へ出発 - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事は20日、関西国際空港からベトナムとシンガポールへの海外視察へ出発した。 ベトナムでは現地企業を招いたプロモーションセミナーを開催し、国家主席との会談も予定されている。また、シンガポールではカジノのある複合リゾート施設や国際ハブ空港として機能するチャンギ空港を視察する。帰国は26日の予定。 関空のハブ空港化やカジノ建設を目指す橋下知事はこの日、出発に先立って「ベトナムもシンガポールも国家競争に打ち勝とうと必死。その必死さと戦略を勉強してきたい」と述べた。

    kamm
    kamm 2010/01/24
  • アルパカとお散歩、in 那須 :: デイリーポータルZ

    アルパカって動物をご存じでしょうか?クラレのCMで「ミラバケッソ!」って言ってる、首が長くてモサモサの動物、それがアルパカです。 そのアルパカがたくさん飼われている牧場が那須にあり、そこに行けるバスツアーがあるというので参加してみました。今日はアルパカの可愛い姿態をたっぷり紹介したいと思います。 もうね、明日にでも那須に行きたくなるね。 (text by 松 圭司) まずはアウトレットでお買い物 今回参加したのは、HISのバスツアー。牧場の入場料と日帰り温泉の入浴料が全部込みで5000円ほどと激安。 仕事を休んで参加したのだが、春休みの女子大生グループや母と子の親子、カップルなど、結構な参加者数だった。僕らは、撮影係のナオミさんとナオミさんの友達のT子さんの3人。 バスはまず新宿を出発し、2時間半ほどで那須のアウトレットに着く。そこで2時間買い物&ランチ、次にアルパカ牧場という流れだ。買

    kamm
    kamm 2010/01/24
  • 市長が計画中止を正式申し入れ…どうなる、堺市のチンチン電車 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    堺市の“チンチン電車”が消えるかどうかの岐路に立たされている。堺市中心部で計画されていた次世代型路面電車(LRT)と一体経営する計画だった阪堺線の堺市区間(7・9キロ)をめぐり、竹山修身市長が22日、阪堺電気軌道の親会社である南海電気鉄道側にLRT計画中止の申し入れを正式に行った。今後は年間2億円以上の赤字を垂れ流し、「一般的には成り立たない」(南海)といわれる堺市区間の具体的な支援策が焦点となるが、堺市側と南海側では温度差もあり、チンチン電車の“運命”はどうなる…。 LRT計画中止 「中止は市長の公約であり、やむを得ないと考えている」。 22日夕方、大阪市中央区の南海社を訪れ、LRT計画の中止を表明した竹山市長に対し、同社の亘信二社長はこう話した上で、阪堺線への支援策の提示を要請した。 南海側が公式に阪堺線の支援を要請するのは今回が2度目。昨年12月28日には、阪堺電気軌道の山拓郎社

    kamm
    kamm 2010/01/24
  • 【ドラマ・企業攻防】キリンvsアサヒ“意外な結末”の真相 最終ガチンコ決戦へ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    キリンビールとアサヒビールによる雌雄をかけた最終決戦が幕を開けた。昨年は「販売量」でアサヒが制する一方で、キリンが正式なシェアの基準である「課税出荷量」で、9年ぶりに首位を奪還する前代未聞の結末となった。キリンはサントリーと来年4月の経営統合に向け交渉中で、両雄にとって今年が、“ガチンコ”でトップを争うラストイヤーとなる。昨年以上に激しいバトルが繰り広げられるのは必至だ。前代未聞の逆転 「正直、意外だった。自信があったのに…」(キリンの松沢幸一社長) 「相当追いつめたが、負けたと思う…」(アサヒの荻田伍(ひとし)社長) 昨年のビール類(発泡酒、第3のビール含む)のシェアトップ争いは、両社の社長にとっても予想外の結果になった。 8日に発表された卸売店などへの販売量は、アサヒの1億7700万ケース(1ケース=大瓶20入り換算)に対し、キリンが1億7680万ケースで、アサヒが20万ケースの僅差

    kamm
    kamm 2010/01/24